• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シミのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

まさか自分が遭遇すると思ってなかった

まさか自分が遭遇すると思ってなかった22時15分ごろ、泉北1号線(府道34号線)和泉方面(画像上から下に)走ってて泉ヶ丘駅手前の側道から年寄りが運転するステップワゴンが逆走してきて平然と本線にUターンして入ろうとして危うく大事故になりかけてた。

しかも曲がりきれずに切り返しして後続渋滞。

手上げて切り返ししてたけどそういう問題じゃない

この道、60km/h制限の道ですが夜間帰宅を急いでるのか80も90km/hも出して走るアホが多く、その場所は右にカーブでして見落とし判断が遅れるとかなり危険な場所です。

今日はたまたまパトカーが走ってて60km/hも出てないぐらいで流れてたんで事故にならなかったですが…

逆走したらあかんとか当たり前の事も判断できひんのなら車に乗るな、家族身内も乗させるな、巻き込まれたら迷惑や

免許更新時に認知症とかそういう判断ができるか等、厳しい検査をするべき

テレビで時々話題にはなってたけどまさか身近でこういうことに遭遇すると思ってなかったから少しショックな出来事でした。
Posted at 2015/09/27 23:01:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

エントリー始まりました!今回こそ走ります!

エントリー始まりました!今回こそ走ります!11月21日に鈴鹿ツインサーキットで開催される「エンジョイ痛車フェスティバル」のエントリーが始まりました!

エントリー料金は前回までと同様に
グリップ:15000円(入場料、お弁当込)
ドリフト:14000円(入場料、お弁当込)
グリップ未経験枠:6000円(入場料、お弁当込)

4輪痛車展示:2000円
2輪痛車展示:1500円
痛チャリ展示:1000円

今回より、各走行クラス・痛車展示へのエントリー台数に付きまして、台数制限を設けさせて頂きます。
グリップN:15台
グリップR:15台
グリップ未経験:10台

ドリフト初級:20台
ドリフト中級:20台
ドリフト上級:20台

今回のエンジョイ痛車フェスティバル内で、グリップRクラスに限り、模擬レースの開催を予定しております。
Rクラスにエントリーされる方は、走行枠が減る代わりに模擬レースへの参加権を得ることが出来ます。


あんな狭いサーキットで模擬レースかー
接触しそうで怖いな
シミはNクラスでいいよ~


前回8月は急遽仕事でキャンセルしたんで走れませんでしたが今回はなんとしても仕事を休んで行きたいと思います!


エントリーはもう完了しました!!





とりあえず交換しとかないといけないものは今の早いうちから少しずつ変えていって走行会に備えます!
Posted at 2015/09/22 20:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

ヘッドライトLED化

久しぶりに弐号機スパシオの話です。


普段親が乗ってる弐号機ですが先日ヘッドライトが切れたと報告があったんで簡単に点検したところ、バラストかカプラーの接触が悪いみたいで時々点灯するような状態でした。


結構使ったHIDキットなんでそれならと思い、最近気になりつつあったLEDヘッドライトを導入することにしました。


いつも通り特にメーカーは拘らず、明るさと色温度、安さだけで選んで送料込みで7000円で買いました。





メーカーはHIKARI tradingのX2ってLEDです。








仕事終わってから夜に交換しましたがHIDみたいにバラストとか常時引いたりする手間がなかったんで普通に電球交換するのと同じで交換に片側5分もかからなかったです。





とりあえず右側LED左側HIDのままで点灯してみました。






↑左LEDで右HID


HIDより明るい!HIDが多少劣化してる可能性を考慮してもHID同等に明るいしいいやん!


もう片側も交換終わって点灯





壱号機のHIDと比較



↑左、壱号機HIDで(左側はダクトなのでライトなし)右側のみ点灯、右、弐号機LED両方点灯


値段はHIDキットとそんなに変わらないし今回導入したLEDは取り付けにバラストとか追加部品がなく簡単(他のLEDにはバラスト的なものがあったりするんかな?)、配線隠したりごちゃごちゃしなくてシンプルに取り付けできるしなんせ明るさも文句なし


ただ、気になるのは耐久性。
LEDの後ろにヒートシンクとファンが付いてますがそのファンが雨水、砂埃にさらされてどこまで耐えれるか心配です。


もしファンが潰れてもヒートシンクでなんとかならんのかな?それともファンが止まったらLEDも光らんようになるんかな?
その辺りも気になる所です。


今後様子見て問題なさそうならフォグもLED化して省エネ化、そしてシミの壱号機にもLEDヘッドライトとR34ウインカーレンズをフォグ化して夜の山を安全に走れるようにしたいと思います。

Posted at 2015/09/21 08:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

コミトレ前夜祭からコミトレ参戦まで(再アップ、画像のみ)

コミトレ前夜祭からコミトレ参戦まで(再アップ、画像のみ)際どい写真には自主規制君を配置して対策したんですがそれでも運営に消されたんでとりあえず際どいの無し、画像だけで再アップします。





















































流れとしてバシ行ってくら寿司でサーモン祭りしてから前夜祭

南港コミトレ会場近くの駐車場へ移動して仮眠、朝コミトレ入場列に並ぶ

前から気になってたサークルへ行って回収

駐車場でAE111、4A-GE搭載車並べ

解散して一人バシへ行きゲーセンでCharlotteグッズを1発取り2回やったり低コストで取れて気分良く帰宅しました。


という流れの写真です。
同じ文章打つの面倒なんで手抜きで申し訳ございません。


お会いした方々、お疲れ様でした。

Posted at 2015/09/13 20:46:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月07日 イイね!

スパシオで溝落としした結果

8月21日、1時頃通勤中に睡魔にやられするつもりじゃなかった溝落としをしてしまい自力では脱出不能な事態になってしまいました。








その数日、ハードスケジュールで1日の睡眠時間が2時間ぐらいの日が続いてフラフラで家出てそこまでは記憶あるのですが走行して5分後ぐらいから脱輪するまでのおよそ10分ぐらいの記憶がほぼないです。


脱輪したものの、対向車や人にぶつからなかったのが不幸中の幸いです。


とりあえずJAFを呼んだら1時間はかかるとのことやったんでどうしようもないし会社に遅刻することを伝えてJAF来るまで仮眠。


1時間後、JAF来たんで説明してたらその人、以前事故した時にもお世話になった人で3年振りでもスパシオを覚えてはりましたw


JAFのトラックで引っ張ってもらったらなんとか脱出成功。


もしクレーンを使ってたら無料では作業できないらしいんで牽引で脱出できて良かった。


会社には2時間遅れの出勤になりましたが荷降ろし先にはなんとか遅れることなく納品できました。


後日、明るいときにスパシオの状態を見たら外装は奇跡的にフロントバンパーのみの破損で済んでました。














下回りも左前後ロアアームとフレームを擦っただけで曲がりとかなかったんで削れたとこだけ塗装してやれば大丈夫そうです。

















ただ、左前のホイールが脱輪時にエア漏れしない程度のクラック入ってしまったんでRP-01の中古ホイール1本だけ用意したんで近々交換します。





バンパー修理は最初、だいたい元に戻ればいいかなーと自分でやるつもりでしたが改めて見るとあまりにも損傷が酷かったんでシミレーシングのクオリティじゃ無理だと判断して諦めてチェーン展開してる板金屋に出すことにしました。


よく見かけるチェーン店の板金屋ですがシミが行ったそこはよくスポーツカーが入庫しててスポーツカーの作業が多そうってだけの理由にもならない理由でそこの店に行きましたw





とりあえず8月22日に見積もりで店に行ったらバンパー修理とついでに前からやりたかったダクト加工とフェンダー塗装作業で予想ぐらいの金額でローンも通ったんでとりあえずその日にバンパーだけ預けて修理進めてもらいました。





9月1日、代車が空いたとのことでスパシオ自体も預けて塗装が剥げまくってる右フロントフェンダーも再塗装してもらいました。


バンパーの進捗を見させてもらったらボロボロだった雰囲気はなく、ダクトもきれいに埋め込まれてて完成が待ち遠しくなりました。








ちなみに代車はekスポーツでしたがターボタイマーやら何やら元々は弄ってた形跡があり、走りも下からブーストの立ち上がりが良くて速くて快適でした。








そして9月5日、昼過ぎに仕事終わってスパシオ取りに行ったら今まで見たことないピカピカのバンパーになったスパシオが止まってました!


もうその瞬間嬉しくてニヤニヤがとまりませんでしたよwww












このR34ニスモバンパーみたいなダクトがめっちゃ付けたかったんです!



完成日が1日にスパシオを預けて5日夕方がギリギリやったのに納期にきっちり仕上げてもらって更にお願いしてなかった左コーナーレンズのステーが割れてたのも直してくれてたり感謝しまくりです!





家帰って前から保管してたR34のニスモウインカーレンズを取り付けてだいぶ理想の形に近付きました!








脱輪から2週間、脱輪した時はどうなるかと思いましたが軽傷で済んで、修理もただ修理するだけで終わらず少しバージョンアップ、シミの腕では修理も塗装もここまできれいにできないんで依頼してほんまに良かったと思いました。


修理から理想形に近付ける、相変わらずただでは転ばないシミなのでしたwww



Posted at 2015/09/08 10:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こうしてスパシオ参号機はやってきた http://cvw.jp/b/345209/48573651/
何シテル?   07/31 20:44
物心付いた頃からの乗り物好きです。 16歳ですぐGSのバイトを就職まで続け、19歳の時に専門学校から近かった某カー用品店でピット作業員としてバイトを就職ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
平成17年11月20日99500km納車 サーキットを真剣に速く走ろうとしてる自称本気 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
元々友人の足車だったライフですが検が近くなってデミオに乗り換えたんで譲ってくれました。 ...
スバル レックス スバル レックス
まだ車の知識が少なかった時に乗ってた車です。 知識不足でエンジンオイル無交換で最終的に焼 ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
平成20年10月6日108400km納車 親のスパシオです。 親子揃ってスパシオに乗る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation