• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シミのブログ一覧

2020年11月16日 イイね!

サマポケRB聖地巡礼(香川直島他3泊4日旅行)2日目前編

長くなってしまったんで前後編の2本立てになってしまいました




聖地巡礼2日目です



2日目は直島の近くの島、男木島と女木島に行きました

予定は女木島に行って男木島に行く流れなんですが、この2つの島に行くにはまず高松まで行かないと船がありません。
ですので宮浦港から朝一のフェリーで高松港へ




朝の直島宮浦港

残念ながらフェリーだと女木島行きのフェリーに連絡してなくて2時間程待ち時間が発生します

高速船だと上手く乗り継ぎができるんですが、今回はフェリーが離岸する際の写真が撮りたかったんでフェリーで移動しました。




撮影のタイミングが遅れて少し角度がずれてしまいました
トリミングして誤魔化してますw

高松港に着き、近くのコンビニで朝飯とおむすびを買って2時間船を待つ







めおん2に乗り女木島へ





到着!

女木島には山の上に鬼ヶ島の大洞窟があり、港からバスがあるんでそれに乗り一気に登ります




潮にやられてか、かなり錆びてますw

去年初めて来て驚きましたが洞窟までの道はかなり狭く、ヘアピンが続きます

けどそこはベテランのバス運転手、何の躊躇いもなくスイスイ進み、コーナーもバスにしてはそこそこ横Gを受けながら走るのは楽しかったですw

動画録ってたんですが安物のアクションカメラがクソでカクついたりコマが飛んだりで見せれる物じゃなかったんで走行動画は無しで

バスで10分程、目的の洞窟に到着


眺めが良い!

入洞料は600円でした


入る前に入口を撮影




洞窟入ってすぐの所が撮影ポイントだったんですが去年も今年も撮影し忘れてましたorz


洞窟内は入り組んでてメイン?の撮影場所の説明が難しいです
洞窟観光を楽しみながら探して下さいw




洞窟を出ると真上に柱状節理と言う人工物?とも思える岩が見れます





洞窟出口と入口は離れてて、出口から左に入口へ戻る途中、モデルになったと思われる道があります





木の生え方からして1枚目より前、2枚目より後ろぐらいで撮るのがベストやったと思われます、撮影失敗



一通り撮影したらバスで下山

次は男木島に行くんで切符を買い、しばらく周辺をうろつく





帆船の形をしたピアノがあったりカモメの風見鶏?みたいなのが並んでるのを見る事ができます

去年は帆が張ってあったんで帆船らしかったんですが今年のは棒が付いてるピアノでした





カモメと鴎を撮る友人を撮るw

こんな感じで女木島は鴎に関する物がたくさんありました

船が来るまでまだ時間があったんで座って海を眺めてたらいきなり夫婦で旅行中のおじさんから声を掛けられました

きっかけはキックボードでした

この後の男木島では港から2km近くある灯台まで移動するのに徒歩ではきつくて、去年友人が持ってきてたキックボードがかなり役立ったんで折り畳み自転車よりコンパクトでそこまで荷物にならないんで大人用キックボードをAmazonで買って持ってきてたんです




ディスクブレーキがかっこいいでしょ?w
前後サスペンションも付いて1万円でキックボードが買えるっていい時代ですね~

で、そのおじさんもちょっと前におじさんの友人らとキックボードを使って琵琶湖を一周したとかで親近感が沸いて声掛けてくれたみたいでした

そんな交流してたら船が来て男木島へ





文字数の関係で一本にまとめられなかったんで男木島は2に続きますw

Posted at 2020/11/23 21:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月09日 イイね!

サマポケRB聖地巡礼(香川直島他3泊4日旅行)1日目

まともにブログ書くのは数年振りですね。

気が向いたのと車ネタもできたんで少しずつアップしたいと思います。



もう2週間前の話になりますが10月31日から11月3日までの4日間旅行に行ってました。

行き先は香川県の直島・男木島・女木島

ここは2018年6月に発売されたゲームSummer Pocketsのモデル、所謂聖地になった所で去年2019年11月に初めて行き来ましたがとても良い所だったのと今年6月にSummer Pockets REFLECTION BLUEとして新要素、ストーリーが追加され聖地も増えたんで2回目の巡礼に行ってきました。(写真は去年の物も少し混ざってます)





去年は同じブランド繋がりでAngelBeats!&charlotte仕様のスパシオで行き今年もスパシオで行く予定、と言うか途中までは行ってたんですがスパシオが少し調子悪くなったんで兵庫に住む友人を拾って行く予定でしたが友人の家に止めさせてもらい急遽友人のオデッセイで行く事になりました。

直島に行くフェリーが着く岡山の宇野港


[2019年]

スパシオについては後のブログでお話します

去年はかなりの観光客と車が並んでましたが今年はコロナウイルスの影響か、少なかったです








↑去年のフェリーからの風景ですが今年は車から降りず車内で待機してましたが晴天だったんで同じような感じだったんじゃないかと思います。


そしてついにサマポケの聖地、直島の宮浦港到着



早速ここが作中のモデルになった港







全くと言っていいぐらい一緒で初めて来た時は大興奮でした!
フェリーは別でモデルがあるんで後日

[2019年]


今年は工事していたんで微妙に違うのと去年程完璧に角度を調整して撮ってなかったんでクオリティが低めですね



あと全く一致はしませんが去年まであった、モデルになったであろう高速船乗り場が今年は移設されて無くなってました



[2019年]


[2020年]


昼飯時だったんで一旦港駐車場にオデッセイを止め、町営バスに乗り、宿泊予約してる民宿石井商店さんへ





宮浦発の町営バス時刻表

一律100円で乗れるんで今回かなり利用しました

石井商店さん




[2019年]夕暮れ時に撮ったんで暗くなってしまいました

今年は撮り忘れたorz

メニュー表



おむすび!サマポケRBやった人ならつい反応しちゃいますねw



この日はおむすび完売でしたがざるうどんと肉うどんを戴きました





店内も作中に出てきますが混雑してたんで今年は撮影遠慮しました




石井商店さんの前の道で東に見るとここも撮影ポイントです





腹も満たされ再びバスに乗り宮浦港に戻ってウロウロ

港から徒歩5分程で行けるイワタコンフェクトさん、蒼がバイトする駄菓子屋


後になって気付きましたがここの撮影は難しい!

[2019年]








[2019年]



2019年には入り口横にあったアイスの冷凍庫は無くなっています

駄菓子屋は売ってませんが和、洋菓子を売ってるお店で店内もサマポケで飾ってくれてあります











[2019年]





去年と比べてRB要素を取り入れてバージョンアップしてました

今晩の食後のデザートにロールケーキを購入しました

ここからはオデッセイに乗りドライブ兼巡礼

直島中心にあるダム

れいだーんの場所です




しろは推しの友人がれいだーんをしてる図


島の西側に行ってみると景色が綺麗だったんで撮影


また宮浦港に戻って来て夕焼けを眺めてました




↓2019年も同じように夕方景色を眺めてましたw





晩飯は宮浦港からすぐのシオヤダイナーさんでアメリカっぽい雰囲気を感じながらケイジャンチキンコンボとカレーみたいな(名前忘れた)のを戴きました





すっかり暗くなり4日間の我が家になる石井商店さんへ帰ってきました

石井商店さんは本家とやどかりと言う共同民宿があり、本家は作中の加藤家のモデルになってます

今回は作中の構図に合わせて撮影せず雰囲気を楽しんでたんで去年の写真で(完璧ではありませんが)一致具合をご覧下さい
























夜は加藤家の雰囲気を楽しみながらサマポケの聖地でサマポケを少しプレイしたり(RBはまだオールクリアできてないですが…)作中で出てきたネタを再現して楽しみました



2019年も同じ事をしてた、へじゃぷ


ジョッキいっぱいに注いだヤフルトとオロナメンCで乾杯!





長文になってしまいましたが聖地巡礼旅行1日目はこんな感じでした

次回、2日目男木島・女木島編です

この旅行記録を一通りアップ終わったら、今後行ってみようと考えてる方の参考になればとモデルの場所と地図をまとめた一覧的なものをアップできたらと思っています。

Posted at 2020/11/15 22:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

2019年最初で最後

2019年最初で最後結局2019年もほぼ更新しないまま終わりました。

ハイドラだけは起動させてたんでついに総走行距離ランキング100位に入りました。

ここからは同業者や強敵?揃いなんで地道に


今年は色々ありましたが車関係で大きな変化と言えばスパシオも多少変化ありましたがそれよりも6月から大型免許を取りに教習所に通い、10月から大型トラックドライバーになりました。



本当はまだ大型に乗るつもりはなくずっと誘いを断ってたんですが今回半分お願いされるような感じで説得され、会社が免許取得代の半分を負担してくれると言うのとやっぱ給料アップで動いてしまいましたw

大型乗りになったと言うてもまだ2年半しか乗ってないレンジャーにもまだ乗りたかったのと運転手不足で時々予備の4tに乗って仕事させられる事を予想してたんで会社に交渉して今まで乗ってたレンジャーとプロフィアを自分専用として二刀流で走ってます。
なので給料はそれほど増えたワケでもなく、ちょっとだけ増えた程度w

飽きっぽいんで時々乗り換えて仕事するのは自分にはちょうど良かったかもしれません。
洗車やオイル交換のメンテも2台管理しないといけないのは少し大変ですがw

スパシオは更に理想形に近付け、レンジャーは綺麗な状態を維持し、ボロい汚いプロフィアをなんとか綺麗にしながら2020年も頑張ります。



ブログ等の更新も頑張ろうとは思いますが期待はしないで下さいw
Posted at 2019/12/31 22:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

車検準備2からの通常仕様へ

車検準備2からの通常仕様へ年越してしまう前に簡単に報告

12月半ばまでに車検準備が終わり、バンパーの修理等でよくお世話になってる板金屋に車検依頼してきました。

少し不具合もあって10日程かかりましたが先週スパシオが帰ってきました。

そして30日から休みに入ったんで余裕持たせてた車高等を少し戻してだいたいいつものスパシオになりました。

2019年は今年計画して作業が止まってる事を完成させたいと思います。

ブログやパーツレビュー更新は年に数える程、気が向いた時にしかしないと思いますが2019年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/12/31 21:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

車検準備1

車検準備1今年最後の2年に1度のイベント、スパシオ壱号機の車検時期になったんで日曜日から準備始めました。

今回はリアブレーキを大径ディスクから純正ドラムに戻しました。

車高も上げる予定でしたが測ってみるとタイヤ直径が少し大きくなってる分で車高が約10cmまで稼げてたんで車高上げる必要なかったです。

昨日の作業はこれだけ
一気にやると後々疲れてやる気失せるんで2、3週間ぐらいかけてゆっくり作業します。

次は排気漏れ等でまた下回りの作業予定です。
Posted at 2018/11/05 08:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こうしてスパシオ参号機はやってきた http://cvw.jp/b/345209/48573651/
何シテル?   07/31 20:44
物心付いた頃からの乗り物好きです。 16歳ですぐGSのバイトを就職まで続け、19歳の時に専門学校から近かった某カー用品店でピット作業員としてバイトを就職ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
平成17年11月20日99500km納車 サーキットを真剣に速く走ろうとしてる自称本気 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
元々友人の足車だったライフですが検が近くなってデミオに乗り換えたんで譲ってくれました。 ...
スバル レックス スバル レックス
まだ車の知識が少なかった時に乗ってた車です。 知識不足でエンジンオイル無交換で最終的に焼 ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
平成20年10月6日108400km納車 親のスパシオです。 親子揃ってスパシオに乗る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation