• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2019年02月07日 イイね!

初めての Pay-easy



時代遅れの爺々の戯言です。

アマチュア無線局免許状の再免許で、手数料の支払いが、「Pay-easy」になっていました。

ネットバンキングとATMで支払いができるそうですが、パソコンからのネットバンキングは
中華発注に作ったデビットカードで支払い出来そうなんだけど。今一嫌なので、
Pay-easy を使える金融機関の中から郵貯銀のATMへ行ってきました。

「Pay-easy」の支払いは初めてなので、窓口の年増のおねーさんにレクチャーしてもらいました。

ATMの画面に、「Pay-easy」が表示されていて、メニュウ画面通リ釦を押していくだけですが
郵便振替の様な専用の用紙でもできるようです。ただし「Pay-easy」は無料なのに郵便振替は
手数料が掛かります(サトー電気の通販はいまだに郵便振替です。)

*郵貯間での送金(支払い)手数料も無料なのは月に1回だけになっています。

ATMメニュウ画面
・収納機関番号 00100
・納付番号 2419-0000-0***-****
・確認番号 6*8*6*

納付内容 無線局関連申請手数料
問い合わせ番号 S20190129-0000****
手続名 無線局再免許申請
担当局 四国総合通信局
納付金額 1,950円
納付状態 納付済
納付依頼日 平成31年02月04日
納付期限 平成31年02月18日
収納日 平成31年02月05日(完納済)

「私でも出来ました」・・・・・が帰宅後、ネット情報で復習です。


コンビニに在るネット支払い、航空券や高速バス券の発券、各種支払い機みたいなものですな~。


2019年02月06日 イイね!

Win10のインストールDVD作り


Win10 Pro 64bit Ver1809のDVDがやっとできた。
 


欲張って64と32の両方を指定したら、100%手前に急にダウン。

これを辛抱良く3回も繰り返し・・・・

途中でUSBで、64と32を両方指定して遣りましたが、これも、
もう完成と言う前にダウンしてしまいました。

原因は分かりませんが・・・・・・
*C:ドライブの空き領域が少なかったのか?(8G以上て指定してたけどな~)
*USBスティックは16Gが小さかったのか、フォーマットがFATだったから?

64bitだけ指定したら5回目にOK!! 通算60時間くらい

度々、次回のインストールが楽になると思って、DVDを焼いていますが、

MSのバージョンアップに追い越されます。(笑)!

ラベル印刷したら、それらしく見栄えも良くなりました。
Posted at 2019/02/06 22:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味
2019年02月06日 イイね!

ハードディスクのチェック



パソコンの容量アップやSSDへ載替で古いハードディスクが溜まってきた。



・ハードディスクのチェックにはクーロン用の中華機器をUSB外付けにして使った。



・4台はWIN10化する前のWIN7の状態でバックアップとして残している。
・2台は 100Gと120Gはアプリソフト(EaseUS Partition Master Free )
でパーティションの統合(C:だけに)して、フォーマット済。



・ディスクの健康状態をアプリソフト(Crystal Diskinfo)でチェック。  
状態は正常となってるが 使用時間3,800時間  電源投入回数1,200回 経過。
Posted at 2019/02/06 04:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味
2019年02月04日 イイね!

局免許状 再免許終了 請求書 

1月29日に四国総合通信局へアマチュア無線局の有効期限満了の再免許申請を

ネットから電子申請していましたが、今日、総通局から、再免許申請に伴う

手数料の納付メールが届きました。

四国総通局は仕事が早いようです(局数が少ないからかな?)

よく考えたら、再免許だから、変更申請の様に、書類をチェックする必要ないし

データベースに記載された事柄の変更だから不備も無いし無事、審査終了ですわな!



局免許状返信用の封筒を作らんといけません。折れ目付けたくないので120円貼ります。





Posted at 2019/02/04 21:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2019年02月04日 イイね!

電源フィルター作り ② 

前回の電源フィルターが上手くいったので、1200Mhのトランシーバにも入れる事にしました。

今回はコイルはキャンセル巻きを試してみます。
大進無線ホームページの記事を参考にして巻きました。



半田付け仮組


ポリケースに嵌め込み  made in Japanのケースはしっかりした硬さです。


完成
ホットボンドで固定
Posted at 2019/02/04 09:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「@silvermitt 鶫 真衣さんですか? いいですね~」
何シテル?   09/25 17:12
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
3 45 6 789
10 11 121314 1516
17 1819 2021 2223
24 25 26 27 28  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation