• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2025年10月20日 イイね!

お遍路旅 10月―②完結


3日目で切り上げて帰宅。
武漢肺炎が蔓延中、ごろ寝の自宅待機が癖になって、体力が大幅に減少している。寺の石段を登りがキツくて疲れる。


道の駅神山温泉 6:30起床 開始(普段は未だ寝ている時間帯)

何時もと異なるコースを取ったのだが通勤ラッシュは酷いな。以前、小松島・阿南方面のラッシュに文句言ったが徳島市内同じだ。50年前も酷かったが、あれから吉野川には4本も橋が架かり市内の道路も整備されている、また県民人口も大幅減少してるのに理由が分からん。全体の人口が減少しても山間部から街部へ人口移動してるのかな??
ドケチ県民性(所得は低いが貯蓄率は高い)だから、高速は混まない。


下流に3本上流に1本(内1本は高速)掛かっているが在住した50年前には無かった。


(曼)東宗院
6月の参拝時に不在だったので、納経印を頂きに参上

(曼)東林院
草刈り機のルンバ。其の内芝刈り機もと思っていたら、やはり現実に有った

種蒔き大師の寺
昔は此処の暦で田植えの時期が決まっていた。(現在も今も農事で残っている)


霊山寺
USAペンシルべニアから訪日、お遍路中、経本は「般若心経」をアルファベット発音表記(逆なら英語をカナ表記した様なもの)していた。
最後の「ソワカ」の部分は発音がし難いらしい。何度も言い直し」庵主さんの手拍子に合わせた指導を受けていたが、日本人でも初めての般若心経は難しいのに、中々の読経でした。最後は周りの方と一緒に拍手喝采。


極楽寺⇒金泉寺⇒大日寺⇒地蔵寺⇒安楽寺⇒十楽寺⇒熊谷寺

山登り前に昼食、 徳島県で讃岐うどん(讃岐の表示は無いが、販売方式、値ごろ感、商品メニュー、味、喉越し、歯ざわり、讃岐うどん完全にパクリ商売。尤も30Km先は香川県内で讃岐うどんの店がゴロゴロしている) 美味い。讃岐と遜色なし、



(別)大瀧寺 標高950mm
此処は猿や鹿は良く見かけるが、今日はイノシシに遭遇、大型犬くらいの大きさだが、クラクションを鳴らすと逃げてくれた。あんな奴を車に当てたらえらい事だ。ほぼ、これが餌になってるのか、道路のあちこちに落ちている。柴栗だが拾ってきた。

↓↓↓↓


徳島県から香川県へ、ナビが案内しないを下っていた途中パトが待機、行き過ぎて振り返ると此れ。まさか中に人が居るのか? 救急はきていない。
此処を通過したが、それほどキツイカーブでもなかった。



無線遊び
昨日の佐那河内村大河原高原と標高が変わらないので、新たな場所とQSOにならなかった。広島白木山デジピ経由で広島西区の車移動とQSOのみ。


田舎は、手抜きアンテナ構造が多い。
ラジエターの向きが逆なので、八木系の反射板でなくパラボラと思う。
ダイポールもどきの長さが200~300mmなので500~750MHz。携帯では無さそう、まさか地デジか?隣は地デジと思うが。地上のフェンスに一切銘板が無い。
Posted at 2025/10/20 20:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 日記

プロフィール

「@rtec3 組織人とは言えは嫌でしょうね。 また、基地の前で反自衛隊のデモする奴等には災害が起きても救援したくないでしょうね。」
何シテル?   10/21 14:43
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
56 78 9 1011
12 1314 1516 17 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation