• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

四国の名水を

お遍路で頂いていた水で・・・


地蔵寺で頂いてきた宝寿水で氷をつくり、冷やす水にも宝寿水を使ってソーメンを頂いてみました。
水が変わればこれ程、美味しく口当たりが良いものかと感心しています。(参拝のご利益かナ??)是非、お勧めです!!
黒瀧寺のお加持水は、勿体ないので飲料のみで使っています。
私の好みベスト1番です。2番地蔵寺、3番神峯寺。
Posted at 2017/08/20 15:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2017年08月19日 イイね!

お遍路 柴燈大護摩

お遍路と黒瀧寺と高越寺の大護摩が目的

行程 APRS軌跡


お遍路のおかげで、ほとんど縁の無い木沢から神山まで、雲早山トンネル越え国道193号線の走行ができました。193号線は国道とは名ばかりで、県道と重複したり、勾配がキツくて実態は横峰寺のような林道レベルの道路です。


初日
藤井寺→観音寺→国分寺→常楽寺→大日寺→焼山寺→

地蔵寺(曼) 小松島市 自噴の湧水が美味くて又、頂いてきました


恩山寺→立江寺

津の峰神社


四国、スキー場以外のリフト、ケーブル、ロープウエイは制覇。


津の峰山頂の本殿 武運長久を祈願する神社。 北のミサイルに負けないよう祈願


橘湾の火力発電所


金林寺 本尊は弁財天
月夜のお水大師の納経を頂に


おさすり下さいと言ってもな~ 頭は黒光ってました (笑)(笑)


平等寺
参拝の日 誰も居ません~~


8月14日 ソーメン流しの日


→正光寺(不、曼)

黒瀧寺(曼)
お加持水 私の好きな水ベスト3の1です  2は地蔵寺 3は神峯寺 4岩屋寺


日暮れが行事の開始 


餅まき


恵比寿 人形回し




松明行 興味の無い者が見たら異常な世界




柴燈大護摩










黒瀧寺の柴燈護摩が21:00を超え、温泉予定だった四季美谷温泉は閉館となり、そのまま駐車場で車中泊。

翌朝5:00ころ起床し次の妙法寺、高越寺ルートをPC検索。阿南、徳島を経由して、高越寺迄へ行くと140Km。雲早山越えだと55Km。大釜の滝見物を兼ねてどこかの滝で水浴びでもできないかな・・単純発想(実際は雲早トンネル越え神山町の公衆トイレで洗面と水浴びしました)

5:30ころの撮影なのでフラッシュが届かず


・県道253号の部分は道路に舗装をしてるが幅員が狭く対向は厳しい(焼山寺の登山道で最初のヘアピンを過ぎた後、300mのような感じです) 
・岩肌剥き出しのトンネルを通過するのは昔の石井町童学寺トンネル以来です。


R193と剣山スーパー林道の交差点


上勝方向へのスーパー林道
わざわざ、ここまで、走りに来るものが多い隠れた 名所?? (笑)


雲早トンネル 木沢側


・雲早山トンネルを超えたら神山


曼荼羅の妙法寺へ参拝後、再び193号経由で山川町へ。
途中、経の坂大師をお参り。



真向いの焼山寺山遥拝


高越寺 真言宗大覚寺派 ご本尊は高越大権現 役小角 阿波の修験道地
山頂の駐車場 ここより聖域の案内板


高越寺の駐車場から山門まで一般参拝者は1.1Kmの山道(車道は寺関係者のみ)を徒歩




古い歴史の寺なので「最初の護摩は女人禁制、女性は暫く待機し2回目の護摩から入場」の案内板がありました。翌日3:00の2回目護摩から女性も参加できる。




護摩の準備中


肝心の護摩は21:00の開始でしたので今回は参拝のみ。
しかし護摩が終了した23:00頃の真夜中に、真っ暗闇のこの道を引き返すのかと思ったらゾットします。来年はこの時間帯に合わせ護摩に参加しようと思ってますが、夜間に下山するより駐車場での車中泊対策や、本堂までの徒歩用登山用具、懐中電灯(頭に付けるのが両手が自由になりベスト、)持鈴付金剛杖(マムシ、獣避け)が必要と思われます。

天福寺(不)→田村神社(曼)→一宮寺→鷲峰寺(曼)→国分寺→天皇寺

多少バテ気味なので、今回は無理せず、ウチドメ!!
Posted at 2017/08/19 20:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2017年08月11日 イイね!

タイヤ ローテーション

前輪の外側が後輪より減ってるので、ローテーションを~~
わざわざ、炎天下の日を選んで(笑)!

まず、後輪をスペアと載せ替え


前輪を後輪と交換


後、繰り返しの手順で、パンタグラフで シコシコと遣りました。 暑かった~汗でぐっしょり!!
エアの調整は明日スタンドで
Posted at 2017/08/11 18:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車輛 | クルマ
2017年08月10日 イイね!

四国お遍路旅(徳島・香川)

台風の家屋チェックに四国へ帰省したので、急遽、お遍路もしてきました


霊山寺→極楽寺→金泉寺→大日寺→地蔵寺→

大山寺(別格)

黒岩大権現(奥ノ院)
大山寺の本堂横から徒歩登山 標高差250m 1.5kmくらい


徒歩の選択が正解・・・キャタピラ車でないと4WDでも無理


社内


役行者


猪らしき足跡 猪避けに大声で般若心経を唱えながら歩きました


安楽寺→十楽寺→熊谷寺→法輪寺→切幡寺→明王院(不)

願勝寺(曼) お接待で頂きました


長善寺→福性寺

加茂不動院(福性寺奥ノ院)
いつも福性寺から遥拝するだけでしたので、今回は直接参拝してきました。
グーグルにもゼンリンにも道路が掲載されていません(ナビも知らん顔状態)
幅員は狭く、ガードレールも路肩の補強もなく、一部崩壊、おまけに台風で倒木や落石有り。
どうしても障害物を撤去しないとUターンもできない。必死で大きな倒木や落石を崖下へ落とす作業の繰り返しでした。 


不動院→箸蔵寺→

雲辺寺
徳島県側からの登山道を上がり、雲辺寺専用道路を通行すると道路整備協力金500円の要請が有り、支払うと、返礼に頂けます。 駐車代通行料に領収書をくれるより、軽微なグッズが貰えるのは、おっさん(お爺)になっても何故か嬉しいものです。(寺社では、交通安全シールでも有難いですね) 


宝積院→本山寺→

弥谷寺 急いで参拝してる時や、550段の階段を上ってバテた時には気づきません。
磨崖仏




→善通寺→金倉寺→道隆寺→郷照寺

瀬戸大橋 坂出インター手前の為郷照寺で打止して帰宅 
Posted at 2017/08/11 05:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2017年08月07日 イイね!

台風でお部屋遊び

昨晩から雨・・・
ひょっと思い付いてやってみました。 軒下で、風に吹かれ、回っています。
内心、こんなん、簡単にできるわと思ってましたが、やはり職人作業のような事は、
頭の思惑通リ行きませんね、3度目(3缶)くらいで、コツがわかってきました。
アルミの薄板は、カッターでカット、 クリーニングで貰う針金加工が硬くて難しい。
頻繁に作るなら、カット用の治具や、針金をスマートに加工できる治具が有れば便利。



Posted at 2017/08/07 13:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小細工 | 趣味

プロフィール

「先代、先々代があのレベルだったから、高市さんがもし政策の失敗しても御釣りが有り余る。政治・経済の閉塞感が薄れるだけでも気分が良い。」
何シテル?   10/31 12:03
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2345
6 789 10 1112
131415161718 19
202122 23 242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation