• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

思い込みが酷いな~?



また、パソコンが充電しなくて、立ち上がらなくなってしまった。
(この症状だけで電源まわりの異常なのに・・・・充電ばかりに気を取られて見過ごし)

以前,プラグの修理してたし、端子に電圧が出てたので、ジャック側を疑ってしまった。
(ここが、思い込みの開始、最初からプラグを疑っとけばよかったのに)

初めてレノボL512の開腹作業を開始。開腹作業の参考サイトが有るL512でも結構複雑だ~!

あれこれ部品を外しながらジャック迄行き着いたが、ジャックは正常動作している。何処だ~?

開腹した序でに

SDカードが認識しない事が多いので、接点を掃除。

内臓電池のチェック(電圧OK) 。このせいでCMOSクリアーしてしまって再起動できず

BIOS(日時等)の再設定になった。


キーボードが全角になったり半角になったりと変な動きをしてたので、頻度の多いキーを

順番にチェック。 キーの裏側にアルミ箔の切れ端を挟み込んでいた。

これを除去しただけで、嘘のように安定稼働しだした。


充電しない原因はプラグのコード断線だったが、この回路図のせいで分解するまで断線箇所が
分からなかった。

10kΩを挟んだ中心ピンから、何の役目をする回路に繋がっているのか分からない。外部DC電源

の有無を検出しているのかと想像。

外して組立てし直したが、電源としての稼働に問題ない。


珍しい構造のプラグ(当然ジャックも珍しい)


修理済のプラグ


この修理で、100%充電できるようになった。


恥ずかしながら、ネジが2本余ってしまった。

心当たりがあるが、キーボードの裏側なので、フラットケーブルの脱着時に端子を壊しやすい。

次回異常が出るまで再開腹しない。
Posted at 2021/08/31 05:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 日記

プロフィール

「@rtec3 少しまともな議員が残ってると安心しました、進次郎総理誕生だったら、TV蹴飛ばしていたかもしれません。」
何シテル?   10/04 19:16
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123 45 67
8 9 10 1112 1314
15161718 192021
22 2324 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation