• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2025年05月27日 イイね!

ノートPCの電源を改造ーーー②弾


前回、富士通の電源を上手く改造できたので、他メーカー品にもトライ。
関連投稿は此処

16Vのパナソニックをカラ割してみました。


銅板でシールドがしっかりできています


フォトカプラーが見えたので、前回とほぼ同じと安心、(束の間でした)


左側のICがネット検索してもさっぱり分かりません。
右はSWレギュレーターIC:SG6841SZ


左はICの頭をイソプロピルで洗浄しましたが、かすれた上に細かくでハッキリと読めません。上?031 下FK742
031はsopタイプの431(基準電圧IC)ではとピンアサインを追跡しましたがピンに繋がる部品や発生している電圧が違うようです。OPアンプの様な気がしますが、そうすれば肝心な431(基準電圧2.49V)が見当たりません。
此れの足が分からないとお手上げです。
まだ使える電源なので、元の状態に戻しました。 ICデータを入手したら再トライです。


・-・-・・

懲りずに、15Vの東芝をカラ割


パナとほぼ同じサイズと配置です
しかし、アレモこれもどしてこんなに小さくするのだろう??、弄りにくくて仕方がない。此れは、すべてスティーブ・ジョブズのせいだろうな。

↓↓↓↓

↓↓↓↓
右から13842:SWレギュレーター 358A:OPアンプ 4A 2C2:SOTタイプシャント


このような機器の回路図はネットで入手出来ないので、IC358のデータ―シートを参考にしてリバースです。
丸印の抵抗は4桁表示していて、精度の高い部品になっています。単純な考えで、この4個の内どれかを弄れば改造の望み有りです。黄色を変更してみました。


基板パターンをテスターで追っかけて必要部分を図面にしました。


実験前


実施後、計算値で250kΩで実質270KΩを5492(54.9KΩ)に並列接続しています。
電圧はこれで良いのですが、この抵抗では、シールド板につっかえて、蓋がしまらなくなります。SMDでないと難しい。


今回はポテンショメーターでなく固定のSMDで対応します。これが大変難儀で、半田面に固定がし辛く,鏝先に引っ付いてくる。


既存の抵抗の上へ2段重ね(並列)で半田付け


通電テスト OK!


忘れないように シール貼り


これで車載機器の室内使用にほぼ使えます。
・・・-・
Posted at 2025/05/27 14:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記

プロフィール

「昨年、あれだけ石破しか適任者がいないと、褒めたたえていたのに、なんだ昨今のバカマスコミの論調は。適任者で無かったのか。マスコミ・メディの判断基準はいい加減なものだ。 結果的には石破では長く持たないと、ボヤいていた通りになった。」
何シテル?   07/29 18:02
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
456 7 8 910
11 1213 1415 1617
18 1920 2122 23 24
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation