• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gear.の"2003モデル" [ホンダ スペイシー100]

整備手帳

作業日:2022年8月17日

エンジンオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回の交換から7ヶ月、走行距離は約2千キロでエンジンオイルを交換する。
前回はゲージ穴から抜くいわゆる上抜きだったので、今回は、ちゃんとドレンボルトを外して下抜きにて全量を交換する。ついでにオイルストレーナの清掃も行うことにした。
2
ドレンボルトは右サイドにある。センタースタンドのすぐ後ろに横向きにセットされている。17㎜のボックスレンチで簡単にアクセスできる。
3
汚れたオイルは、ボルトを引き抜くと秩序をもって放出されるので、これをキャッチする。
4
オイルをキャッチする容器は、少なくとも1リットルくらいのものがよい。500mlだと溢れる。
ドレンボルトを抜き、自然に排出されるままだと、まだオイルパンの底に廃油が残っているので、可能な範囲で車体を右側に傾けて更に排出する。そのときに出てきたオイルを撮影しておく。量はわずかであるが、全量を排出できたので気分がいい。^_^
5
次にオイルストレーナを取り出して清掃する。
スペイシー100にはオイルフィルター がない。その代わりにデブリをキャッチするオイルストレーナが付いている。
オイルストレーナキャップは車体の左側、ちょうどドレンボルトの反対側にある。これもドレンボルトと同じく17㎜のボックスレンチであけて取り出す。
6
ドレンボルトよりもやや締め付けトルクが小さいがスプリングが入っているので開くまでギシギシと抵抗感がある。
7
キャップとスプリングは一体になっているが網部分はエンジン側に残っていたので指で軽く摘んで引き抜く。
取り付け向きに注意。
8
こうではない。
9
たいして汚れている訳でもなく、異物をキャッチした形跡もない。
妻の目を盗んで、台所で洗剤とブラシで清掃しておく。乾燥はヘアードライヤー。
10
こんなに綺麗になりました。
11
ドレンパッキン(シールワッシャー)も新品に交換する。少し内径が大きい(14㎜、本来は12㎜)が許容範囲とみた。
締め付けトルクはオイルストレーナーキャップが20Nm、ドレンが24Nmだ。
困った。うちのトルクレンチ28Nm〜だった。そこで、28から引き算して無理やり設定する。果たしてこれで大丈夫か?^_^;
12
オイルはこれ。
13
添加剤はこれ。
前回は規定の割合だったが、やや粘度が高い気がしたので、今回は少な目にしておく。元々は添加剤なしで大丈夫なので、気休め程度に考えている。
14
オイル注入器を洗濯洗剤の廃ボトルを加工して使ってみる。
だいたい OK だが、どうしても少し容器にオイルが残ってしまう。単純にロートの方がいい。
15
注油口に差し込んだ感じは良い。但し、給油口が小さく給油速度が遅いことを理解して掛からないと失敗する。
16
約700mlの給油で油面の高さがドンピシャ。最後に暖機して油量を計っておくとよい。
17
今回、16,628㎞で交換。
ギア(ファイナルリダクション)オイルは、交換してまだ数百キロなので、次回は3万キロくらいでオイル交換するつもり。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

後輪のガラガラ音の原因調査

難易度:

マット交換、タイヤ空気入れ

難易度:

ドリブンフェーススプリング交換

難易度:

ウルトラ G1 SL 5w-30 700ml 32200km

難易度:

ベルト鳴き解消

難易度:

エアクリ点検清掃33210km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「二人乗りが楽しいスクーター http://cvw.jp/b/3461353/47038125/
何シテル?   06/22 00:11
中古で買ったスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 ①オイル添加剤  エンジンオイルを交換する際にモリブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドルポジション変更(続き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:03:29
ハンドルポジション変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:00:06
タイヤ交換 その1 (ビード落とし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 15:39:25

愛車一覧

ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
このバイクも350のダウンサイジングだと思いますが、250ツインながら水冷2ストの当時で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation