• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

速度センサー解体


息子がインテグラのセンサーを交換すると言うので、廃棄する前に分解してみた。
(症状は100Km/hくらいになると指針がふらつくらしい。)

ワイヤーで繋がった機械式のスピードメーターは何度も分解して内部構造は見ていた。
序に新車に(0Km)に戻して遊んだものだ。

電気式のメーターやセンサーは見た事なく、想像の世界だった。







解体中


割ったがスプリングの付いた接点で繋がってるだけ


絶縁物とグリスを除去


パルスを拾うか電圧を繫ぐのか?と想像していた、それらしき物が見当たら無い。
・パルスならどのようにして発生させているのか構造物が無い。
・電圧式なら磁石もコイルも無い。
・しいてと言うなら、真ん中のローターにパルス発生器が入っているのか??
・結局どこにセンサーを仕込んでいるのか分からずじまいだった。
Posted at 2024/10/29 01:28:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車輛 | 趣味
2024年10月27日 イイね!

総選挙


権利でなく、義務を果たしてきた。
金権も嫌だが権力にはついて回る。左向きが大嫌いの消去法選択。

昨今の判定も気に入らないので裁判官もキッチリ審査しておいた。




投票記念品
2024年10月24日 イイね!

チョットこの値段は


大陸の広告を検索中

これホンマかいな!  ホンマなら10台でも注文するけど。

どう見ても騙し広告だろ。 表示間違いとも思えない。

送ってくるのは 絵に描いただけの段ボールとか?



以前は、こんな広告が多かったけど、また悪い奴等が増えだしたかな~

https://ja.aliexpress.com/item/1005007871918755.html?spm=a2g0o.home.pcJustForYou.49.57335c72KQrfz4&gps-id=pcJustForYou&scm=1007.13562.333647.0&scm_id=1007.13562.333647.0&scm-url=1007.13562.333647.0&pvid=0694c85b-4953-4dec-aa42-76873447dfa5&_t=gps-id:pcJustForYou,scm-url:1007.13562.333647.0,pvid:0694c85b-4953-4dec-aa42-76873447dfa5,tpp_buckets:668%232846%238115%232000&pdp_npi=4%40dis%21JPY%217312%212047%21%21%21335.00%2193.80%21%402141113617297445702753066e18e1%2112000042633785951%21rec%21JP%21138977995%21X&utparam-url=scene%3ApcJustForYou%7Cquery_from%3A
2024年10月21日 イイね!

扇風機 仕舞い込み1弾


毎年、季節の変わり目行事を実行している。

綿埃まみれを分解


モータ部 分解 内部まで綿埃が堆積


網と羽根 埃を払ってマジックリン洗浄


モータ軸に注油、ギア部はグリス。 回転軸2か所にベアリングが見当たらないが、安物には
コスト削減の為、入れないのかな? 尚更焼け付き防止の為にはオイルメンテが必要だ。


30年以上用使ってるが定期的なメンテで異常なし、そろそろコードが劣化しかけている。


天日乾燥後 梱包して来夏まで奥の院で保管


1弾め済んだが、まだまだ続く。風呂上り用のを仕舞いストーブと場所交換したら最終は換気扇
をメンテし年内作業が終了する。
Posted at 2024/10/21 02:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2024年10月18日 イイね!

テスター修理


このところテスターの指示値(電圧値、抵抗値)に何か違和感を覚えていた。

テスト棒をショートさせたら中途半端な値。とうとう中華製の本性が出たかと思案していた。
此の値が無限大を表示すれば、もっと早く原因に気付いていたのに。
先ずは電池交換をしたが回復しない。テスト棒の先を紙やすりで研磨したがほぼ同じ。
癖の悪い事に正常値を示すので治ったと勘違いするしまつ。
*下の画像は多分指先で摘まんだ抵抗値と思う。


原因はよく断線するテスター側でなくテスト棒側が断線し掛かり状態でした。
完全に断線していれば絶縁のビニールが変形し触ると即断線箇所を見つけられるはずだった。


テスト棒のギリギリで断線だったのでテスト棒は弄らず断線部分同士を半田付けしてテープ巻き。


テスト棒をショートした場合の抵抗値。回復した!。
Posted at 2024/10/18 22:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味

プロフィール

「だいぶ喉をやられたようですね お大事に」
何シテル?   08/21 21:12
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation