• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月30日

栗駒焼石ドライブ

栗駒焼石ドライブ 今日はお休みだったので、日本百名道(http://www.sudo2.com/ga01/list/list20.html)に選ばれて居る「栗駒焼石ほっとライン」を走りに行こうと思い立ち、ドライブに出かけました。




栗駒焼石ほっとライン。
スタート地点はタイトル画像の道の駅 十文字。
ここから国道342号でまずは須川高原を目指します。
397号との分岐以降は良い感じのワインディングではありますが、道中は成瀬ダムの工事車両が通るルートなので、ペースはゆっくりめ。




須川高原温泉駐車場にて。
紅葉シーズンには平日でも激混みするんですけど、まだ早いおかげで割とゆったり。

ここから岩手側に降って行きます。




降った先にあるのが、祭時被災地 展望の丘。
平成20年の岩手m宮城内陸地震でブチ折れた祭時大橋が観めます。
地盤が11mも動くと耐震設計の橋でもブチ折れるんですよ、奥さん。




さて、この展望の丘のすぐ近くから栗駒焼石ほっとラインが始まります。

2015年開通の比較的新しい道+トラックがあまり通らないせいか、この豪雪地帯の道にしては道路状態は良好。
コーナーの曲率も緩めでいい感じのコースです。
胆沢ダムのダム湖である、奥州湖湖畔に差し掛かると、猿岩という奇岩を観みながら走る、なかなか迫力ある景勝ルートとなります。
このまま快調に道を抜け、ハイドラのチェックポイント取りも兼ねて胆沢ダムに向かいました。







ダムと放水路。
今度はもっと時間に余裕のあるスケジュールで来て、展望台まで行きたいですね。

この胆沢ダムで折り返し。
今度は国道397号で秋田へと戻ります。
342号に比べるとなんぼか通りやすい道です。

栗駒焼石ほっとラインは冬季閉鎖になる道で、閉鎖になってしまうとゴールデンウィーク明けまで開通しないので、今回行けて良かったです。







走行ログとデータログ。
走行時間3時間、130km程。
半日のプチツーリングにはいい感じのルートかな、と思いますが、いかんせんルート的に殆ど山の中を走っているので、須川高原以降でトイレに行きたくなった場合、かなり危機的状況に陥る事が予測されます。




16時には降りてきて一番の目的だった洗車。
今週末に開催されます、山形オープンカーフェスに参加予定なので、一度車を洗っておきたかったのです。
洗車場までえらい遠回りをしたな。
今日は気温も落ち着いていて、天気もピーカンではなく、絶好の洗車日和でした。


さて、前述の通り、今週末は山形県は西川町にて山形オープンカーフェスが開催されます。
会場となる弓張平公園は月山の麓。いい機会なので、こちらも日本百名道に選ばれている月山花笠ラインを走ろうと計画しています。
幸い、今の所は晴れ予報となっていますので、今から楽しみです。
ブログ一覧
Posted at 2024/09/30 19:05:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

栗駒山周遊ドライブ
ケンジPP1さん

涼を感じる東北ツーリング
とれかけさん

晩秋の岩手ツーリング
ケンジPP1さん

2024年を振り返って…
ケンジPP1さん

冬季閉鎖解除ツーリング東北信越
とれかけさん

2024年第2回紅葉ツーリング
とれかけさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は山形🍒ABCCSオフにお邪魔しています。」
何シテル?   05/04 11:40
東北の辺境でコペンに乗り、お酒を飲んだり大洗に行ったりして生きて居るしがないオタクです。 880コペンを2台乗り継いでいます。 コペン発売20周年、と言う事で、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

たまのお手入れはやっぱり水回りから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 14:41:55
キーレス 電池BOX仕様へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 14:25:32
歯抜けをお歯黒へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 02:10:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
09年式アクティブトップ、DC-ダークグリーンマイカ、MT車。 走行距離訳8万7000キ ...
ダイハツ コペン パイワケット (ダイハツ コペン)
05年式、2ndアニバーサリーエディション。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation