• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2023年08月03日 イイね!

デジカメ 修理にトライ


パナのデジカメ DMC-FX8 ネット検索してみると、あまり評判がよくないみたいです。

私のも、ご多聞に漏れず「バックライト切れ」になり、液晶画面が暗いからモニターできない。
しかし、撮影は動画も静止画も撮れる。ライトを照らすと、かすかに見える。
また、「SWがOFFの状態なのに、突然ONになり、レンズが飛び出したり、モニター画面が点灯する。」
と書き込みがあった。これはFX7~9シリーズ全てに共通しているようだ。

先ずはFX8の撮影した画像のモニター状況
フラッシュたけば画像は確認できる


解体
画像丸印のフレキケーブルの折り曲げが怪しい


見ずらいけど断線
電池を入れて、フレキを突いてみたらモニターが点灯する。(断線確定)
しかし、パナソニックともあろう企業が、こんな極端に折り曲げするかな~

おそらく、組み立てラインで特定の人物の組み立てではなかろうか?
出荷検査では引掛からず、無理な形状で経年劣化しアウトになったのだろう。
ひょっとして、日本製と記されているが中華パナソニックか?


拡大画像


フレキにもう少し幅があれば極細銅線を半田できるんだが・・・おそらく0.2㎜のランドを4本と、
間隔0.1mm程、一寸半田付けは無理。

デフォッガーの熱線補修材を塗ってみた
一晩固定してから塗布面のはみ出しを修正して導通テスト。ダメでした。

上手い手が浮かばない。
ジャンク箱行きにするくらなら悪あがきにトライ。線を解して半田付け。


やはり悪あがき(難しい)だった。4本のうち2本は何とか繋がったが、内側の2本の半田付けで
隣と短絡する。フラックスを塗り予備半田して、ルーペで確認しながら作業したが、半田付け
する線がICの足のような剛性が無くてランドにしっかり固定できない。
ランドの間隔が狭いので予備半田も盛れない。

しかし、もう少しランド幅が広規格ならばフレキケーブルにも半田できそうだ。

今回の修理には役立たないがFX7のLCDなら中華で在庫有り




ここまでの画像はFX7(前モデル)で撮影している。この機種はとにかく、電池の待機消費が早かった。
おそらく、ネットの投稿のように機器が勝手にON-OFFをしていたのだろう。私のはSWのバカが
進み過ぎて、電池を抜かないとOFFにならなくなっている。



FX7とFX8は形状が似ているので、2個1にならないかFX7を解体したが、甘かった。
FX8で改良された部品になっているので載替えは無理。


結果:修理できず。暇潰しに終わってしまった

何時か、何処かでFX8が入手できたら2個1をやろう。それまでジャンク箱行き。
原因が分かっても交換部品が入手できない。高い部品代は掛けないのでジャンクの部品狙い。

で~FX7を撮影したのが、SONYのこれ(Cyber-shot)
SONYはメモリースティックなので、パナのPCはSDカードしか取り込めないので不便。
ケーブル接続してデータ転送している。どれもジャンク屋購入(200~300円)なので不満も無く
修理できなくて廃棄しても損金も少ない。
壊れたら、次に分解して中をそっくり覗く楽しみが残っている。
Posted at 2023/08/03 20:28:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味

プロフィール

「盗聴器? ラブホですか?(笑)」
何シテル?   08/04 10:42
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12 345
678 910 1112
131415 161718 19
2021 222324 25 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation