• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
荒胃荒の愛車 [マツダ ロードスター]
リアクター除電機装着で得られる人馬一体感にマツダスピリットを垣間見た
4
🔸2週間後<br />
・シフトショック緩和がさらに増進<br />
・足回りが柔らかめに<br />
・エンジン音がやや小さめに<br />
・ハンドルがやや軽めに<br />
・ブレーキペダルのカクつき減少<br />
・アクセルペダルがしっとり、でも軽い<br />
<br />
諸事情により車に2週間乗らない日々を経てからのインプレッション。2日目の変化が微々たるものだったので正直あまり期待していませんでしたが・・・走り出してビックリ。<br />
<br />
【猫足】<br />
駐車場と車道の段差で足回りの柔らかさをまず感じました。大きな段差を優しくいなしてくれます。<br />
<br />
【シフトショック】<br />
車道に出てからの加速では、2週間前よりシフトアップがさらにスムーズに。気持ちよく思いどおりに加速していきます。<br />
<br />
【ブレーキ】<br />
マツダ第六世代特有のブレーキペダルのカクツキ。これまで色々除電して軽減してきたつもりでしたが、リアクター装着で更に軽減。<br />
信号待ちで全踏み状態からブレーキペダルをリリースする際、1割開放くらいの位置でクッと引っかかるアレ、NDオーナー様なら伝わるでしょうか。あれがかなり軽減しました。減速時の踏み込みも引っかかりが低減し、ブレーキとサスの連動をより感じられるように。<br />
<br />
【アクセル】<br />
当初はアクセルペダルが軽くなったと感じ、好みではなくなったと思いましたが、軽さの中にシットリ感がある不思議な踏み心地で、なかなか悪くないと思います。というか好きかも。<br />
<br />
【ハンドル】<br />
やや軽ステになりました。これは好みではなく、唯一残念な点ですが、好みの問題ですからね。<br />
<br />
【燃費】<br />
ちゃんと計測してませんが多分変化なし。満タン法やってませんし、気温の変化も激しいしなんとも言えません。<br />
<br />
<br />
🔸4週間後<br />
・ブレーキのカクツキがやや復活<br />
あとは変化なし<br />
<br />
<br />
<br />
個人的にリアクター装着による一番の恩恵は、車体全体を程よく除電することにより得られる、「意のまま感」の向上と思います。<br />
<br />
ブレーキやアクセルが滑らかになり、<br />
サスがやや柔らかくなり、<br />
シフトショックが低減。<br />
<br />
これらがもたらす、操作と車の連動性向上。<br />
これまでブレーキにアクセルにサスに、僅かに感じていた引っかかり。そういうものと受け入れていましたが、リアクターにより違和感が低減された結果、こう操作したらこう車が動く、というダイレクト感が向上し、スマホの保護フィルムを剥がした時のような、元旦の朝に新品のパンツに履き替えた時のような爽快な操作感がもたらされ、運転がより楽しく感じられ、ひいてはそうした変化がきっかけとなり「マツダの目指す人馬一体とはこういう方向か」と、その一端に触れる事ができました。<br />
🔸2週間後
・シフトショック緩和がさらに増進
・足回りが柔らかめに
・エンジン音がやや小さめに
・ハンドルがやや軽めに
・ブレーキペダルのカクつき減少
・アクセルペダルがしっとり、でも軽い

諸事情により車に2週間乗らない日々を経てからのインプレッション。2日目の変化が微々たるものだったので正直あまり期待していませんでしたが・・・走り出してビックリ。

【猫足】
駐車場と車道の段差で足回りの柔らかさをまず感じました。大きな段差を優しくいなしてくれます。

【シフトショック】
車道に出てからの加速では、2週間前よりシフトアップがさらにスムーズに。気持ちよく思いどおりに加速していきます。

【ブレーキ】
マツダ第六世代特有のブレーキペダルのカクツキ。これまで色々除電して軽減してきたつもりでしたが、リアクター装着で更に軽減。
信号待ちで全踏み状態からブレーキペダルをリリースする際、1割開放くらいの位置でクッと引っかかるアレ、NDオーナー様なら伝わるでしょうか。あれがかなり軽減しました。減速時の踏み込みも引っかかりが低減し、ブレーキとサスの連動をより感じられるように。

【アクセル】
当初はアクセルペダルが軽くなったと感じ、好みではなくなったと思いましたが、軽さの中にシットリ感がある不思議な踏み心地で、なかなか悪くないと思います。というか好きかも。

【ハンドル】
やや軽ステになりました。これは好みではなく、唯一残念な点ですが、好みの問題ですからね。

【燃費】
ちゃんと計測してませんが多分変化なし。満タン法やってませんし、気温の変化も激しいしなんとも言えません。


🔸4週間後
・ブレーキのカクツキがやや復活
あとは変化なし



個人的にリアクター装着による一番の恩恵は、車体全体を程よく除電することにより得られる、「意のまま感」の向上と思います。

ブレーキやアクセルが滑らかになり、
サスがやや柔らかくなり、
シフトショックが低減。

これらがもたらす、操作と車の連動性向上。
これまでブレーキにアクセルにサスに、僅かに感じていた引っかかり。そういうものと受け入れていましたが、リアクターにより違和感が低減された結果、こう操作したらこう車が動く、というダイレクト感が向上し、スマホの保護フィルムを剥がした時のような、元旦の朝に新品のパンツに履き替えた時のような爽快な操作感がもたらされ、運転がより楽しく感じられ、ひいてはそうした変化がきっかけとなり「マツダの目指す人馬一体とはこういう方向か」と、その一端に触れる事ができました。
カテゴリ : 電装系 > その他 > その他
目的チューニング・カスタム
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2024年03月13日

プロフィール

「友人の古いメルセデスでドライブ中。1980年代、ちょうど友人と出会った頃に作られた車。なのにABSやエコモード、オートクルーズ機能までついているオーパーツ的当時最先端な車両に、技術者方々の執念とも言えそうな情熱が伝わります。山道で5リッターV8の厳かな唸りをたっぷり堪能。」
何シテル?   06/22 11:15
車は移動手段に過ぎぬと40年生きてきましたが、内外装だけで選んだCX-3に乗って運転の楽しさをようやく知る事ができました。 2022年 もっと他の車にも乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントカメラとモニター設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 14:24:47
フロントカメラ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 14:23:13
MX5things CameraSwitch取付。(マツコネに追加カメラ接続) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 12:46:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
犬とのオープンカードライブを実現するため、MX-30から乗り換え。 走行距離1万キロ未 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
グラブナー社の名機「ソロ」です。 このカヌーに乗って20年ちょっと。沖縄から北海道まで ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
初所有車はCX-3。 車の事は何もわからず内外装だけで購入しましたが、この車に乗って運転 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
MX-30に乗っていました。 前車CX-3で車の楽しさに芽生え、他の車を経験したくなり乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation