• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2024年07月09日 イイね!

パルス充電


先日、みん友さんとバッテリーの話題でコメントしたのを思い出し、車検前にチェックしたら、
2018/06の載せ替えだった。丸6年過ぎたので新品と載せ替えする。
今回もパナのCAOSを選択、女房車と合わせて4台目だ。半島・大陸の舶来品より割高になる
けど6年間、何の問題も起きていない。

現用品はお遍路旅の予備用バッテリーに回すのでメンテナンスをしておいた。

フィルムを剥がしてキャップを外し電解液の量をチェック。
6年間、放ったらかし(良い言葉ではメンテフリー)状態だったのに減っていない。
(昔のメンテナンスフリーバッテリは大噓付きで補水を忘れてお釈迦にした経験がある。)


パルス充電中
国内でキット販売されていた発生器を取り付けている


動画の針の振れがパルスで合って欲しい
youtubeの動画はここ

ほぼ満充電に成ったので、予備バッテリの入れ替え、
女房のミラのお下がり品(1年前載せ替えの丸6年)2年前に補水していたのに、又減っていた。
足らないので、アンダーラインに合わせて補水しておき、後日買い出し追加が必要
同じパナでも、エライ違いだ 26B17(60B19より小ぶり)
Posted at 2024/07/09 00:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車輛 | クルマ
2024年07月06日 イイね!

LEDテープライト修理


ホビオに付けてるデイライト用のLEDライトが断線していた。
車検時は、これが付いていると灯火設備の不良になるので撤去しなくてはならない。
脱着の2重手間を省くために車検時期を待っていた。
中華製のを4年も使ってるので新品交換と思って外したが、”直るかな?”の何時もの悪い癖が。

チェック開始
銅箔が切断しているだけで半田付けできそう。


ガムテープで仮固定し銅箔面をリューターで研磨。


より線をほぐして切断面に半田付けして電源ラインを接続。


テープで枠を作って表面補強にレジンを流し込んで固定。 UVで臨時照射(翌日太陽光で照射)


完成 10分間点灯 OK   


少し熱を持っている。 電流240mA(13V)
Posted at 2024/07/06 00:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2024年07月04日 イイね!

世間に負けじとミーハーしました。


昨日、近所の郵便局で投函の序に新紙幣を尋ねたら、両替商で無いので2週間くらい先になるとか。
それなら本日、支払い用事に信金に来たので新札に両替して貰った。
別に新札が額面以上の価値が有る訳でなく、暫くすれは市中に流通するのだが、マスコミ報道に
負けてしまった。1000、5000、10000と僅かに大きくなっている。


*今更だが人選を北里柴三郎、津田梅子、渋沢栄一でなくともと思うが、
一万円は聖徳太子の再登場を希望するが名前は多分廐戸皇子かな。
賛否有るが、明治維新の立役者明治天皇を望む。(誰もが触れるお札には不敬すぎるか?)
5千円、千円札は女性なら神功皇后の再登場か文化人として紫式部を。
伊藤博文、岩倉具視、板垣退助、高橋是清(日銀総裁)等はお札の肖像になったのに同じ幕末の
志士達として西郷隆盛、坂本竜馬、勝海舟は何故ノミネートされないのか疑問。


*念の為書き添えるが、お札をコピー機によるコピーは違法だが写真撮影は合法です。それでも
お馴染みさん以外の足跡を残さないネット警察官に騒がれたら鬱陶しいので赤斜線を引いておく。
2024年07月03日 イイね!

PC復活せず。修理断念


電源ボタンを押しても立ち上がらず。
Lenovo Thinkpad L512

以前使っていた、同型機(これは2代目)と同じ症状だ。
電源ボタンを押すと一瞬LEDが点灯して即消える。それに合わせてクーリングファンも一瞬回る。


時折発生していた症状も先代と同じだった。
・電源SWーONで「ガシャ」と機械音CDDがいきなり起動するような音。
・時折電源が瞬断する。それが立ち上げ後即だったり、暫く稼働後だったりと

電源アダプターのチェック(公称19V)


電源アダプターを繋ぐとバッテリーを充電中のLEDが点灯する。
入口まで電源は来ているのにマザーが拒否してるような感じ(基板上のヒューズが断か?)


電源、電池、メモリーボードを5分程外して、再設定して電源ONしても同じ症状。
メモリの端子を拭掃除しコネクタ接点をエアダスターで吹き飛ばしたが変化なし。
予備機でネット検索してみたが、これと言ったヒント無し。今回も没(買換え)になるか。
しかし其の前に最後の足掻きと原因追及をしてみたい。
biosリセットをトライしてみよう。
内蔵電池の位置はパームレストの裏側。

ドライバーの先でCMOSクリア


電池のチェック 無負荷で約3V


最小限で仮組立
微かな望みを持ってSW-ON  あきません・・ 参ったな!
古い無線機なら電源から逆上りするけど、PCにそんな芸当できないし、デスクトップPCの様に
部品が大きくもない。プロはヒートガン炙ったり鉄板で焼いたりするらしいが、そんな術も
持っていない。
2代目L512ともお別れを決定
先代の故障時にはディスプレーだけヤフオク出品して販売した。SSDとメモリ以外は分別してから
細かく切り分けて家庭ゴミで廃棄した
ハードオフへ持ち込んでも缶コーヒー代にもならないし、この状態でヤフオク出品する。
世の中には、故障品不動品と明記していても修理して遊ぶ腕利きが多いので格安設定なら売れる。
多分、ゆうパック80サイズなので配送費が高く成るはず。


扨、予備機(遍路旅用パナlet's note)を使って投稿しているが、メイン機が無いと不便。
大枚はたいて新品を購入する気は更々無い。車の償却年度(法的でなく使用上で)より早いPCは
中古品購入して4~5年使えれば御の字だ。
次のPCをヤフオクで物色中だが、WIN10からWIN11へUP機は割安だが、発売当初からWIN11は
それなりの値段だ。
・今回はWIN11を裏技使わなくてもインストールできるPCにしたい。
・第何世代とかコア5なんたら書かれてみ意味分らんので後ろの数字が大きな物を
・ゲーム遣らないのでメモリは8GくらいでOK
・SSDは500GくらいでOK

幸いSSDは生きるので、内部デターを新PCに吸い上げしたい。
Posted at 2024/07/03 15:55:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 日記
2024年07月01日 イイね!

ワイパーブレード交換 20240701

整備手帳の項目は書込みが面倒なので、ブログ欄にメモ書き(備忘録)

ホビオはブレードサイズが3種類ある 最長を基準に4本注文(1本は予備)
temuへ 4本注文 43cm 1週間で届いた




リアウインドウワイパーは使わないのでブレードを外していたが機能がある物を稼動させないのは
検査不備になるとか。裏側のモータ類を全て撤去すれはOKらしい。(法令の言葉遊びだな)
常に密着しないように浮かしている。電源線もギボシ部分を抜いている
Posted at 2024/07/07 11:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビオ整備・修理・車検 | クルマ

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  12 3 45 6
78 91011 1213
1415 16 17 181920
21 22 2324 25 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation