• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

Li-ion電池チェック 


棚のジャンク品を整理していると、TOSHIBAとFUJITSU製の古いノートPC用電池パックが出て
きました。
保管した当時は充電器が無くて其のうち何とかしようと、そのままジャンク箱の中へ仕舞った
記憶が有り、それから25年間も寝させていました。
FUJITSU製 2パラの3直の6本 18650
TOSHIBA製 3パラの3直の9本 17670


両方とも電池パックの状態では使えなさそうです。


電池パックにAVRの10Vで刺激充電してみましたが両方ともNGです。全く充電できません。


こうなると、カラ割して1本ごとのチェック
*TOSHIBAから
9本すべて、電圧が出ません。


製造はTOSHIBAだがケースはMITSUBISHI,電池はSONY。それも17670が使用されていた。
規格は知ってはいたが見るのは初めて。表示通り18650より直径が細くて長い。


Li-ion電池の充電器は過放電で電圧が下がりすぎた電池には充電できませんので1本毎に3.2V
で刺激充電してみました。指先で温度変化をチェックしています。


*FUJITSU製
絶縁がフィルム巻きでなく紙巻です。4本だけ僅かに電圧が出ました。
 

充電器で検知できるまで電圧の上がった電池に充電開始。取敢えず満充電になったと仮定して
そこから容量チェックを開始。
これには手間暇が掛かるのだが低容量の電池なので結果的にチェックが早く終了してしまった。


最終的に使えそうなのはFUJITSUの3本のみで容量は800mAhでした。TOSHIBAの17670は
3.7Vの電圧が出ても容量が10mAh以下で、内部抵抗が130mR以上あり全滅でした。
25年も放投げ状態だったのに15本中3本の生き残っていたし、危ない作業の経験値が増えたので
結果オーライとしよう。
Posted at 2024/08/19 11:21:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     12 3
4 5 67 89 10
1112 13141516 17
18 1920 2122 2324
25 262728 293031

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation