
12年間乗り続けたColt Ralliart Ver.Rを諦め、EKクロスEVに乗り換えました。
Coltは約10万Km走行、タイミングベルト交換、運転席側ヘッドライト不点灯、サスペンションゴムブッシュ類劣化などなど、夏になるとセルモーターが回らなくなる原因不明の症状もあり、買い替えを決意しました。
本当はDS3 CrossBack E-TENCEを妻と共有で使う予定でしたが、保守的で新しいものになじめない妻は「運転したくない」ということで、BEVなら維持費がそんなに掛からないと思い、決行しました。
EK クロス EV とCOLTで 記念撮影 (三菱ディーラーにて)
さてEKですが、早速気になる点から
1.車内が静かなのだが、ロードノイズは結構入ってくる。
・・・今までエンジン音でかき消されていたロードノイズはかなり聞こえます。
2.リアドアの閉まる音が左右で違う。
・・・運転席側の後席ドアが閉まる音は”バフッ”という高級車並みの音。
助手席側の後席ドアが閉まる音は”バンッ”という軽自動車的な音
これは早速ディーラーで調整してもらいました。
調整の結果、窓を開けた状態だと左右ほぼ変わらない音になりました。
基本的な調整は窓を開けた状態で行うそうです。窓を閉めると、若干”バン”音
に近いです。(こんなことを気にするのは日本人くらいか?)
満足点
1.発進加速のスムーズさ
・・・全然モタツキ感無し。コルトよりスムーズ発進。
2.カーブ
・・・低重心によるフラつき感なし、ロールしない。
3.停止
・・・回生ブレーキとメカブレーキのつなぎがよく、フィーリングをつかめば、
カックンブレーキはすぐに解消。(Don't Think Feel! byブルース・リー)
4.液晶パネル
・・・デカくて見やすい。AndroidAutoが見やすい。
スマートフォン連携9インチディスプレイ 早速指紋が気になる。
5.小物入れがたくさん
・・・センターコンソール下トレイ、車検証入れ上の引き出し
その他 車内の紹介
ハンドル 軽にしては大きい?最近の軽はみんなこんな感じ?
ダッシュボードは一見ソフトプラに見えるが、実はハードプラ よくできてる。
ハードプラのアップ写真
ドアスイッチ周り 内張りの模様がおしゃれ
エアコン類操作スイッチ 明るくて見やすい。
寒冷地仕様なので、シートヒーター、ハンドルヒーター付き、ここもピアノブラック
ほこりが気になる~。
エアコン吹き出し口 閉じた状態 開けた状態 内部にはハニカム構造が!
リアシートを一番下げて 運転席シートを一番前にすると広大な空間が!
こんな位置で乗る人はいないと思いますが、参考までに。
トランクスペース リアシートの前後でかなりの荷物が積めます。
電費・・・今のところ10~15Km/Dayで1日で10%づつ減っていく感じ。
常にECOモード、暖房無し。だいたい6.5Km/Kwh。
ワックス掛けしたところ、ブラック部分は細かいザラザラがあり、ワックスが取れなくなってしまった。コルトのときもやってしまった。
ほかにも、ワンペダルモードやスポーツモードが付いているが、妻は使えないので、私が試してみたらレポートしたいと思います。
結局、操作スイッチ関係はDS3とほぼ同じ種類があり、妻は使いこなせず。
Posted at 2023/05/05 21:26:42 | |
トラックバック(0) |
EV | クルマ