• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2023年10月06日 イイね!

車載用 スマホ電源の修理


先日のお遍路旅で車の電源からスマホに充電ができなくなった。

問題はDC12Vを5Vに降圧する中華製のアダプターである。

取りはずしてきて解体


当初コネクタの+端子部分に電圧が掛かっていなかった。これは中心部に繋がった⊕側リード線が
断線していた。半田付をやり直して接続したら電圧が出るが、12V掛けてるのに+端子の部分で
4Vにくらい降下する。導通チェックをしたら、端子のところで変な抵抗値が出ていた。


⊖端子側の接続部分に容量の大きな鏝で半田付をやり直してみた。
すると正規の電圧値に戻った。(半田面が接触不良になっていたようだ)
スマホの充電ランプも点灯するようになった。


自作コンソールボックスの裏側に取付ている。車中泊時の電源取り出し用


以前より、全般的に品質が良くなってるように見えるが、格安商品には当てはまらないようだ。
軽い負荷(電圧、電流、熱、振動、圧力等)なら問題ないが、少し重くなると正体を現してくる。

国内の正規店舗で販売している物ならクレームも言えるが、何の保証もない国際通販(個人輸入
品)なので、故障した場合は大陸の製造業者の責任でなく、ババ引いた時は見る目が無かったと
自己責任修理する泣き寝入りしかない。往々にして大陸製品の悪口を言ってしまうが、
結局、騙された者が悪い(勉強が不足)となるしかないようだ。
Posted at 2023/10/06 14:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車輛 | 趣味
2023年10月04日 イイね!

「追記」 総務省 無線局情報検索が旧表記で見える



引続き面白みのない同好者向け投稿です

番号を追跡してみました。番号が”01”、”11”、”12”、”13”、”21”、”22”、”30”、”40”、”50”なのは
表示しました。

”01”は放送区域と項目が出るので放送局の情報表示にアマチュアデータが表示されている。

JARL本部の登録データーから
放送事項、区域等の項目 プロ放送局仕様のようです。


ひょっとして「氏名と住所」が現れるか追跡してみましたが結果はNGです。

官報で表示変更を発表しておきながら、このように隠しデーターとして残してるのは総通内で
何かに使ってるんでしょうね。

暇つぶしに遣ってみましたが、やはり「それでどした?」の結果でした(笑)!
Posted at 2023/10/04 12:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2023年10月03日 イイね!

総務省 無線局情報検索が旧表記で見える



面白みのない同好者向け投稿です

他所のSNSで見つけたので、実践してみました。

まあ、プログラムの穴をよく見つけ出しますね。(感心、スゴイ~)



新表記(20230925~)では。
電波の型式、周波数及び空中線電力の表記が1AM(移動局)1AF(固定局)になり内容が不明
*新表記で1~4が従事者の免許証資格を表す。(気持ち包括に近づいています)



URLの最後の数字を打換えだけで旧表記が見えました。

電波警察を遣るつもりもないので、「それがどうした」の感もあります



何時迄、この状態が続くか分からないので、早速、記念に旧表記をスクショしておきました。
Posted at 2023/10/03 11:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2023年10月02日 イイね!

鳥取県ハムの集い & 温泉観光三昧


米子でJARL鳥取県支部、ハムの集い&支部大会が開催されるのを聞き、遠路を訪問した。
お遍路も四国を20回以上廻ると道に飽きてくる。好きな趣味の催しにでも出かけないと、家に
籠りきりの爺々になってしまう。

鳥取県は鳥取市を中心とした旧因幡の国、西方の米子を中心とした旧伯耆の国となり、鳥取は
武士文化で米子は商人文化の街と言われている。又、米子市は島根県安来市と隣り合わせだが
県境を感じない商圏、物流圏内である。県庁所在地の松江市まで20km圏内であり、島根県へ経済的な影響力が大きい。


10月1日 5:00
米子市を目指してR180を新見経由で北上、県境を越えたら県道35⇒R181に乗り換え。
鳥取県にはAPRSの9600bps I-gat局が居ないようだ。手書き修正済


R180は総社を過ぎるとほぼ山間部ばかり、高梁、新見と市内を過ぎたら信号も交通量も少なく
予定より早く目的地へ着きそうなので帰りの予定地を先に訪問した。

千屋ダム  高さ100m 多目的ダム


県境を越えて鳥取県
金持ち神社
金運には、こことお四国76番金倉寺がご利益が多いと聞く。
貪欲に二カ所からお札を頂いている。  
https://www.kamochijinja.jp/
欲望の塊で参拝、 ご利益狙って多い目の賽銭をしてきた(笑)、




道の駅あらえっさっさ  
出雲そばを土産にと思って立ち寄ったが、境港産の 鯵の干物を購入 


クーラバック氷詰めで持ち帰り。温度的に鮮魚でもOKのようなので、高知の買い物が楽しみ。


9:40
米子食品会館到着
*ハムの集いの内容は別投稿
15:30閉会

ハムの集い終了後、折角、米子まで来たので山陰の温泉探しに
Googlemapで温泉と検索したら帰路沿いに2カ所ヒット
一軒のヒットは「岸本温泉ゆうあいパル」

*(本命)法勝寺温泉 令和4年6月開設 高校の跡地活用 露天風呂あり 
450円(シルバー割無し)

食堂、野菜の直売所 Wi-Fi付休憩所、田舎版のスーパー銭湯だ
温泉は大好きだが決して大きなホテルの温泉には行かない。多少寂れ気味で田舎臭い場所が
好みだ。  入浴後、出雲そばで夕食


山陰はホテル以外の温泉は入浴料が安い(400~600円)


露天風呂 板壁の文字は元高校の校歌


田舎風の館内 この机で、昨日投稿の「ハム集い&大会」を編集した


早朝、参拝した金持神社の駐車場が冬季のチェーン場(トイレ設備あり)だったのでここで車中泊。
標高300mの山間は18:00ころで肌寒い。



10月2日
5:30 気温12度 長袖を持参せず、寒さで震える。即車の暖房を始動。 

6:00 R180 明地峠(標高700m) 気温10度 雲海の上から大山(ダイセン)を遠望


新見市防災公園(トイレ有り)
R180沿い 次回の車中泊の為設備を下見しておいた。
「無用の者は駐禁」の張り紙。 車中泊をしたい用向きはどうすんねん」と突っ込み


羅生門(洞窟) 
名称に引かれて来たが、この程度かレベルの感想。この地区には井倉洞を始め洞窟等の奇勝地が
存在するがそれぞれに場所が分散してる。
良く似た奇勝地として、ここより広島県東城の帝釈狭が数段上のレベルだな。負けるな新見市


草木は県条例で持ち帰り禁止なので、石ころを拾って帰った。


曹洞宗済渡寺(さいどうじ) 別名:龍門寺 女人高野 
若住職はJAXAに勤務しているらしい(「RSK TVネタから) 
曹洞宗を名乗っているが、看板に真言宗の宗祖弘法大師が命名したと表記されていた。
鳥居は白だが、伏見稲荷の鳥居をイメージさせられる。


昨日からこの看板をよく見る


弁天さんの前で自前でお祓いをしておいた


勤行は、開経偈、般若心経とご本尊が子安観音なので観音経と曹洞宗なのでご宝号の
「南無釈迦牟尼仏」を3回唱えて最後に回向文。

折角の参拝なので「納経」(世間ではご朱印と呼んでいる)をしよと思ったが留守中。

蘊蓄
白衣に袈裟掛け、手には数珠の装束で線香と灯明を供えて勤行を済ませ、このお寺に「お経」を
奉納したので、その証である「納経印」を頂くのであって、私が「ご朱印」と呼ばないのは
参拝もしないでスタンプラリーのごとく押印を集める者と一線を画したいお遍路に対する
拘りです。


備中高松城 竹田城に並ぶ雲海の山城 こちらは城址でなく天守閣が現存している。
岡山県に住民票を置いて40年、話は聞いていたが初めての訪問。
駐車場から坂道を結構上る。天守閣よりもっと奥が有るが汗だくで太ももパンパン、ここで中止。
現在8合目まで車で進入できるが、山門までは山道を徒歩で登城になる。
よくもまあ、戦国時代に、こんな急坂の山中に城を作ったものだ。江戸時代には麓の頼久寺で居住。


急坂山道の700m徒歩はきつい


無事帰宅
走行距離396㎞ 米子と往復だけなら320㎞くらい 
Posted at 2023/10/02 17:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・初めての場所 | 日記
2023年10月01日 イイね!

鳥取県 ハムの集い


諸般の事情で中止すると発表されていたが、会長から会員の為には開催が望ましいの鶴の一声で
再び開催決定したようだ。
ゴタゴタ劇の内幕を詳しく知らないが、会員数の少ない県の宿命か?

それにしても、支部長は少し変わった方の様に感じるし、支部長と支部役員達とが仲が悪い。
そこら辺も要因なのかもしれない。
支部大会の質疑応答もお家動騒動の様相だ

*9/24になってもHPに催しの式次第が公開されないので、早急にと催促したら9/26日に
更新されていた。
県支部HP:https://www.jarl.com/tottori/index.html

9:00受付開始  
開場 米子食品会館  
貧乏支部にしてはそれなりの建屋の会場を借りている


放送局の中継車の改造 マニアックな岡山のハム




開会での参加人員30人 県外の私も桜か水増し要員だな(笑)
総責任者の支部長が交通事故で遅刻、補佐が居ないようで、進行がギクシャクしてる。
ジャンク市は無かったが、岡山の無線ショップとメーカーが出店して色付け。

開会 
10:00 代行者が進行  来賓・各県支部長・社員の紹介 
会長JA5SUDは不在

11:10 鳥取県支部長
JARL鳥取県支部の現況報告 支部長 深坂勝彦 
コンテスト 入賞者 ・表彰 
支部長が自ら、今期で支部長を辞任と発表。 さあこの支部で我こそと立候補する者が居るか? 

講演:
「 D-STARについて 」 JA4CFO 津山市松尾正利

   
「 T88MKパラオOP について 」 JO3LVG 桂美代子 
度々、海外DXペディに参加している女性(おばはん)

 
*記念集合写真撮影   参加せず

抽選会  
参加記念品 醤油セット 会長の自社工場(醤油工場経営)の商品サンプル 


抽選会の景品は ティシュ、カイロ、お酢    


閉会
会長や中国地方本部内の他県支部長の参加は持ち回りとしても、何度も中止、開催を繰り返して
モメゴト開催の中、県外から講演者を引っ張て来てまで開催できたのは立派。

景品貰ったんだから、もっとヨイショの内容で投稿すれば良いのだけど、第一印象で投稿する。
Posted at 2023/10/01 16:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 2 3 45 6 7
8 910 11 1213 14
15 1617 1819 20 21
2223 2425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation