• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2025年05月09日 イイね!

新しい無線局を開局ー②経緯ー①


前編はここ


局申請を開始しました。 

4/26(土) 先ずは第一段階のJARDへ保証願いを提出 


4/27(日) JARDから受付案内、手数料振込指示
27~29は郵貯が窓口事務休止

4/29(火) 郵貯から5,500円を振込。

5/1(木)
JARDから修正依頼が来ました。
*欲張ってD-starも諸元表に入れたのに、総通申請のPDF控えに形式F7W、変調GMSKを記入忘れしていた。
*ジャンボスポットの終段電圧をハンディの記憶で7.4Vと記入してたら、デバイスの規格表では3~4Vとなっている本当に7.4Vなのか?と(分かっていて聞くなよ!)
態々連絡してこなくても、分かってるんだから修正してくれれば良いのにと思うけど・・
とボヤキながらも、この修正を提出したら保証できるようです。
最速攻で修正し返送しました。
5/8(木)に保証書送付予定。この修正で処理が1週間遅れました。 
丁度GWに掛かっているので仕方ないタイミングです。

5/8(木)
1週間後に保証資料がメールに添付され送付されてきました。
今回はスペアナデータ無しでOKでした。(もし添付を要請されてもデジタルのデータなんか取れません)


*次が本命の中国総通へJARDの保証書(PDF)を添付して電子申請書を送付。
昨今は電子申請ですので簡単で短時間で完了できます。また手書き申請より安価(4,300円⇒2,900円)になります。
現在の中国総通局のコールサインの付番を見ていると「JO4O??」くらいになるのでは予想しています。
5/10 ・総通受付


移動局ですから50W迄。 第3送信機迄(増やすと技適以外なのでJARDに1機種毎に1,000円必要)申請。それでも1.9MHz~430MHzの各バンド運用できます。
Posted at 2025/05/09 01:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2025年05月08日 イイね!

徘徊の記録


徘徊には良い季節となっています。いつもの癖であっちこっちウロウロキョロキョロと。

下見て歩くけど、偶には上空も・・・アンテナ以外でも気になる景色
6600Vから家庭向けには柱上で3相3線をV結線し、3相200Vや単相200V、100Vに変圧すると思っていたが、単相で引き込んでいる。プロの工事なんで安全だろうけど、バランス、エエのかと少し心配。単相引き込みから3相はどうやるんだろう。


ダイソーの店頭では見かけなくなったNi-MH電池をセリアで見つけたので即買い
中華製より安い(安い分液漏れに注意だけど)
 

昨今の値上げの影響で牛乳も(少し前には178~210円)
しかし現役時代、就職した頃でも220~230円くらいだった。この50年間値下がりしたままだったのにやっと昔の価格を追い越した。10年近く過ぎても、職業病が治らず食品の価格は気になるもんだ
ついで・・158円表示は牛乳でない。乳飲料で脂肪含有が低い(牛乳に手を加えた物)
2025年05月07日 イイね!

電動工具 内蔵電池交換ー④完了に蛇足


ジャンク電池パックから引抜いた本来、資源ごみに出すNG電池をチェックしてみました。
以前、充電電池を分解して単品でチェックすると必ず2~3個の不良品が出来ていて、それを除けば再利用できた経験に基づいています。
遊びと、ヒョットしたらの助平根性デス。(笑)!
関連の前編は此処

ヤフオクで購入した2パックとも少し電池が残っていて、無負荷でチェックしても判別が難しいので、インパクトで10分くらい稼働させて電池を消耗させました。


内蔵の10本中で1本がNGでした。


もう一方も1本がNGでした。


両パックともNGな1本を取り払い、電圧の低いパックをドナーにして1本を電圧が高い方のへ移植しました。
一度剥がした、タブには溶接が効きにくいので、電池に新しいタブをスポット溶接し隣のタブとタブ同士を半田付けで繋いでいます


NGなのを1本交換してどれくらい持続できるか確認してみたいです。
彼方此方にハガキ用紙で絶縁を補強しています。
他に使うつもりだったケースに納め直しました。


よくあるパターン(内蔵電池の特性が不揃いの為、1本でもNGになると電池パック全体がNGになって使えない。)であれば、無茶苦茶ラッキーな買い物になります。
電池を差し替える前は両方とも充電不可表示となり充電できませんでした。
現在通常充電をして30分経過していますが発熱無しで安定充電しています。



蛇足の助平根性を発揮したのが正解だったようです。思い付いたら遣ってみないと分からない物でした。素人の小細工使用には問題なく使えそうです。
また、腐っても鯛でパナソニック(三洋?)の電池なので安心です。
Posted at 2025/05/07 03:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2025年05月03日 イイね!

電動工具 内蔵電池交換ー③ 完了


関連投稿はここ

・中華から電池が届きました。航空便の為に偽の品名が記載されてました。流石のお国柄ですね。(尤も船便で遅くなるより良いけど。日本郵便はゆうパックでも中身が単品の電池なら、航空便に載せてくれない)


・バラす前に電圧測定。無負荷だけどしないよりまし


・配線を考えながら容器に収まりやすいようタブ切離してパナ用に仮組


・パナ製と大陸製の内部の違い。(タブの金属が薄く幅が狭い、絶縁物が薄い、溶接が少ない)しかし良い事も値段は1/3。(今回の改造では1/6)


・既存のタブを残して半田付けで接続


・この位置(トップの金具)だけは半田ができず、スポット溶接で固定


・内部の半田付けが出来たので、ヤフオクで即落した容器にセット


・組立後、残量の電池で試運転 馬力強さが手に伝わってくる。今後、使用しながら持続性をチェックする。


・充電中 充電中も異常なし

Posted at 2025/05/03 10:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2025年05月02日 イイね!

電動工具 内蔵電池交換ー② 経過


ナショナル 電池パック 修理
Ni-MH SC 中身の電池を交換
関連の前編はここ

購入単価を調べた結果、既存品を改造するのが安いのでこれにしました。
Aliexpressの広告によるとルンバの様な自動掃除機の専用電池パックらしいデス。
Ni-MH 中身SC10本パック6000mAh(嘘くさい)が2,143円で最安値でした。これをバラして電ドリ用の電池パックに収まるよう改造しました、

電池をポン付けで交換するのが簡単なのですが、修理する過程も楽しみの内なので、電池に細工して遊んでいます。暇が沢山あるのに資金源が乏しい者には打って付けです。


此れなら簡単ですが高くなります


・新しい電池の改造前に古いパックから再使用部品を外します
間違わない様に、電池とタブ位置を画像で記録しておきます。


・強力だった接着剤はペイントシンナーで浮き上がってきました


・芋の皮のようです


・この絶縁紙とトップの金具が必要です


・-・-・-

・これは別途にヤフオクで2個250円の電池パックを見つけたので即落しました。
壊しても良い練習用に使います。


・中身の電池はNGなので廃棄してケースのみ活用します。
上手く改造出来たら、再度格安電池を購入して交換しようと思っています。
また、LI-ionの在庫が有りますのでケースに配置できないかトライしてみます。


・-・-・-
Posted at 2025/05/02 10:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation