• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2024年02月20日 イイね!

ヤエス FT-709 修理にトライ ④


関連投稿の③リンクはここ

尼崎のハムフェアへ行った時、序に日本橋の共立(デジット)で入手してきた。
欲しいのはS付き20kのA特性と5kのB特性。しかしS付きで抵抗値がピッタリのが無く、2連の
50KΩをパラにすればOKと思い買ってきた。不思議に9mmサイズは2連の物が多いなあ。
2個で500円、ジャンクトランシーバが200円、序の日本橋で無かったら交通費6000円になり、
ジャンク弄り(遊び)も高くつくぞ。(笑)!


NGのVRを取り外す、相変わらず、スルーホールが有り厄介な作業。
吸い取っては、融点の低い練り半田を入れて又吸い上げの繰り返し。
AF側が外れたので、新品と入れ替えしようとしたら、取付穴位置が合わない・

それなら、取り外したVRを修理できないか分解。


指より細い9mm角なので、ピンセット2本で作業。VRの抵抗面の洗浄と摺動するブラシの
テンションを調整した。これが1度で決まらず6回も開け閉めの繰り返し。
細かい部品を弄る作業は目と指先が付いていかない。


中点の開放からヤット回復。


結果はOK。ノイズが大小と可変できるようになった。しかしFM独特のノイズではない。

SQのVRを撤去、これは取付位置が合致。 回転軸がシャフトが10mm長いので切断
交換結果はスケルチ機能が復活した。FMノイズは復元しない。こうなると前段のIFの疑いが出てくる。


まだ送信ができない、R/TのSW回路を重点チェックする。

少しずつ前進している。しかし回路図とニラメッコしながら、チェックを繰り返して入るが
小さな基板なので遣りにくくて、故障個所の予測が難しく成ってきた。
Posted at 2024/02/20 00:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2024年02月18日 イイね!

FT8 実践講習会


JARL岡山県支部主催のFT8講習会の案内貰ていたので参加してきた。
多分、運用はしないけど、通信技術の内容は勉強したい。書籍だけでは理解が難しい。
他場所でも拝聴しているが、参加都度、新しい情報を仕入れている。

岡山県に住んでいても、倉敷市へ行く機会はほぼ無く、こんな施設知らんかったな。
駐車場も広大。倉敷科学センター(プラネタリウムの設備あり)


内部


えらい人気の様で50名募集に60人くらい参加、一部3人掛け
毎度のことだが、暇人爺々(60~70代)がメインに成っている。


本日のメモ
・PCを用いた通信だがDMRのようなPC通信ではない。ANTと無線機が必須条件。
・誤差1秒以内の正確な時計に同期(PCに時刻合せプログラムBkttimersynicを入れる。未DL)
・通信ソフトはJTDX.WSJT-X(PCにDL、インスト済)
・Turbohamlog(インスト済)
・1台のPCに数台の無線機を繋げられる。
・FT8は他(多)バンドを同時送受信できる。(違法ではない)
・更新履歴をハムログに自動で取り込める
・LoTW(ARRL),eQSL等電子登録はカード。登録は無料だが、アワードは有料
・ハムログからADIFでUploadする
・599でなくdB表示。

無線の楽しみ方は人それぞれでなんだが、下記の様な計画的な交信が好きになれない。
プロの通信で無いのだから、完全性は必要でなく偶然的な交信に嬉しさが増える。CWの599&73とあまり変わらんな。
・「たいやきくん」?と言うソフトでオンエア中を確認できる。
・クラスタ、QRZ.COMやDXNEWS,DX WORLDでペディの事前調査できる、
・交信の成立を確認できる。CLUBLOG⇒Logserch


・FT4,FT8専用の単語(略文字)の意味が分かっていない(運用しないと覚えられない)
F/H、 MSHV、Hound, QDX(QRPのTRXようだが知らん)、 デコード

無線機器とPCをusbで繋いでいる状態なら、こちらが面白そう。
・CWソフトDigitalsoundCWをインスト PCでCW送受信を制御解析できる。
 これを使うなら3級以上の資格が意味が無い、パワー差のみだ。
・SSTV ソフトMMSSTVをインスト
・RTTY ソフトMMTTYをインスト
Posted at 2024/02/18 20:27:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2024年02月16日 イイね!

LED ランプスタンド作り


みん友さんから、12VLEDランプを頂いていた。1個はホビオの室内灯の増設に使ったが
、もう1個はスポットライトを作ってみたかった。
とし。。さんが、面白いの作ってたのを拝見して刺激を受けていました。
刺激元のリンク先はここ

加齢と共に、電気工作する時に明るくしないと細かい部分が見にくくなってきていた。
市販の蛍光灯照明スタンドでは机上で大きすぎて邪魔になるし、小型で一点を集中的に照らせる
スポットライトが欲しかった。

偶々キャンドゥを徘徊していたら、大陳に引寄せられて見つけてきた。(100円にしては中々の物)


組み立て前。 底部にはセメントで固定の重石、(作りも丁寧)
適度な重石なのでマイクスタンドにも加工できそうだ。


本来はスマホの固定台なので、照明スタンドへ改造(加工)
LEDランプを取り付ける為のアダブターに合板の端切れを加工。
先日、作った電池パックが上手く活用できた。ドリドラも問題なく稼動


アダプター スマホの横幅に合わせている。


仮組 SWを付けたいが、何処にしよう? やはり根本かな


水性ニスで傷跡隠し。古い合板はササクレ割れが多く出る。パテ仕上げまでは面倒なので手抜き。


フラッシュ無しの画像、直接光が目に入ると眩しすぎる。


LEDライトの右横にSWをトグルSWを付けた。6回上塗りしたら古木の風合いになった。
電源ケーブルの引き回しをもう少し、見てくれ良くしたいな~


光が拡散してるので、ランプシェードを付けてみた
CADで下書きを作ると、狂いなくほぼ合致する。


材料は年賀はがきの用紙を加工。塗装をせずクリアーを塗布。素材をそのままで使用する。
上下の縁回りは折り返して補強。
細工に凝ってしまう方だが、妙に中途半端な粗雑感がある仕上げも好みだ。
Posted at 2024/02/16 10:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小細工 | 趣味
2024年02月13日 イイね!

認定電気工事従事者認定講習


ひょっとして、転職するかもしれんと電気工事士(現2種)を取得して41年が経過した。
お陰で、当初の職場で定年を迎えて、肝心な免許は、知識も腕(技能)も完全にペーパー
ライセンス状態。

電気工事系へ転職をしてないので、実務経験(3年以上)が無くて旧高圧電気工事士(現1種)も
正式な免許が貰えず、「免許を貰える資格がある」と言う中途半端な状態が40年続いている。
関連法規も工事方法も電材も、大きく変わっただろうが、取り巻く環境が全く蚊帳の外なので、
知る由もなく、逆に免許の所持が恥ずかしく感じていた。

昨年、福山のみん友さんが、この講習を受講した投稿を拝見していたので、今回、思い立って
受講する事にした。
alt

・-・-・-
抜粋
*「認定電気工事従事者」認定証の交付を受けると、最大電力500kW未満の需要設備
(「自家用電気工作物」という)のうち、電圧600V以下で使用する電気工作物の工事
(電線路に係るものを除く)(簡易電気工事)に従事することができます

次の方は当講習センターの認定講習を受講しなくても直接産業保安監督部へ申請し、
認定電気工事従事者認定証の交付を受けることができます
  イ 第一種電気工事士試験合格者   (旧高圧電気工事士試験合格だけではNG
   ロ 第二種電気工事士免状取得後、電気工事に関し3年以上の実務経験を有する方
   ハ 電気主任技術者免状取得後、電気工作物の工事、維持若しくは運用に関し3年以上
        実務経験を有する方
・-・-・-

場所   岡山商工会議所

       受講内容                         講習時間
第1編 配線器具並びに電気工事用の材料及び工具   1時間30分
第2編 電気工事の施工方法                  1時間30分
第3編 自家用電気工作物の検査方法            2時間
第4編 自家用電気工作物の保安に関する法令        1時間

受講料     12,500円
認定証交付 4,700円の収入印紙
・-・-・・

女房が態々20,000円に近い出費して、この歳で認定書を取得してナニになるの?と。
それがどうした! 爺々だがイザ鎌倉があるかもしれんワイ(笑)!

Posted at 2024/02/13 10:27:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 免許・試験・講座 | 趣味
2024年02月11日 イイね!

マイナンバーの機能 後編


前回に続いて、マイナ検索を遣っている。 便利な機能は使わんとね。
関連の前編はここ

PCのマイナポータルから私のデータ(医療費、年金額、税金)を覗く事ができるようになった。

*ネットの検索情報を読んでいて、ひょっとしたらスマホは読み取り機能だけでカードとスマホは
紐付きになってないのでは?と思い付き、早速、私のスマホで女房のカードをスキャンしてみた。

マイナポータルに入るにはマイナカードのスキャンと4桁PASSが必須条件なんだが、私のスマホで
できるが、女房のスマホはスキャン機能がNGのままだ。

女房のスマホはマイナポイントやマイナポータルの申請時にスキャンでアクセスが出来ず市役所の
カードリーダーで読み取って登録していた。

予想通り、PASSとカードが有れば、他のスマホからでも、マイナポータルにアクセスできた


この状況は、アクセス時に、何度か4桁PASSの入力を間違えたらロックが掛かるようだが、
その何度かの内に偶然合致したら、登録内容(個人情報)は完全オープンになってしまう。
総務省は紛失しても、安全です」と言っているが、やはり怖いなー。自宅の金庫保管が安全だ。

・-・-・-

androidと記載したが特定の機種と思う(機能設定が出来ていないか、ドコモショップ持込予定)
しかし 昨年5月からandroid(IOSは未定)から下記機能の操作ができる(ようだ)
マイナポータル
・子育て支援のオンライン申請
・薬剤や検診情報の閲覧
・母子保健情報の閲覧
・予防接種履歴などの閲覧
民間企業の手続き
・銀行口座や証券口座のオンライン開設
・携帯電話のオンライン申し込み
・キャッシュレス決済の申し込み*

*本年4月androidはスマホが保険証の代用(写し)になるらしい。

*無線電子申請は、単純なリンクだけで、リンク先では通常の操作が必用だ。
局免許状、従事者免許証の代用にはならない。(あまり意味のないリンクだった)

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     12 3
45 678 910
1112 131415 1617
1819 2021 22 23 24
252627 2829  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation