• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKI.HRNKのブログ一覧

2024年02月07日 イイね!

センサー系トラブルが発生しました。(その後)

 DS3 CrossbackのディスタンスアラームとESCアラームの調査に出そうとしましたが、走行中に異常表示が消え、その後、電源OFF/ONを繰り返しましたが、再発せず。
 せっかくのプログラムアップデート予約だったので、アップデートをしてもらいました。
 アップデート内容には該当の異常対策は無く、もちろんその後も再発せずです。
しばらく様子見となりました。
 2月3日に車を預け、代車としてDS7 E-TENCE 4x4を貸してくれました。
 alt
 さすがに格上の車だけに、内部は広々、乗り心地はDS3に比較しても一段上の上質感です。DS3はサスペンションが伸縮した時の音が車内に入ってくるのですが、DS7はそんなことはなく、EV走行時の静かさも一段上です。もちろんエンジンが掛かっていても、エンジン音が遠くから聞こえる感じでした。
 バッテリーはフル充電でハイブリッドモードで運転すると、25Kmくらいでゼロになりました。
 内装はRIVORIグレードなので、DS3と同じ白基調なので明るい感じだけど、汚れに気を遣います。
 alt
alt

 
2月4日に車を引き取り、静岡→富士まで運転しましたが、異常は出ず。
ついでにENEOSで充電。キャンペーンでアマゾンギフトカードとディズニーシー新エリア招待券が当たるということです。
 alt
 20分間の充電で約900円、これで1500円のアマゾンギフトカードが当たればもうかります。
 エネオスの充電器表示でいまいちわからないのが、「充電電力量」表示 写真では4.57Kw/hと表示されていますが、50Kw/h充電設備なので、そんなに少ないわけはなく、充電できた量を示していると思います。
 あとで計算すると、充電開始時24%(DS3は50KWhのバッテリー)残り12Kwh 写真撮影時34%、(17Kwh) 差5kwh 充電電力量表示4.57kwh
なので、だいたい合ってます。できれば充電出力も表示してほしいです。
Posted at 2024/02/07 22:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル発生 | 日記
2024年01月16日 イイね!

センサー系トラブルが発生しました。

 トラブルが発生したので投稿しました。
走行中に突然「ディスタンスアラーム」が発生。
慌てて撮影したのでブレブレです。
alt
その後すぐに、ESP/ASR故障 要修理と表示されました。
alt

継続して走行は可能なものの、ブレーキ系の故障と思い、一度停止し、ディーラーに電話。通常と変わらず停車できた。
現象からして、「衝突軽減ブレーキやABSが効かない可能性がある。」
走行中もスパナマークが出たまま。
alt


 翌日、ディーラーにて点検。センサー類の故障は検知できないが、コンピューターの通信異常ログが記録されているということでした。
 とりあえずプログラムの更新を実施するということで、修理予約。2月3日(土)に実施することになりました。
 帰りは、最初は問題なかったものの、3Km程度走行後に再発。
スピードと車間距離に気を付けて帰宅。
 結果が出たらまた報告します。

Posted at 2024/01/16 21:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル発生 | 日記
2023年11月25日 イイね!

ハードパンを求めて山梨県北杜市へ

ハードパンを求めて山梨県北杜市へハードパンを求めて、今度は山梨県へ。
 久々のハードパン購入です。
紅葉の季節が終わり、観光地の人も減ったと思ったので、出かけてみました。
 冬場のEV性能も記録しておきたいので、Trip1をリセット。
ODDメーターは13,576Km 充電量は約85% 航続可能距離234Km
目的地までは100Kmくらいなので、無充電で帰って来られる充電量です。
alt
 行きは富士市→富士宮市→山梨県南部町→富沢インター→(中部横断自動車道)→双葉ジャンクション→長坂インター→ひまわり市場
 行きルートは約110Km 富沢インターから双葉JCTの手前までは無料区間なので、高速料金を節約できます。増穂→長坂 普通車\1,140-
 高速道路までの一般道は山道が多く、電費に響きます。
alt


だいたい2時間程度で最初の目的地、北杜市ひまわり市場に到着。
alt

 平日なのでそんなに混んでない。でも店長のマイクパフォーマンスは相変わらず。
テレビで何回も紹介されているので、ますます好調、この日は寿司職人を紹介していました。山梨県といったらお寿司です。

 到着時のトリップメータ
走行距離107Km 電費5.5Km/KWh 残り充電量約40% 航続可能距離80Km
この通りなら帰れない!帰りは下り坂が多いが、きつい登りもある!
alt

 
 ここでは地元パン屋さんのハードパン(全粒粉使用)ドレッシング、野菜など購入。
私のお気に入り YETIドレッシング 昔ながらの味、酸味が効いたドレッシング。
帰宅後撮影。パン類は写真取り忘れ。すでに冷凍庫入り。
alt

 
 次は道の駅こぶちざわへ移動
alt
 ここでも地元のパン屋さんのハードパンを購入。いつも同じものが置いてあるわけではないので、細かいことはわからず。

 帰りが心配なので、ここで充電。充電料金は無料、30分まで。
鍵を観光案内所で借りる際に、氏名、車の車種、ナンバーを記入。
alt
充電中 コロボックルみたいなのはカギについているマスコット、名前は知らない。

充電中のDS3 後姿があいかわらずかわいい。
alt

多分50Kwhの充電器 液晶パネルが薄くて写真を撮り損ねたが、390V 82A
だいたい40Kwhの出力は出ているみたい。DS3のバッテリーは50Kwhなので十分かな。
alt

充電終了間際の写真 68%まで回復したので、十分帰れます。
充電器をワイヤーで固定して、マスコット付きカギを観光案内所に返却して終了。

alt

道の駅こぶちざわの隣にある延命の湯へたちより。
https://www.spatio.jp/hotspring/index.html
写真などは載せませんが、肌が少しヌルヌルしてくる弱アルカリ温泉。少し茶色のお湯です。湯上り後になかなか冷めない。冬場にはいい温泉です。(個人の感想)

 帰りは小淵沢インター→甲府南インター→精進湖ブルーライン→国道139号線→自宅
小淵沢→甲府南 普通車\1,320-
alt

 チョット富士宮市内が混雑したので、帰りの方が時間が掛かった。
 到着時のトリップメーター
alt
走行距離95Km 平均電費11.9Km 帰りの方が15Kmほど走行距離が短く、平均電費は行きの2倍。
高速道路は緩やかな下りが多く、精進湖へ抜ける道が上り坂、国道139号線はほとんど下り、小淵沢出発時の残量65%で到着時50% 15%しか消費しなかったから、充電しなくても帰れた。
ま、無料だからいいけど。
こういう読めないところがEVの不便さかなと思います。
 この日は比較的暖かく、15℃前後の気温でしたのであまり冬場の電費参考記録にならなかったです。エアコンも途中で切ってしまったし。真冬だったら本当に充電しないと帰って来られなかったかもしれません。(ハードパンのこと全然書いてなかった)   以上
Posted at 2023/11/25 23:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンを求めて | 旅行/地域
2023年10月22日 イイね!

DS3発車検とスポイラーからの異常音について

 久々の投稿です。
DS3 Crossback E-TENCEが購入から2年が経過し、初車検でした。
2年で約13,000Km走行(中古で購入時は2,000Km走行済)
検査諸費用         36,450-
整備、点検費用   75,900-
       合計\112,350-
無償修理:・ECUプログラム リコール対応
     (レシーバードライヤーが絶縁不良になっても走行可能にする。)
     ・ソフトウェアアップデート
     (フランス語に戻ってしまう、里帰り現象の解消
     ・リアドアを占めるときのキュウキュウ音の解消
     (パッキンがこすっていたらしい)
     ・リアスポイラー付け根付近からのジリジリ音調査
     (原因不明、詰め物をして収まる)

輸入車の車検は初めてだったので、いくらかかるかとドキドキしていたのですが、案外安かった。オイル類が無いのが良かったのかな。
alt

alt

alt

今回はリコール対応や購入当時からの異常音があったので、DSサービスに持ち込みました。このくらいの金額なら国産のエンジン車と大して変わらないので、次回もDSサービスにお願いしようと思います。
 何より、リアスポイラー付け根付近からのジリジリ音が収まったのが良かった。まだ50Km程度走っただけですが、道路の継ぎ目などの振動が入っても再発せず、静かになって快適です。今後詰め物が緩んでくる可能性があるとおもいますが、再発時はまた持ち込みたいと思います。
 以上
Posted at 2023/10/22 22:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・点検 | 日記
2023年08月21日 イイね!

EK X EV 新車6か月点検と装備比較

EK X EV 新車6か月点検と装備比較 久しぶりの投稿です。
 EK X EVが新車6か月点検を迎えましたが、特に記入するべき点検は無かったので、点検内容のみ記載します。
走行距離1972Km 約328Km/月
近所ばかり走っているので走行距離は伸びませんね。
充電は家充電のみ。
alt

・走行ログ、不具合確認。(異常なし)
・タイヤ空気圧点検、夏なので補充もなし。
・ワイパーゴム点検、異常なし、未交換。
・ウィンドウォッシャー液補充。
・洗車(軽く水洗い)
サービスマンもやることが無くて困っていました。
30分程度で終了。

EKの機能についてだいぶわかってきたので、我が家の2020年10月登録DS3 CrossBack E-TENCEとEK X EVの装備を比べてみました。

まずは、オートブレーキホールド
alt

 スイッチ類の左下にあるスイッチですが、Gグレードでも標準装備。DS3は無し。
 一度車の電源を切るとリセットされるので、毎回スイッチを押す必要があります。免許取得が昭和の私は、常にブレーキを踏んでいる癖が付いているので、利用したことがありません。

次に充電口の照明(昼間の撮影なので、転倒しているように見えない。)
alt

これは夜間充電ポートに差すときに便利です。DS3にはないので、スマホの明かりで充電口を探します。

充電タイマー
alt

充電開始時間を車両側で設定できるのが便利です。DS3はMyDSというアプリで指定しますが、アクセスに失敗したりで、うまくコントロールできないのが現状です。充電できていないこともありました。

ドアミラーの開閉タイミング
alt

 ドアミラー開閉タイミングはいいです。
ドア解錠→電源ON→ドアミラー開
電源OFF→キー施錠→ドアミラー閉
今までの車は、キー解錠ですぐにドアミラー開になっていましたが、これだと、ちょっと荷物を出し、入れするだけでもドアミラーの開閉が行われるので、無駄な動きだと思っていました。
 DS3も同じなので、自動開閉はOFFにしてあります。

参考までに充電量と走行可能距離
alt

 充電量93%で走行可能距離152Km
満充電で20KWHなので、93%だと18.6KWH
152÷18.6=8.17Km/KwH エアコンを付けて走っているにはいいのではないでしょうか?
以上。
Posted at 2023/08/21 22:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「試乗車以外のDS9を初めてみました。
しかも初心者マーク。
最初からDS9に乗ったら次はドイツ高級車しかなくなってしまうと思う。」
何シテル?   09/12 21:33
AKI.HRNKです。よろしくお願いします。 車歴 ・24歳にして初めて自家用車購入 スバル JUSTY4WD ・スキー場に早く行きたくて 三菱ギャランV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

DSオートモビル DS3 クロスバック Eテンス DSオートモビル DS3 クロスバック Eテンス
DSオートモビル DS3 クロスバック Eテンスに乗っています。
三菱 eKクロス EV EK (三菱 eKクロス EV)
EK クロス EV に乗っています。 軽とは思えない力強い走り、剛性感、低重心で安定感抜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation