• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKI.HRNKのブログ一覧

2023年04月22日 イイね!

DS Store静岡がオープンしました。

DS Store静岡がオープンしました。 ついに静岡市内にDS Store静岡がオープンしました。ALCさん ありがとう。
静岡市駿河区小鹿町2-22-2 この写真は敷地内から撮影したものです。
ALCさんの案内写真は道路側から撮影したものなので、構図は逆になっています。
alt

 静岡県に浜松に次ぎ2店舗目です。黒を基調としたかっこいい店構えです。
沼津のPEUJEOT店にDSサービスができると噂を聞いていましたが、静岡市内にできるとは思いませんでした。
 店内のソファは革張りで高級感いっぱい。記念のクッキーをいただきました。
alt
 店内には黒のDS3と新しいDS9が展示されていました。
alt

 エンジン形式はわかりませんが、色は新色の「グリラケ」薄いグリーンとグレーが合わさった様な感じ。グリルの細工が細かくて美しいです。
 リアの写真は逆光なので、うまく再現できません。
alt

 DS AUTOMOBILESとリアに入るようになりました。

 試乗車のDS4 BlueHDIディーゼルモデルでした。
alt

 早速、試乗させてもらいました。
普段BEVを乗っているせいで、ディーゼル音が気になりましたが、サスペンションの穏やかさ、変速ショックの少なさには驚きです。同乗者はほとんどショックを感じない程度です。コンフォートモードで走行しましたが、実力を発揮できる速度域にはほとんど達せず、ノーマルモードとほとんど違いが判らず、残念。
 ディスプレイやフロントガラス投影はすごくきれいで見やすかったです。

 試乗、査定でプレゼントをいただきました。
 紙袋だけで1000円くらいしそうな中に、白い箱。
alt

 開けてみると、ティーカップ DSロゴ入りでした。
alt

 箱の中にソーサーも入っていたのですが、この時は気が付かず。
アフタヌーンティーを楽しむことなんてないので、慣れてないです。
 今までDSサービス厚木さんにお世話になっていましたが、今後は整備や車検でお世話になろうと思います。
 よろしくお願いします。
Posted at 2023/04/22 22:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS Store静岡 | 日記
2023年04月05日 イイね!

我が家の車はALL電化完了

我が家の車はALL電化完了
 12年間乗り続けたColt Ralliart Ver.Rを諦め、EKクロスEVに乗り換えました。
Coltは約10万Km走行、タイミングベルト交換、運転席側ヘッドライト不点灯、サスペンションゴムブッシュ類劣化などなど、夏になるとセルモーターが回らなくなる原因不明の症状もあり、買い替えを決意しました。
 本当はDS3 CrossBack E-TENCEを妻と共有で使う予定でしたが、保守的で新しいものになじめない妻は「運転したくない」ということで、BEVなら維持費がそんなに掛からないと思い、決行しました。alt
EK クロス EV とCOLTで 記念撮影 (三菱ディーラーにて)

 さてEKですが、早速気になる点から
1.車内が静かなのだが、ロードノイズは結構入ってくる。
・・・今までエンジン音でかき消されていたロードノイズはかなり聞こえます。
2.リアドアの閉まる音が左右で違う。
・・・運転席側の後席ドアが閉まる音は”バフッ”という高級車並みの音。
   助手席側の後席ドアが閉まる音は”バンッ”という軽自動車的な音
   これは早速ディーラーで調整してもらいました。
   調整の結果、窓を開けた状態だと左右ほぼ変わらない音になりました。
   基本的な調整は窓を開けた状態で行うそうです。窓を閉めると、若干”バン”音
   に近いです。(こんなことを気にするのは日本人くらいか?)
 満足点
1.発進加速のスムーズさ
・・・全然モタツキ感無し。コルトよりスムーズ発進。
2.カーブ
・・・低重心によるフラつき感なし、ロールしない。
3.停止
・・・回生ブレーキとメカブレーキのつなぎがよく、フィーリングをつかめば、
   カックンブレーキはすぐに解消。(Don't Think Feel! byブルース・リー)
4.液晶パネル
・・・デカくて見やすい。AndroidAutoが見やすい。
alt

スマートフォン連携9インチディスプレイ 早速指紋が気になる。

5.小物入れがたくさん
 ・・・センターコンソール下トレイ、車検証入れ上の引き出し

altalt

 その他 車内の紹介
ハンドル 軽にしては大きい?最近の軽はみんなこんな感じ?
alt


ダッシュボードは一見ソフトプラに見えるが、実はハードプラ よくできてる。
alt

ハードプラのアップ写真
alt


ドアスイッチ周り 内張りの模様がおしゃれ
alt


エアコン類操作スイッチ 明るくて見やすい。
alt

寒冷地仕様なので、シートヒーター、ハンドルヒーター付き、ここもピアノブラック
ほこりが気になる~。

エアコン吹き出し口   閉じた状態   開けた状態 内部にはハニカム構造が!
altalt



リアシートを一番下げて 運転席シートを一番前にすると広大な空間が!
alt

 こんな位置で乗る人はいないと思いますが、参考までに。

トランクスペース リアシートの前後でかなりの荷物が積めます。
alt alt


電費・・・今のところ10~15Km/Dayで1日で10%づつ減っていく感じ。
     常にECOモード、暖房無し。だいたい6.5Km/Kwh。

ワックス掛けしたところ、ブラック部分は細かいザラザラがあり、ワックスが取れなくなってしまった。コルトのときもやってしまった。
alt


 ほかにも、ワンペダルモードやスポーツモードが付いているが、妻は使えないので、私が試してみたらレポートしたいと思います。
 結局、操作スイッチ関係はDS3とほぼ同じ種類があり、妻は使いこなせず。

Posted at 2023/05/05 21:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2023年04月04日 イイね!

モーターのパワー感、最高です。

モーターのパワー感、最高です。今までの軽のイメージを払しょくする力強さ、カーブの安定感。買い物程度で、1日20Kmも走らないのであれば、バッテリー容量は十分。1日で10%ぐらい減っていくので、1週間に1回フル充電すれば十分。バッテリー容量が小さいので、ほぼ0%でも一晩でフル充電できる。3KW×7時間=21Kwh(バッテリー容量は20Kwh)
Posted at 2023/04/04 22:05:30 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月16日 イイね!

AEONモールで充電してみました。

AEONモールで充電してみました。 往復で50Km程度、標高400mほどの峠越えをしなければならないのに、前の日に充電しておくのを忘れました。
 BEVは夜間充電しておけば、翌朝満タンと言われますが、充電を忘れてしまってはどうにもなりません。家のAC200V3KWhでは全然充電できないので、近くのAEONモールで急速充電することにしました。冬以外なら充電せずに余裕で往復できます。
 到着時充電量45%、航続可能距離94Km、冬場なので、電費は4.1Kmくらいまで落ちています。
(DS3は50Kwhのバッテリー容量)
alt
 しかし今回は、峠越えで登りがきつく、気温は0℃くらいまで下がるので、充電してから行くことにしました。
 AEONで充電するのは初めてですが、とっても簡単でした。
①充電コネクタを差し込み、ミドリマークを確認。
②充電開始ボタンを押す。
③WAONカードをかざす。300円引かれる。
④充電開始
WAONカードを持っていなければ充電できないので、注意が必要です。EMPや日産のカードは使えません。
 AEON富士宮の急速充電器は、GoGoEVによれば50KWh以上となっていましたが、充電中の画面を見ると、20KWhしか出ていませんでした。
alt
DS3はこれくらいの許容能力しか出ないのかと思いつつ、30分で充電時間終了。
AEONの中を歩いていろいろ見ていると30分はすぐに経過します。
 充電量70%くらいまで回復、航続可能距離は144Kmとなりました。
30分間で10KWhの充電量ですので20Kwhの急速充電器のようです。
ちなみにAC200Vの普通充電器もあります。
alt

 そして十里木峠の雪景色を見ながら、裾野市→御殿場へ
altライブ映像から拝借しました。
 そして御胎内温泉到着。
alt

 ちゃんと調べてから行きましょうね。
 帰宅時のメーター
ほぼ充電量を消費した感じでした。
alt

 何しに行ったんだか、電気と時間の無駄使いでした。

Posted at 2023/02/16 22:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月12日 イイね!

リアゲートのストラップが外れてしまいました。

リアゲートのストラップが外れてしまいました。 DS3 CrossBackのリアゲートは手動開閉で、閉じるときは女性では届かないのと、けっこう力がいるので、ディーラーオプションのストラップを付けていました。
 しかし、購入から1年4か月を過ぎたところで、ストラップが外れてしまいました。
布製のストラップで片側はハトメが付いていましたが、片側は穴をあけてビスを通しただけでした。
alt

 ストラップを再度取り付けしようとしましたが、ネジ穴が合うハトメが無く、別のものを取り付けることにしました。
 近くのホームセンターで片側ループ、片側端子のワイヤーを2本。石膏ボード用エビモンゴ(ボードアンカー)、ワイヤーむき出しなのは美しくないので、シートベルトカバーも購入。
altalt


 まず、元々付いていたネジを固定する受け側のナットの取り外し、受け金具を取り外しました。カバーを無理やり剝がすのでちょっと怖い。なんとか受け金具を外しました。

 付いていたのはターンナット。写真はネジを取り付けたところ。
alt



alt
 ワイヤー通しの輪をくぐらせておき。

 ターンナットが付いていたところにエビモンゴを取り付け。
alt

 ワイヤーの丸端子とM6相当のタッピングスクリューを共締め。
alt


反対側はトルクスネジでしたが、そのままワイヤーを取り付け。
alt

 両側からぶら下がったところで長さを合わせるため、少し重ねて、インシュロックで固定。
alt

余ったところはカット
alt

 カバーを取り付けしました。
alt

 Phitenのロゴがスポーティです。
 くぼみのところにワイヤーが当たるので、当てゴム取り付け
alt


 全体的な写真
alt

 ワイヤー部分が丸見えでかっこ悪いですが、何かいいカバーが見つかったら、取り付けてみます。2か所で固定し、荷重が分散されるので、ビスが抜け落ちることはないと思います。(洗車中に雑巾を干すこともできます。)
Posted at 2023/02/12 22:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・点検 | 日記

プロフィール

「試乗車以外のDS9を初めてみました。
しかも初心者マーク。
最初からDS9に乗ったら次はドイツ高級車しかなくなってしまうと思う。」
何シテル?   09/12 21:33
AKI.HRNKです。よろしくお願いします。 車歴 ・24歳にして初めて自家用車購入 スバル JUSTY4WD ・スキー場に早く行きたくて 三菱ギャランV...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

DSオートモビル DS3 クロスバック Eテンス DSオートモビル DS3 クロスバック Eテンス
DSオートモビル DS3 クロスバック Eテンスに乗っています。
三菱 eKクロス EV EK (三菱 eKクロス EV)
EK クロス EV に乗っています。 軽とは思えない力強い走り、剛性感、低重心で安定感抜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation