• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gear.の"2003モデル" [ホンダ スペイシー100]

整備手帳

作業日:2023年5月28日

レギュレータ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
左:無印新品
右:純正旧品
2
スペイシー100のレギュレータは、ヘッドライトの下にボルトで固定されている。
3
ボルトを外してレギュレータを引き出してみる。
4
コネクターを外す。
5
外したコネクターの端子を磨く。800番の紙ヤスリを適当に折りたたんで20回くらいゴシゴシ抜き差しを繰り返す。
6
新品のレギュレータをコネクターに繋ぐ。
7
ボルトで基台に固定する。
作業は簡単、ボディーパーツとヘッドライトの取外しと取付けを入れても30分程度だ。
8
レギュレータ交換前後の電圧を測定した。
リン酸鉄リチュームイオン・バッテリーなので、やや高めの電圧だ。
エンジン停止時:13.3V
9
交換前・アイドリング時:13.25V
アイドリング時の発電量だとチャージされない。
10
交換後・アイドリング時:13.17V
交換後も同様にアイドリング時はチャージされない。
11
交換前・エンジン回転を少し上げた。
13.69V
走り出せばチャージされている感じ。
12
交換後・エンジン回転を少し上げた。
13.66V
こちらも同様に、走り出せばチャージされている感じ。
13
エンジンを始動後、ヘッドライトの様子を確認するも交換前後の違いは特に感じなかった。気分的には、新品になったのでスッキリした。交換時の走行距離:18777Km

※後日、純正に戻す。
購入したレギュレータが使えることが分かったので、純正に戻し新しい方をスペアパーツとしてストックしておくことにした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

後輪のガラガラ音の原因調査

難易度:

マット交換、タイヤ空気入れ

難易度:

ドリブンフェーススプリング交換

難易度:

クランクケース内から異音

難易度:

ベルト鳴き解消

難易度:

エアクリ点検清掃33210km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「二人乗りが楽しいスクーター http://cvw.jp/b/3461353/47038125/
何シテル?   06/22 00:11
中古で買ったスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 ①オイル添加剤  エンジンオイルを交換する際にモリブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドルポジション変更(続き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:03:29
ハンドルポジション変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:00:06
タイヤ交換 その1 (ビード落とし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 15:39:25

愛車一覧

ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
このバイクも350のダウンサイジングだと思いますが、250ツインながら水冷2ストの当時で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation