• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

瓦葺き職人から左官職人の真似事へ ②


天気が良いので仕上げ作業を実行
モルタルに直射日光が当たらないよう17:00過ぎから屋根の上へ這い上がる。

関連投稿はここ

ダイソーのモルタル(セメント)は同じ100円でも、防水用は500g普通タイプは700gだった。


小麦粉の積りで水を入れたら多過ぎた。予備の2袋目を追加。鉱物は水を吸収せんようだ。


rtec3さんからコメント頂いていたので、先日分解したジューサ―ミキサーの飾りステン板を
瓦の下に差し込んだ。ゴミ廃棄の有効活用ができた。


瓦に振動が伝わらんように少しづつ打ち込み


モルタル塗り前


番線を埋め込んで鉄筋代わりに


鏝で塗仕上げ


上りのハシゴはスンナリ上がれるが、降りる時は下が見えるので神経を使う。


次は、庇と玄関周りの塗装が待っている。
Posted at 2024/06/04 02:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2024年06月02日 イイね!

賞味期限切れ珈琲


棚のジャンクを探していたら、中身が入ってたギフト箱が出てきた。仕舞ったままにして誰に
貰ったのかも忘れている。
百貨店からのギフトなので、女房がついつい仕舞てしまったんだろう。貧乏人の悪い習性だ(笑)!


製造日(当時は賞味期限表示でない)は1997年9月で27年前の商品。


食品に対する日付信奉者なら即廃棄するんだろうが、ドライ食品なので、腐敗した様子は無い。
問題は風味と味だけなので自分の舌でチェックする。迷わず試飲にトライ。


ドリップで抽出
香りが弱い気(先入観)がするが味はレギュラーコーヒそのものだ。
流石、真空パックの缶詰は素晴らしい。


もう仕舞わんと早く飲んでしまおう。
これからの時期、冷蔵庫に冷たい物が増えるが、自分で抽出や冷却の手間が面倒でも、市販の
ペット容器より数段美味いアイスコーヒーが飲めそうだ。
Posted at 2024/06/02 01:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2024年05月31日 イイね!

瓦葺き職人の真似事


イヤイヤ屋根の上は暑かった、色白の肌が赤く成ってる。

先日の台風1号に伴う風雨で、天井から雨漏れが出始めた味待った。以前は偶に「ポターンと」
聞こえていたのが「ボタボタ」状態になってきた。梅雨入りが近づいてるので早急に対応が必要になっている。

先ずは家主に相談するのが筋なんだが、私の居住部分は更地にしたいようで、ここ十年来、
値上げもしないが、設備を含めて修理もしない。個人でやってくれとの事。
風呂釜修理、樋の修理、ドアの修理、床の修理、流しの修理と色々と遣らされている。

早速、屋根に上がって雨漏り個所をチェック。
以前割れた瓦にパテ埋めしていた部分のパテが劣化で剥がれていた。(おそらく30年以上前)


同型の瓦と差替えるのが一番なんだがHCには無くて瓦専門店でないと売っていない。
結局、パテ埋めしてモルタルで上塗りしようと思う


HCで材料を購入して、準備完了


パテを盛ってアルミ板を貼ったが固定できず剝がした。乾いたらモルタルを重ね塗する。




玄関先の庇の上はトタン葺だがこれも錆が激しく何カ所も穴が開いている。ここも雨漏りで
天井側の合板がボコボコになっている。


ここにはパテで穴埋めして、油性塗料で塗装しておいた、


余剰塗料で鉄製で赤錆の風呂、トイレの窓枠も簡易塗装しておいた


変な恰好で作業したので普段使わん筋肉がパンパンになっている。
Posted at 2024/05/31 00:15:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2024年05月29日 イイね!

燃えないゴミの分別


かなり古い(50年前)ジュサーミキサーの駆動部分。モーターが回らなくなってから放置したまま
幾数年経過。
この状態は粗大ゴミとして市役所へ連絡し、処理場へ持ち込まないといけない。

残したい部品もあるので、通常の分別ゴミに出せるように分解整理した。


モータはもう少し細かく分解


モーターが回らなかった原因がベアリングの固着だった。
ハンマーで叩いても動かんのにプーラ―では簡単に抜ける(流石専用の道具だ)


これは燃えるゴミ・・と思ったけど⇒⇒底に板敷いて⇒植木鉢に変身させた(笑)!


燃えないゴミ。 ローターとステーターはokかな?


それで残しておく部品、 アンテナに流用できそうな真鍮製の丸棒、カーボンブラシ、金具etc.
容量の大きな切替3pSW、ネジ類(多分JIS)は予備用に

アルミ製筐体は半田鏝台に使えないか検討する
Posted at 2024/05/29 05:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2024年05月27日 イイね!

初夏の恒例行事 ストーブ掃除


当地でも30度近くの気温に成ってきたので、少し早いが石油ストーブの仕舞い込み掃除をした。

購入後35年使っているが、まだまだ元気に稼働している。(単純構造なので、壊れる場所が無い)
分解も簡単でプラスドライバだけでOK。ゴミ掃除とグリスアップ。


タンクを抜いただけでは灯油が残る。これだけで100mℓくらい


灯油を乾燥させて仕舞っていても錆は増えてくる


掃除終了


芯は残油で洗浄し、タンクと2日ほど日干し、割りばしは排出弁を押し込んでいる。


タンクの残灯油は洗浄油として物置保管。(半年くらいなら、変質しないので燃料でも使える)
Posted at 2024/05/27 01:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記

プロフィール

「@silvermitt 美味そうです。ビールがすすむ」
何シテル?   09/04 15:47
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation