• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

ジャンク(RJX601)の修理


年末に入手したRJX601の修理をはじめた。

年末のジャンク市はここ

・ジャンク状況
電源がON出来たり出来なかったり急にOFFになる。 
ノイズ音はするが、受信できているか不明、送信はNG。 500円也で購入


ドライバーの先を突いてのタンバイは面倒なので走行用マイクを繋いだら、これもジャンク市で
入手ものだったからNGだ。

先ず、これから修理スタート。
ピンアサインをトリオ(kenwood)用からナショナル(パナ)用へ変更し、断線ケーブルを半田付けし直した。


コンデンサーマイクもNGだった。カバーを引き抜きケーブルの断線を半田付け。 
マイクはこれで復活。


電源まわりの修理。
ツマミをONしても電源が入らない(気まぐれでONになる)。
スイッチをスルーして直接基板に電源を繋ぐとON状態になる。


ON OFFのチェックは、アナログテスタの針の動きを見るのがチェックし易い。


本来、新品交換が望ましいが、専用のSW付きのボリュームは入手無理なんで修理にトライ。
再利用できるよう丁寧に電源スイッチを分解した。最悪時は別スイッチを取付


接触不良を起こしているSWの金具を洗浄して再組立だが、変わった構造で組立に難儀した。
結局SW側だけでなくボリューム側も分解しないと再組立できない構造だ


パワーが出ない修理
終段の2SC1306周りに半田跡があったので、先ずこれを疑って、他の石に載せ替えてみた。
特性の近い物を選択


思い込みの先走りだった。交換しても一切パワーが出ない。
外した2SC1306をチェックしてみたら、断線、短絡はしていないので再度載せ替えした


回路図をにらみながら、電圧、電流のチェック。
送信時、ドライバー段までパワー(電圧)来ているが、終段でパワーが出ていない(電圧が0)
電源部分では電圧が掛かっている。基板に繋ぐファストン端子を抜いてチェックOK。
再度、ファストン端子を基板に挿すとパワーが出だした。端子の接続部分が錆びてたようだ。
他のファストン端子も全て引き抜き洗浄
此れでも連続で安定した送信状態にならず、気まぐれ送信が直らない。


再度回路図を凝視  残ってる怪しい場所は リレーだけ
ソケットが無く、基板に直付けだったので、半田を吸い取って取り外し。
洗浄剤を含ませたコピー用紙で接点の間を拭き掃除


気まぐれパワーが安定し、連続送信できるようになった。
若干、ノイズが減少して、受信音が奇麗になっている。(気がする)
他の50Mhz機器で鳴き合わせチェックしたら送受共OKとなった。
このまま、暫く、通電したままで様子眺めだ


翌朝、再度チェックするが、パワー(電圧)が出ない。
昨日のリレー部分を再度外してチェック。
接点洗浄してし目視状態では奇麗な状態に見えるが、外したリレーに12Vを繋いで各端子の
導通試験をしてみた。狙い通りNO側接点の接触抵抗が大きい。
長年のジャンク保管で、リレーが開いたままの状態が続き接点表面が劣化したようだ。
洗浄剤が効いていないので、1200番紙やすりで接点を軽く擦ってみた。

再度基板に組み込み継続的に様子を見ているが、復活の兆しの様だ


パワーチェック カタログデーター迄は届かないが3W⇒2.5W 

1W⇒700mW 自作機の計測なので目安


昨今のデジタル機器(マイコン制御)ならお手上げだが、アナログの機器は時間掛ければ
どうにかなるもんだ。6m&downでデビューさせよう~
Posted at 2021/05/04 00:11:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 45 6 78
910 1112 131415
16 171819 202122
2324 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation