• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

釘拾った。


一番、刺さったらいけない場所で、釘を拾ってしまった。

パンク修理不能、(スタンドも、タイヤショップも受けてくれない)

新品タイヤにするにしても、この種類は製造中止。

交換するなら最低2本と揃ったように言ってくれるが、前の車検時には4本で20,000円で交換できたのに倍近く値上がりしている(1本でもエエけどな)
Posted at 2025/07/25 19:17:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車輛 | 日記
2025年07月25日 イイね!

Ni-MHからLi-ionに載せ替えー②


引き続き、Li-ion電池の改造です

前編はここ

PCの電池を交換したが、1ケ月使用でPCのほうがNGになり、まだ使えるので残しておいた。
Renovoの互換品。Li-ion電池内容:2パラx3直の12.6V(10.8V)、2200mAh/1本


安全の為と考えサーモスタットを2個電池の中へ2個挿入 常温ON状態


電池に制御基板とサーモスタットを配線


電池の+端子側は厚紙でタブの間に挿し込んで絶縁補強、
カプトンテープで絶縁、


電動ドライバーに挿して、稼働テスト
テスト中にリード線が熱を持ったので、白太径と交換(画像下の黒いリード線が細い)


⁂充電状況、充電器は以前これの為に改造したノートPCの外部電源。
 Li-ionは12.6VがMAXなので12.3~4Vに設定している。満充電にならないが安全を優先しているつもり。現在700mA。2200mAhx2本の電池だから700/4400から0.16Cで充電中(と思ってる)急激な発熱無し。
 もう少し下げて400mA(0.1C)の定電流回路を付加すれば安心だが満充電にほど遠くなるのでは(マイコン制御の専用でない機器の泣き所)
 このバラック状態で、暫く充放電をテストしてみて、発熱・電流に異状がなければケースに納める。


元のケースに無理なく納まった。


*Li-ion内蔵を明記してNi-MH充電器に挿さないよう自己注意喚起


メルカリで機械式24Hタイマーを購入。充電が6時間以上にならないようにする
中古品だが15分刻みで、ON-OFFを繰り返せる。機能はチェック済。完動品。


最終形
Posted at 2025/07/25 16:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小細工 | 趣味
2025年07月22日 イイね!

Ni-MHからLi-ionに載せ替えー①


ヘタレ電池を廃棄して空になっていたPanaの電池ケースに、これまたRenovoから外しておいたLi-ion電池と入れ替えることにしました。

先ずはケースの入出力口の加工から。半円のスペーサーを入れないとガタつく。


この部分が半円でなく四角なら加工しやすいのに


カッターと彫刻刀で金具を入るホゾ加工


現物に合わせて切り込みを調整。金具も頭部分の長さを調整済み


リード線をネジ止めしようとしたらネジの頭が邪魔になるので半田付けで接続。金具に溝切り。


半田付け処理。錆防止の為フラックスは塗っていません。半田内部のフラックスのみ。


金具をエポキシで接着し固定中


入出口が完成。


ドライバーに取り付けてみた。キッチリ噛み合っています。
車バッテリのアダプタにも使えます


次は、Li-ion電池の加工です。 2パラx3直の12.6V(10.8V)に組み合わせ
Posted at 2025/07/22 00:22:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小細工 | 趣味
2025年07月19日 イイね!

キーボードの修理


Raspberry-pi3を稼働させるのに、キーボードが必要になりました。デスクトップ系の機器は以前ハードオフに引き取ってもらって(店頭の自販機の缶コーヒ代にもならず)一切手持無し。
 新品購入すれば4,000~10,000円しますし、ヤフオク探せば500円くらいのが有っても送料が1,200円なので、まずは近隣のPCショップを覗いてきました。

 カメラのキタムラでゲット。Buffaloのジャンクキーボード500円で粗希望価格デス。

 店員に「使えるジャンクか?」と聞くと「ジャンクだからノーチェックで稼働は不明」と教科書通りの返答。それなら「ここの店頭PCに挿して稼働をチェックしても良いか」には「不具合で故障したらいけないのでダメ」と愛想無しでした。
 まあ500円なら勝負に負けてもエエかと購入。


持ち帰って、ノートPCの外付けでチェックすると特定のキー5~6個が打てない。(ババ掴んだとショック)
以前に似た経験してるので、即、開腹作業へ。要はリモコンの接点修理と同じはず。
中身はえらい貧相なものでした。基板でなくてフィルム状態の接点です。
イソプロピルを綿棒に湿らせて、接点をフキフキしました。


ローマ字打ちでは全てのキーで反応しました(カナ打ちしないので)、無事回復で500円無駄になりませんでした。

Posted at 2025/07/19 01:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2025年07月18日 イイね!

愛媛戦利品のチェック


先日の愛媛ハムの集いで、高知から遠征されて出店された〇林さんから頂いた基板をチェックしました。


 ジャンクと聞いていましたが、もしLCDの不良なら、代替品の在庫持ってるので交換すればOKと思っておりました。
 しかし考えが甘かったようで、LCDは点灯しますが、肝心の数字が表示されません。


 ネット検索を掛けましたがこの機器(Sparkfun.com frequency counter)は製造中止の様で、取説、回路図に行き付けませんでした。
 同型他機の回路図で追跡しましたが、現状原因不明です。もう少し基板の割れを調べます。
 もし、ATMEGA328P-pu(マイコン)のプログラムがNGなら私には手に負えません。
 またこの機器はArduinoと接続してプログラム(スケッチ)を組むようになっていました。


 まあ、手に負えなくても、チェックや原因調査、ネット検索するのも、遊びで楽しいものです。(少し悔しいけど・・・)
Posted at 2025/07/18 14:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記

プロフィール

「イイね押すのが 憚れますが! ほんと要らん仕事です」
何シテル?   08/12 14:22
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation