• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

お遍路旅&徳島県支部「ハムの集い」②


24日17:00無事帰宅
帰路では瀬戸大橋上で風速注意(50㎞速度制限)風速13mの表示だったが、北瀬戸大橋では
ハンドルがガタ付く程、風に煽られ、後方を確認しながら60㎞まで減速して凌いだ。



11月23日
ハムの集い」の開始迄時間が有るので、道の駅藍ランドうだつを徘徊。
ここは駐車場だけで近隣一帯の古い町並みが道の駅となっている。駐車場にはトイレと自販機
だけ。

「うだつ」が上がるとか上がらんとかの「うだつ」


昔(高校時代)は、糞田舎の風景で見たくもないなんて思っていたが、久々に懐かしい。




いま改めて、吉野川の船着場で藍の入出荷を遣っていたようだ。


藍蔵を町家風に  藍染品の展示


*穴吹農業環境改善センター  「ハムの集い」は別投稿

ハム集い終了後 高知県方向へ走行 R192⇒R32  大豊からR439

R439早明浦  土佐れいほくの湯 500円
偶々、温泉で検索したが、アウトドア施設のようです。若者やカップルにお薦めな場所です。
https://motoyama.outdoorvillage.jp/menu208/


爺々婆々は、桑田山か中津渓谷がいいな(笑)!
高知県は四万十の沈下橋や仁淀ブルーを観光資源にしてるのに、吉野川(早明浦ダムを含めた)
まで、ネタにしよるわ。 商魂たくましい岩崎弥太郎の血筋か(笑)!

扨、チョット横道に
先日のゴリラ延命策で取り込んだ地図、予定表はキッチリ動いてくれた。投稿はここ
しかし、googlemapの精度が高いのか、広い敷地面積が有る場所では取り込み時には、地図を
拡大して、入口地点を正確にプロットしておかねばならいようだ。黒×印地点を適当にプロット
した為、入口を行き過ぎ●印地点に誘導してくれなかった。


R439+R194経由
道の駅土佐和紙で車中泊
アクセルでリズム取ってくれるバカな暴走族が遣ってくる。甲高いバイクの音は耳に障る。


11月24日
清瀧寺
兎に角、道幅の狭い農道の様な市道を抜けて清瀧寺を朝一(7:00前)に参拝を済ませた。

種間寺

土佐角弘海産
8:00前に訪問したので、断られと思ったが、遍路姿で「今から室戸向け」と言ったら、パックに
詰めてくれた。土曜日限定のシラス(ジャコ)丼も食べてみたいもんだな。
まっこと、うまいぜよ。」炊き立ての白飯に合うがじゃ。」土佐弁のつもり(笑)!


安芸市の(曼)閑慶院まで予定していたが、電光表示板に芸西でゴルフトーナメントが開催され
R55が渋滞混雑とされていたので、次回へ延期。

(曼)薬師寺

竹林寺
ここは、四季の彩が画になる寺です。


藩主の菩提寺と間違うくらい山城的な寺  因みに山内家の菩提寺は真如寺。


善楽寺

雲辺寺
高知では、エアコンを入れるほど、暑かったのに、徳島へ入り大歩危くらいから、軽く暖房側へ。
雲辺寺山(800m)へ駆け上がると薄暗く風も強く寒い。琴平くらいから天気が回復。

*高知に行くとロングボディのダンプを見かける、他地区ではあまり見ない
積載量14tと掲示されていたが、車両重量が軽いのか?
Posted at 2023/11/24 21:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2023年11月23日 イイね!

「ハムの集い」 JARL徳島県支部


今回は所属している県支部の催しであり、みん友さんや旧知の顔が見えた。
穴吹農業環境改善センター


アンテナマニアの車





開会
120人くらい参集している。(相変わらず爺々と親父ばかり)YLと言う婆が2名。


JARL 徳島県支部の活動について

コンテスト表彰式 みん友さんが7Mhzで1位
総通の役人が休日出勤して法改正について講演(四国総合通信局)
記念撮影(人目を忍んでいるので参加せず)

オークションに出品らしいがジャンクだろう?
電源入らずのテクトロのオシロ100円だったが落札せず。(粗大ごみ要らんわな)


頂き物
800M帯携帯用アンテナ? 1200Mhzに改造できるか?


オークションで落札せず2台を追加で貰った。アンテナの改造できなくても、SMAコネクターと
未使用の同軸がお得。四角のパッチンコア5個のみ100円出費。


100円付いていたが落札せず。燃えないゴミに出すと言うので貰ってきた。
エモトのローテータは持っていないのが金属ケースが再利用できそう。


みん友さんからのお土産
車のライト用Ledランプ


抽選会景品 高知の栗焼酎
ハンディ―トランシーバに私のくじ運を掛け頑張ったが、最後で逸れてしまった。(笑)!


会場で、私が無線を始める切っ掛けになったOT(OMより大先輩)JA5PIに御目にかかる事が
出来た。現在82歳だが元気で自分で運転してきていた。

昭和33年工業高校在学中に開局。自宅事務所の2階に無線室を構え送信機も受信機も内部が
丸出しの自作機だった。窓の外には40mのロングワイヤーと木組みで作った八木アンテナが
立っていた。当時小学校4年生だった私は今も鮮明に昨日の事のように覚えている。
Posted at 2023/11/23 21:50:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「@rtec3 少しまともな議員が残ってると安心しました、進次郎総理誕生だったら、TV蹴飛ばしていたかもしれません。」
何シテル?   10/04 19:16
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    123 4
5 6 78 9 10 11
12 1314 151617 18
192021 22 232425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation