• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

今更 DTMF機器


物置の整理品です。富士通の電話カップラー 
日本電信電話公社認定(NTTの前身だが、分解しなかったら認証生きてたのかな?)

物持ちの良い私でも流石にイラン。・・と燃えないゴミ袋に入れてたのに又出してきた。


まだ覗き見していないの忘れていた。(笑)!  早速分解。 
もう40年くらい昔、地域無店舗販売(今でいうネット販売の走り)の会員になり電話から
注文していた。顧客No,PASS,商品コード、個数等を順次入力していたように思う。脱会
して返却忘れした物だが、相手企業はもう存在していない。


話が横道になるが、このころ似たような仕組みで得意先の注文をPADに入力し公衆電話から
会社へ受注データーを送信していた。現在の受発注システムより手間の掛かる仕組みだったが
当時手書きの発注書を作っていたので、これを使う事で遥かに楽になった。
JANコードのお陰です。

・-・-・-  
本題:ICは松下製のS2559F トーン発信器 


ダイオードマトリックスで真似したな~


開けて関心したのはXtal。3.579545MhzはカラーTVの映像信号の中のカラーバースト用
DTMFにも使われていたのか。何分周かして可聴トーンにするんだろうな
昔、秋月に10Mhz標準周波数発生キットにも使われていたがややこしい分周の計算式だった。
*TVから引き抜いたXtalをこっそり試作送信機に使っていた。今ではアマバンド内の周波数
だが25年くらい昔はオフバンドだった。


この機器は中身もケースも改造転用を思いつかない。

せめて捨てる前にケースの黄ばみ取りの実験にトライ。ブリーチ漂白を使う


前:画像の色合い以上に黄ばんでいる


後:太陽光(紫外線)24時間  良く脱色できている。 この方法は有りだな。
ブリージ:水=1:5~6 36時間浸けこみ
キーの部分はカラ割できないので漂白していない。拭き取りぐらいでは効果なし。


テスト稼働 LEDの点灯とピポパ音の確認
Posted at 2024/09/01 20:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「@evo_yon 電子申請と共用は慣れんと難しいです、慣れたら5年後ですから途中で変更申請で慣れておきましょう(笑)」
何シテル?   07/21 17:55
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123 4567
891011121314
1516 17 1819 20 21
22232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation