• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2012年02月15日 イイね!

えらいこっちゃ!!

えらいこっちゃ!!定期検診(投薬)に病院へ行ってきました。

えらい血圧が上がってきてるし、体重も増えてきている。
先生に、「あんた、コリャー死ぬで! このまま行ったら間違いなく、糖尿病か心筋梗塞を保障するわ」と、なんと恐ろしい事言われてしまった。そういえば、このところ、寒いし、外にあまり出んし、体、動かさんし、飯だけは、よう食べてた(間食もしてた:ビールも飲むけど、お菓子、ケーキも大好き)  やっぱしなー!!!

先生:「運動しなはれ。カロリーの低いもんを食べっ。」 
そんな事は言われんでも分かっとるワイ。できるんなら早よからやってる。

・・・・どうしょう困った、えらいこっちゃなー  ・・・・自業自得・・・・

やっと、年金受給資格者になれたのに、これからの楽しみが全部、飛んで行く。(待ってクレー)

又、朝の徘徊を復活せねば !!。  膝も肘も痛いし、まだ寒いし・・・・・
晩御飯は半分で おかずは塩抜きで   辛抱できるんかいなー・・・・・     



Posted at 2012/02/15 12:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康・病院 | 日記
2012年02月14日 イイね!

5/8λ アンテナ 作成 その① 

5/8λ アンテナ 作成 その① 28Mhz用の垂直系アンテナを作っています。

1/4λ、1/2λと作りました。長くなる程に性能が向上してきていますので、今回は5/8λに挑戦します。

諸先輩方の実験、製作によりますと、垂直系のアンテナでは、一番、性能が良いと記載されています
でも、多少なりとも、アンテナの事をかじり出しますと、似たような物、作っても、使用に堪える性能を引き出すのが難しそうな気がするんですワー。

いつものように、結果オーライを目指して、アンテナの寸法を割出し、先輩方の文献に基づき簡単な図面を起しました。

外は雨、作業ができません。コタツに入り、手作業をゴソゴソと、このアンテナに不可欠なマッチングボックスを作ってみました。

大方の目安で作ってますので、性能は不明。 天気の良い日に、本体に取付けて試験運用、結果が楽しみ!!!・
Posted at 2012/02/14 10:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アンテナ | 趣味
2012年02月07日 イイね!

阿讃 山峡(峠) ~冬景色~

阿讃 山峡(峠) ~冬景色~ R438三頭トンネルを越えると銀世界

休日に徳島県へ里帰りしました。来週はお袋の命日でもあり、殊勝にも両親の墓参りに、久ぶりに徳島向けでサンバーをころがしました。

此の日はあちこちで、氷点下ですとのニュースを聞き、又路面凍結、走行注意の看板見ながらR438を一路香川から徳島へ。道路は凍結防止剤のおかげで、解けていましたが、山影になると、雪を踏固めた完全なアイスバーン状態でした。雪道に慣れていないし、タイヤチェーンも履かずで、緊張する事しきり、手に汗握りながらの運転となりました。 
此の映像は午前9:00過ぎです。

お昼からは心がけの良さも手伝ってか、打って変って春先のように暖かくなりました。
でも、サンバーの車体が雪道走行のおかげで泥んこで、キッタナー!!
Posted at 2012/02/07 07:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 困ったもんじゃ | 旅行/地域
2012年02月06日 イイね!

念願の 溶接機買った。

念願の 溶接機買った。毎度のahoo でゲット  スズキット 100V200Vの兼用タイプ ジャンクの 5000円也

ジャンクの購入はどうかなと考えつつ、飾りの免許とは言え電気工事士、無線技士様で在るし又、交流溶接機はトランスの親方みたいなモンであるはず、なんとかなるやろ!!

ヤマト便が届けてくれました。流石ジャンク、えらいモン買ってしまったと後悔。
ケースは ボコボコ ペイントで建設会社の名前が記載されてる。ケーブルはボロボロ、あちこちが切れてる。製造から30年くらい過ぎていて、ケース開けると、中はゴミ、埃が満載
建設現場は荒っぽい職場ですな!!

ジャンク購入のお決まりで、早速、分解 分解と言っても、トランスがメインのパーツで、別段、何もなし電流を調整するハンドルが、重くて回らないので、CRCの吹付け、多少軽くなった。
古い型だから、電撃防止回路も無い。掃除機でゴミを吸取り、ケースは風呂場で洗濯とペーパー掛け、ボコボコのケースを素人板金加工して塗装。だいぶ、見てくれが良くなりました。

・次は性能面、
3相200V用のコンセントが付いていました。私の家には、単相100Vの引込しかないので、コンセントの交換。1次側、キャプタイヤコードは捻じ切りの短絡状態、このまま繋いだらテンパール落ちまくりです。
2次側、14スケ、WCTケーブルほとんどの部分で、ひび割れ状態、銅線が見えています。
トランスとの接続部では、ケーブルをチョコット、引っ掛けて接続しているだけの状態、
・・・と、このあたりを新しく交換(日本橋の購入品)と修理。

試運転 100Vでは弱いかと心配しつつ、趣味の工作としては、満足。イッパイ練習して、性能分をカバーするぞ

日頃、12Vで、0.75スケ以下の電線しか触ってない者からしたら、200V仕様の機械は硬い、重い、電圧怖いで、十分強電の世界でした(プロの電工さんにナメトンカと言われそう)。
Posted at 2012/02/06 08:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2012年02月01日 イイね!

ヘンテナ 28Mhzバージョン 作成

ヘンテナ 28Mhzバージョン 作成50Mhzが好結果だったので、調子こいて、28Mhzバージョンをでっち上げてみました。

50Mhzより周波数が低くなった分大きくなります(大まかに2倍)
おまけに、今回は垂直偏波としたので、従来のヘンテナの作成パターンは縦長ですが今回は横長になります。

狭いお家で、グラスロッドを2本立て、それに沿わせました。
電話線、電線に邪魔されつつも、どうにか調整。28.3MhzでSWR1.3、高い方でSWRが落ちているので撤去したときワイヤーを15cmぐらい追加して、これでOKとしました。

いつものように、28Mhzロールコールに実戦配備、障害物の無い所で高さ7.5mまで上げました。今度はSWRが28.5Mhzで1.1になっています。(モット足しとけば良かった!!)

戦果は、神戸、六甲山向けの信号強度が前回のロールコールに使ったアンテナより1目盛悪くなりました。
本来、アンテナは受信強度を見ながら、方向を変えて調整するものなんですが、地図とコンパスで、大方の方向を見つけて道路沿いのフェンスにポールをくくり付けて固定していますので、受信した信号の最良な方向を探せていません。又、アンテナて、トンでもない方向で信号強度が上がる場合が多々有ります。

こんな、でかいアンテナ、銭掛けず、組立て、撤去に時間を掛けずにドウヤって、回すか今後の検討材料です・・・・
 
・会社の4t冷凍車を持ち出し、屋根にポールを立てる
 (回転させる、スペースが無い。 第一、アンダー会社の社長が怒る)
・中華料理店の回転テーブルの中古探す
 (サンバーでは、運べん)
・ラブホの回転ベットを使う
 (山には電気が無い、こんなもん運べるかい) ・・・・・・・
Posted at 2012/02/01 15:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | アンテナ | 趣味

プロフィール

「@rtec3 少しまともな議員が残ってると安心しました、進次郎総理誕生だったら、TV蹴飛ばしていたかもしれません。」
何シテル?   10/04 19:16
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1234
5 6 7891011
1213 14 15161718
19 202122 232425
26 27 28 29   

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation