• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clio7010のブログ一覧

2014年10月15日 イイね!

レバニラ

レバニラ←は川崎の成喜のレバニラ。



俺はレバニラが好きだ。



レバニラさえ喰っときゃ人間、間違いはない。

とにかく美味い。

確実鉄板なおかず。




じゃあ、どこのレバニラが人生で一番美味かったか?と考えてみるとこれが実に不思議なことに自分でもよくわからない。



そもそもレバー自体、鳥レバーが正しいのか豚レバーが美味いのか牛レバーのほうがいいのか?



レバーには粉はたいて一度揚げたほうが美味いのか?いや、素揚げか!?



王将の豆板醤が入ってるのは好きだがあれが僕の中の「THEレバニラ」なのか?と問うとそうでもない。



薬味も生姜がいいのかニンニクも入れるべきなのか?



料理名も「レバニラ」なのか「ニラレバ」なのかどっちが正しい名かわからん。



あらためて考えてみると自分が今喰いたい「レバニラ」という物質の像がなんなのかわからなくなってくる。



ただ…





がつっと口に運んで白メシを頬張ると関係ない。至福。エネルギーが満ちて汗が吹き出す。



結局どの作り手も正解のないわからんものに「こうか?」「これか?」って経験則を注ぎ込んで挑んでるからだと思う。











ってなもんさ。
空気圧も、ラインも、足も(爆)
正解はあなた次第。
Posted at 2014/10/15 23:54:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 飲み食い | グルメ/料理
2014年10月12日 イイね!

俺の会津(笑)

俺の会津(笑)ま@とりさん、会津行きの事前学習にいかがですか?(笑)



http://r.gnavi.co.jp/gc2s700/
「会津ふるさと居酒屋よってがんしょ」



写真は飛路喜じゃない廣木(ちょっと難しいかな?笑)












Posted at 2014/10/12 08:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲み食い | グルメ/料理
2014年10月12日 イイね!

俺のBar

俺のBar←アブサンを使って何か、への回答がこのYOKOHAMAでした。ちゃんとペルノーは本当はアブサンの代用品なんですが、のことわりとなぜなのかの説明も。
素晴らしい!




経験上、1つマイバーを持つことは銀座新橋虎ノ門エリアで働く男には絶対に欠かせないものだと思います。




組織ではなく、個の男としての必要不可欠なオプションであり素養。




銀座。
時代が変わってもなんやかんや言っても、渋谷や六本木、新宿なんかとは男の格が違うんだよ(笑)





初めてうかがいましたが噂通りに新進気鋭の若いバーテンダーさん、よかったです♪




>はうもん君、君のこれからの長い男ライフのパートナーにうってつけの方だと直感的に思いましたよ(^.^)b




よいバーテンダーさんがオーナーの銀座のバーには業種を問わず君に一流のアナザービューを与えてくれる男たちが集まります。
よい峠と同じ(笑)
その時間はオトナの男にとって大事なことです。

今は無理してでも月イチは通いましょう(笑)




よりよき男ライフを!(´∀`)b








※追記

苦しくなったらこちらの底辺のお店も御贔屓に(・∀・)ノ(爆)
Posted at 2014/10/12 00:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飲み食い | グルメ/料理
2014年09月02日 イイね!

羊肉の誘惑

羊肉の誘惑←一部マニア用画像(笑)



羊肉が好きです。


先週末の食彩の王国でも羊肉がテーマでしたが、最近『ヒツジが喰いたい、ヒツジが喰いたい!ヒツジが喰いたーい!!!』の病(やまい)中です。
きっとバテはてた僕の細胞の中のミトコンドリアたちがLカルニチンを求め、泣き叫んでいるのでしょう(笑)



僕の羊肉好きは仕事で10日間ニュージーランドに行ったときから。
それまでは特に好きでも嫌いでもなかったのですが、すっかりのめり込みました。

特有のきめの細かい肉質と、『まっ』って感じの脂の甘さ、ミルキーな香り。

帰国後あの味が忘れられずにニュージーランド大使館に問い合わせて教えていただいたシェフのお店に大枚はたいて喰いに行ったことも(笑)



日本では不幸なことに羊肉は代用品の扱いでした。
なので海外から毛を刈りつくした廃羊を大量輸入し、冷凍解凍を繰り返し、品質管理も悪かった。
そんなことで残念ながら羊嫌い大国となってしまいました。


数年前かな?ちょっとだけブームになった時期がありましたよね?
ヘルシーブームにのっかって。羊肉に大量に含まれるLカルニチンが体内脂肪を燃焼させる、って理屈。
でも根付きませんでした。一度ついてしまった『羊=くさい』のイメージを覆すまでにはいたらなかったのでしょう。


羊肉といえば北海道、だれもがそう言いますが、その北海道でも若者の羊肉離れは進んでいるそうです。
なげかわしい。美味いのに。

一方北海道以外でもごく局所的に羊肉を普通に食う文化をもつ地域もあります。

これはどうもどこかがオリジナル⇒枝分かれした、というものではなさそうです。
各地がそれぞれに我オリジン説を言い張ってるようですが(笑)

この中で猛烈に気になってるものの1つが米沢市のソウルフード、『なみかたの義経焼き』です。
皆さんご存知の『あの』ヒーローしのい46.780のレコードを持つ気が狂ったサクソ乗り君

が教えてくれたこのお店『なみかた』の義経焼きは地元民溺愛グルメなのですが、我々外部の人間にはほとんど知られていません。
ひらたく言えば薄切り羊肉の味噌味のジンギスカン、なのかな?

使う鍋もこの店専用品の「山形鋳物深型じんぎすかんなべ」という特有のものです。

山形鋳物は源頼義が連れてきた鋳物師が山形市内を流れる馬見ヶ崎川の砂と千歳公園付近の土質が鋳物に最適であることをたまたま発見したことが始まりとのこと、一生モノ1枚約3Kg3800円!と販売もしてます。買うかな(笑)


こんなの・・・・・・・・・・
美味いに決まってますよね(笑)


ということでこれも今回の『夏』旅の計画に入れてしまいましょう(笑)


お酒は米沢市内の浜田株式会社の沖正宗推しのようですが、できたら僕のNo.1蔵の米鶴酒造(米沢の隣の高畠町)

のものを持込したいけどどうかな?


戻ってからははうもん君と新橋のしろくまhttp://www.nisso.gr.jp/shirokuma/に行かんとならんし

ヒツジ連続に僕の細胞の中のミトコンドリアたちも喜ぶことでしょう(笑)


↓↓↓『なみかた』の魅惑のURLにご注目!(笑)
Posted at 2014/09/02 15:03:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | 飲み食い | グルメ/料理
2014年08月21日 イイね!

瀬戸内海挟むエリアの蔵の『夏でも燗!ブーム』の応用

瀬戸内海挟むエリアの蔵の『夏でも燗!ブーム』の応用四国側も本州側もどうやら瀬戸内海エリアの蔵では『夏でも燗!』が流行り??



灼熱続く東京エリアではちょっとねー、廃熱で地獄なのに…(;´Д`)アヂー(長音記号1)





で、前々blogで登場の愛媛県東予エリアの有名蔵、石槌酒造の『夏美燗』を使ってチャレンジ。




米は愛媛県産松山三井、酵母はKA1号、日本酒度+6.0の酸度1.6。




この時期なら常温=ぬる燗、とふんで1杯は常温で、続いて20秒の燗で。



あわせるのは金魚屋特製カレーおでん、ジャガイモと卵。



……………………





う!
スパイス一粒一粒別々の香がたつ!味の極彩飾!まるでエフェクトかけたようだ( ̄□ ̄;)!!




……オノレのセンスの良さに恐れおののいたゼぃ!(爆)








※カレーに合うお酒は世界中で日本酒しかありません(ペルノー水割り除く)。
異論あるヤツはかかってきなさい!(笑)
Posted at 2014/08/21 20:38:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 飲み食い | グルメ/料理

プロフィール

「らくさん小赤ベコ、心臓弁手術よりまもなく帰還( ・∀・)ノ」
何シテル?   01/16 15:58
2017年8月末に縁あって初代オーナーさまから僕のもとに来てくれた青いS660。 先代の17年21万キロを共にしたクリオ2RSの青はオデッセイブルー、そして今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660専用 RAYS TE37SONIC ナビックSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/30 17:27:57
フレフレ幕張参戦24時間耐久レース(2017.11.18~19) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 14:13:09
日本初上陸!!塗って剥がせる塗装?【ラバーディップ!】ラバーペイント ラバースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/25 17:41:22

愛車一覧

ホンダ S660 うちのこ (ホンダ S660)
2017年8月納車 中古2年5300km落ちよりのスタート。 HN変えません。17年21 ...
その他 その他 その他 その他
旅先で飲食店などに出かけるための徘徊ギアとして正規Dより通販で購入。 これでロケーション ...
ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
万能車。自由の翼。 2000年6月に発注、12/12納車の本国仕様のClio RS 1 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
妹夫婦の車。ライトブルーメタ+オリジナル顔は美しいと思う。 決して『お外車趣味』な一族 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation