• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月04日

2年後の車検対応! ちょっとだけワイドフェンダー化♪

2年後の車検対応! ちょっとだけワイドフェンダー化♪ 2月車検時に新しいホイールの中央部分がハミ禁でNGでした。。。
タイヤやリム部分は余裕で収まってるので余裕ぶっこいてたんですがw
雰囲気2~3mm程度、現地では長い水準器で検証していました!

とりあえずスタッドレスホイールで凌いだんですが、車検対応のため対策します!


手段としては、、、
★ホイールを削る(もしくは出量の少ないホイールへ変更)
★フェンダーを張り出す(メーカー登録車幅+20mm【片側10mm】までは許容範囲 ※ただし1480mm以内!)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
やまぐっちさんに頂いたコメントで、改めて車検証を確認したらL175Sは全幅147cmとなってます!
軽自動車の最大幅148cmをオーバーすると軽自動車として車検に通りませんので、L175Sは片側5mmずつしか拡げられません!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
のどちらかですが、今のホイールデザインはマズマズ気に入ってるので、後者にしますv

以前の会社の大先輩からツメ折り機をレンタルしてきました♪
ミラGinoの時はがっつりツメ折りしたんですが、今回はフェンダーを5mm程拡げるだけなので楽勝でしょう♪と開始!
ツメ折らないからと油断してたら一部塗装割れちゃいました。。。(;;)

反対側は慎重に少しずつ曲げたので無傷!
油断大敵ですw

無事に左1mm、右2mmほどのクリアランスを確保!
真上だけじゃなく、前30度、後50度の範囲で収まってる必要があります♪
2年後の車検でどうなるか楽しみですv



タイヤ、インナーフェンダーまで外したので、ここぞとばかりにキャリパー異音対策や静音化などてんこ盛りでしたw
キャリパー塗装もいきたかったんですが、手持ちの耐熱スプレー(黒)がこの前使い切ったところ!
CBRで急遽買い出しに行くか30秒悩みましたが、今回は無かったことにw
ブログ一覧 | MOVE弄り | クルマ
Posted at 2020/05/05 07:38:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

お盆が明けたのですね。
porschevikiさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

2020年5月5日 11:14
LA150Sはフロントフェンダーが樹脂製なので同じ事はできませんね。
フェンダーとフレームの間にワッシャーでも噛ませば少しは出せるかもですが…

まぁ自分の場合は、ずっとノーマルでいるつもりなので余計な心配ですが、もしホイールを変えるならツラまで出したいですね。

しかし、軽に195のタイヤが入るんですね!
MOVELさんの車の、真後ろから見た写真を見て、
なんかドッシリ感があるな〜と思ったのはタイヤのせいですね!

コメントへの返答
2020年5月5日 12:48
そうなんです!
今、時代は樹脂フェンダーですもんね♪
経験が無いので妄想どまりですが、同じようにツメ折り機で少し引っ張りながら、ヒートガンもしくはドライヤーで熱を加えて成型してやればイケるのでは?と思っていますv

かなりうまく成型していかないとベコベコになりそうですけどw
ただ、フェンダー素材と塗装の熱的相性がイイと思いますので塗装割れは起こりにくいかも!?

195は結構ギリですw
右の内側が停車状態でフル転舵した時、内側フレームと5mmくらいしかすいてません。。。
でも5mmあったらと思ってたら、ノーチェックの左内側が擦ってましたw
軽くこする程度なので、ホントギリギリですが、ハンマーでちょっと凹ませて、その後タッチアップしておきましたv

車幅が狭いので、タイヤが更に太く見えるのもありますが、迫力ありますw
ウチのはこのサイズじゃないとアホみたいにタイヤが減るので致し方なくですが。。。

あ、ちなみに軽自動車純正で195履いてるクルマもあります♪
Honda S660、2シーターのオープンカーです♪
2020年5月5日 17:48
こんばんは~。
なんか懐かしい機械が・・・って使ったこと無いですが(;^ω^)

それよりもフェンダー。片側10mmの張り出しまで許容範囲なんですね?
後付けのモールとかは、また解釈が違ってくるとは思いますが?

でも、気に入ったホイールを買い替えor旋盤加工か?、フェンダー広げるか?だと、ホボ選択の余地無しは・・・確かに(笑)

コメントへの返答
2020年5月5日 18:26
こんばんは!
自分のクルマは基本乗り潰す主義ですので、過去所有台数は多くなく、必然的にツメ折り回数はもっと少ないですw

フェンダーモール貼り付けも含めて片側10mmOKなんですが、軽自動車最大幅1480mmをオーバーしてはならないとなってます♪
全然気にしていませんでしたが、車検証を改めて確認すると147cmとなってますので、L175Sは片側5mmまでしかダメですね!

結果的にOK仕様になってますが、危なかったですw
ご指摘ありがとうございます♪
2020年5月5日 22:17
お疲れ様でした。

私のは
思いっきり純正品だから
全くかんたんないですが…。

と言うか
リアのハブボルト交換して10mm伸ばして
10mmのスペーサー噛ましてるから
もともとフロントよりも
リアが片方10mm広くなってます。

そのせいか
かなり直進性がいい気がします(笑)
気のせいかも知れませんが(笑)
コメントへの返答
2020年5月6日 5:50
純正ホイールなら何も気にしなくてOK♪

10mmは、ワイドトレッドスペーサーか、ハブボルト延長か迷うとこですね~♪
10mmのワイトレは高いけど作業はラク、ハブボルト打ち換えは大変やけどコストは安い、、、悩む~w

トレッドが拡がると、コーナリングの踏ん張り、安定性は上がりますが、直進安定性は気にしたことなかった。。。
極端に考えると、後輪がセンター1輪だと路面ギャップでフラフラしそうと思うので、後輪トレッド拡大は直安向上すると思います♪

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation