• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

乗遅れを後追


車両の話ではありません

アマチュア無線でも30年前からデジタル化が始まっていました。しかし、パソコン通信の物真似の気がして、手出しする事がありませんでした。

最近、DMR通信を始めましたが、従来のデジタル通信の経緯が全く分からず、DMRのメリット・デメリットが対比できません。
 
JARL が推奨(アイコム、ケンウッド)するDSTARやヤエス、スタンダードのwiresとデジタル通信方法があります。またどちらも、対応できる機器も所持しているのですが、デジタル通信の運用経験無しです。

おぼろげな概観は分かるのですが、肝心な無線機器やパソコンでの設定や運用方が全く分かりません。
少しでもギャップに追い付く為、あらためて情報収集し勉強しております。


D-starは県立図書館の「Dstar通信がすぐわかる本」を現在、順番待ちです。

また、これらのデジタル通信にはRaspberry-PIの操作が必須(他の方法も有る)となり、CUIでの操作に何度も断念したlinux系のRaspberry-OSにトライする事になりました。

Linuxは古いPCでも「サクサク動く」との謳い文句でしたが、やはり古機器(vista)では遅いです。GUIでの操作をしていましたが、Windowsに対するメリットも感じなく使わなくなってヤフオク処理しました。


SDカードは準備できました。ディスプレイはTVにHDMI接続でOKです。後はコンパクトなキーボードの入手のみです。(実家の物置にあった記憶が・・)
そうそう、安定稼働の為に容量の大きな5V電源も作っとかないけません。
Posted at 2025/05/25 00:09:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「昨年、あれだけ石破しか適任者がいないと、褒めたたえていたのに、なんだ昨今のバカマスコミの論調は。適任者で無かったのか。マスコミ・メディの判断基準はいい加減なものだ。 結果的には石破では長く持たないと、ボヤいていた通りになった。」
何シテル?   07/29 18:02
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
456 7 8 910
11 1213 1415 1617
18 1920 2122 23 24
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation