• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2020年09月07日 イイね!

補修難航

補修難航オークションで落札したホイール、面倒くさがり屋の私が珍しく?意を決して補修することにしたので、用具を諸々準備。

ただ仕上げの色がイマイチだと作業が台無しなのでまずは色合わせなんですが、これがなかなか難航してます(汗)

ホイールの元の色は、くすんだやや暗めのシルバー。シルバーと、ガンメタとかグレーメタリックとかの中間といった感じです。
グレー系は色合わせが難しいのはわかっていましたが、シルバーやメタリックはこれに輝度が加わるのでさらに難しいですね。

シルバーやメタリック系塗料は金属(アルミ)粉を入れてあるのですが、グレーの色合いに加えてこの金属粉の量も合わせないと、光の当たり方によって色が変わっちゃうんです。
例えば光が反射してる明るい角度でピッタリ色が合っていても、少し見る角度を変えると全然違う色合いになってしまいます。
alt
いろいろ試し塗り&調色しておおっ!なかなかええんちゃう?というところ(赤矢印)まで来たかと思いきや・・・

alt
ちょっと角度を変えるとやっぱダメか・・・orz

まあこれ板金屋さんとか調色のプロの方からすれば当たり前の話なんだろうけど、もうね、心折れそうになりましたよ。もうやめようかなと(笑)

いやいやもう他の用具も揃えちゃったし引くに引けないと調色に調色を重ねてわけわかんなくなりながらも試行錯誤の結果、まぁなんとかイケるかなというところまで辿り着きましたε-(´∀`; )

とはいえ、これでやっとパテ盛り作業に入れるという、言わばまだスタート地点に立ったに過ぎず…先は長いな〜、トホホ(-.-;)
Posted at 2020/09/07 05:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myレガシィ | クルマ
2020年08月31日 イイね!

貧乏暇だし

貧乏暇だし少し前のことなのでご存知の方も多いと思いますが、WRCの日本ラウンド、ラリー・ジャパンのキャンセルが発表されました。
当初の予定では、貯まった有給を1週間くらい使って通しチケットなんぞでのんびり観戦しようかなどと思っていたのですが、まあしょうがないですね。

それに、もし開催されたとしても現況では地元の方々からすれば迷惑だろうし、ましてや東京から来たなんて言ったらねえ…。
どっちにしろ今回はパスかなぁなんて考えてたので、まあ中止はスッキリしたというところもあります。
というわけで幸か不幸か有給もお金も消化しないことになりそうです。


で、ふと今年はスタッドレスタイヤどうしようかとネット彷徨ってたら、以前から欲しかった中古ホイールを見てしまい、ムラムラと物欲が…。
妄想だけにとどめておくつもりだったのですが、なんとポチっちゃいました(・∀・)

alt


それなりに古いものなのである程度は覚悟してたけど、ガリ傷やら何やら思った以上でした。もちろん歪みやエア漏れなど走行に影響するようなことではなくあくまで見た目の問題ですが、どうすっかなぁ…。
選択肢としては、
①そのまま使う
②目立つ傷はタッチペンなどで簡易的に補修する
③パテ盛りなどで可能な限り補修する
④専門業者に依頼する

スタッドレス用だし正直面倒なので①でもいいかなと思いましたが、補修するならタイヤ組んでない状態の今がチャンスっちゃチャンスなんですよね。たださすがに④は予算的に厳しい(多分ホイール購入金額より高くなる)ので却下(泣)
当分どこかに出かけることも無いしスタッドレス履くまでまだかなり時間的余裕があるので、冬までに少しずつシコシコ補修&磨きに精を出しますかねぇ。
問題は色合わせだな~。
Posted at 2020/08/31 04:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2020年05月31日 イイね!

プローバ 40th

プローバ 40th主にスバル車パーツの開発・販売を手がけてきたPROVAが、設立40周年だそうです。スバリストならご存知の方も多いかと思いますが、ラリーやってた清水和夫氏が立ち上げた会社で、レース屋としても有名ですよね。現在も続いているニュル24時間レースのスバル参戦も、もともとプライベーターとして始めたのが清水さんです。

現社長(!)の吉田寿博氏との対談形式で振り返る動画です。




吉田さんはお会いしたことがあるのですがとても気さくな方で、社長になってるとは知らなかった…。

残念ながらモータースポーツ文化は日本に根付いていないとよく言われますが、連綿と引き継ぐべきものはあるはずです。
ただスバルに限らず自動車産業は大きな曲がり角にさしかかっていることは確かで、この先どうなって行くんでしょうか。

ちなみにこの動画に、なんと我が愛車が出演しています(チラッと映ってるだけだけど
汗)
Posted at 2020/05/31 22:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2020年05月17日 イイね!

ブーツ磨き

ブーツ磨き外出自粛も長くなって休日これだけ家にいると、さすがにモノグサな私でも何かやりたくなってきます。
てなわけで、掃除兼ねてシフトブーツを磨いてみました!(って我ながらしょーもない小ネタだな笑)

幸い野球のグローブ用高級オイルがあるので
alt

alt
見た目はギラギラだけど、それほどベタベタはしてません。

ついでにノブもキレイに
alt

alt
まあどうせすぐ汚れるんだけど

あとは、もひとつついでにブーツ固定方法を変更。
純正のシフトノブにあるブーツを引っ掛けて固定する部分が、私が使っているお気に入りの社外ノブには無いのです。
alt

ブーツが遊んでしまうので今まではロッドにゴムを巻いてやんわり固定していたんだけど、ゴムが劣化してボロボロになりブーツがずり落ちてしまう(マルシェのクイックシフターでシフトが少し長いせいもある)ので、その都度ゴムを巻き直してました。

もう面倒なので、今回ブーツ外すついでに折り返して裏側を結束バンドで固定することにします。
ブーツ内側にボンドでついてるリングをむしり取って外し
alt

裏返して先っぽを止めて
alt

元どおりに。
alt
でけたっ!
んー…パッと見あんまり変わってないような…。
やっぱり後期型のあのツルツルの革がイイなぁ・・・。

まあでもノブとブーツの継ぎ目は割と自然になったからいいか。
alt

Posted at 2020/05/18 04:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myレガシィ | クルマ
2020年05月06日 イイね!

SNの次はSP

SNの次はSP車検も終わり車イジリも一段落したところで、外出自粛なこともありネタが無い今日この頃ですが、私が開店休業状態の間にオイルの世界でもいろいろとあって、実は書きたかったオイルネタが結構あるんです。

ただ今さらな話題もあるので、書こうかちょっと躊躇しています(´・_・`)
とりあえず今回は最新の時事ネタ。

あ、オイルネタが続きますが、前回までと違い正真正銘オイルの話です(笑)

今月1日からAPIのガソリンエンジン用オイル規格、SPが発効されました。
SNが2010年なので、(2018年の暫定的なSN Plusがあるとはいえ)実に10年ぶりの更新になります。当初は2016年の予定だったので、3年以上も延びたことになります。

まあこういう規格策定の場合延期はよくあることで、その時代の最新の要求を盛り込まなければならないということもあるんですが、なによりいろんなメーカー各々の思惑があるのでモメるんですね。今回は試験に使われるエンジンや試験方法が大幅に変更されたこともあって、モメにモメたわけです(笑)

SNからの違いは、
各種性能のさらなる強化
これはまあ所謂全方位進化というやつで、各種規制がより厳しくなっています。
で、SNには無いまったくの新規の項目が
①LSPI対応
②タイミングチェーン摩耗防止
③SAE16オイルに関する規定
となります。

①のLSPI問題は…長くなるのでここでは触れません。ネット上でも散々いろいろ書かれているのでご存知の方も多いと思います。SN Plusで対応済みですが、条件がさらに増えて強化されました。
②は、直噴エンジン特有の煤が金属チェーンの摩耗を促すということで、これの対策です。
①と②は、よーするに最近の車に増えてきた金属タイミングチェーンと直噴エンジン採用車への対応となります。

③はSN施行当時無かった粘度グレードへの対応ですが、今回は16のみ。

そして連動した規格であるILSACも当然新しくなり、GF-6となります。
こちらもGF-5から各種性能(特に燃費と持続性)が強化されていますが、粘度グレード20&30がGF-6A、16がGF-6Bと分けられました(GF-5と同じく40以上のオイルは対象外)。ユーザーの混乱を避けるため、GF-6B(0W-16)はおなじみのスターバーストマーク(タイトル画像下側)ではなく新しいデザイン("Shield" Mark)になるようです。
alt

API/ILSACは後方互換性があることになっていて、例えばSM/GF-4やSN/GF-5などのオイルを指定してるエンジンは今後SP/GF-6Aを使うことになります。
なお、ILSACの古い規格は順次(GF-5は2021/4/30までで)廃止となります。

私のような旧世代エンジン車(タイミングはベルト駆動、ポート噴射)だとあんまり関係なさそうですが、摩耗防止の強化はバルブなど動弁機構に対してもメリットがありますしピストンデポジットやスラッジ抑止、耐酸化・腐食性能なども強化されています。
もっとも、大半のオイルメーカーが今後SPおよびSP/GF-6に切り替えていくものと思われますので、選択の余地はあまり無いですね。
JXTGエネルギー(エネオスブランド)やEMGルブリカンツ(モービルブランド)は7月から販売開始のようです。

ちなみに欧州のACEA規格も、2018年改定予定がようやく今年決着しそうです(こっちもモメてら)。方向としてはAPIと変わらないようで、いっそのこと統合して共通規格にしてほしいものですが、そんなことになったらもっとモメるんだろうな〜(笑)

Posted at 2020/05/06 20:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | クルマ

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation