• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

10年ぶりにレッカー頼みましたw

10年ぶりにレッカー頼みましたw燃調セッティングも終盤で、2000~3000rpmくらいの違和感をファインチューニングしています♪

今日は朝から、停止状態から全開加速した時の調整をしてたんですが、ぐいーんと加速後、そのままエンストしてしまいました。。。


とりあえず左に寄せて止め、セルを回すもうんともすんとも、、、
民家の前の歩道が広くなってたので、そこに退避させてもらって、民家のお父さんに事情を話してボンネット開けました♪

ぱっと見はトラブル無かったんですが、しばらくしてセル回すと一瞬初爆が来るようにv
そのうちアクセル開けてエンジンかけると、とりあえずかかるようにはなりましたが、すぐにストールするし、ふかし続けないとダメでアイドリングしないし、そもそも1気筒しか火入ってない感じやし、、、ということで自走は断念♪
レッカー呼びました♪

去年から任意保険を三井住友海上へ切り替えたんですが、特約のレッカー呼ぼうと電話したら、LINEで手続きできるとの案内が♪
位置情報送れたので説明の手間が省けるからすっごい楽でした♪
ただ人はレッカー出来ないから、自力で帰れと言われ、、、
旅費は1,000円免責であとは3万くらいまで出るからということなのでタクシーを呼びましたが、コッチは電話でしか呼べず場所の説明が大変w

前回レッカーお願いしたのが、ミラGinoで筑波サーキットでガスケット抜けした時でした♪
それからぶりで、MOVEは初レッカーw
ローダーに載せるのにウィンチで引っ張るため、フロントけん引フックが初仕事しました♪


とりあえず無事家まで送り届けてもらい、イグニッションコイルだろうと妄想していたので、検索すると家からすぐ近くの解体屋にある! しかも土曜日営業! ということでバイクでGO♪
2本で2,300円でゲットしてきましたが、交換しても症状変わらず。。。

1,2,3番どこが調子悪いのか一応確認かな(大抵は2番=中央)と思い、まず2番のプラグを外してみると、、、

電極ありませんでしたw(溶損)

1、3番はセーフ♪ ただかぶりまくってまっくろくろすけ状態。。。

プラグホールからピストントップを覗くと、一応セーフっぽいです♪
ただ、1番がビタビタに濡れてます。。。(ガソリン)
他も真っ黒でした♪

とりあえず電極が無いプラグだと話にならないので、検索したところちょっと遠いながらもスーパービバホームで取り扱いがある!と出たので買いに行きます♪
どうもバイクの前輪が滑り気味なのでチェックしたところ、去年MOVEがCVTFをお漏らしし浸かった際に強力洗剤使ったんですが、洗剤自体がタイヤに残ってるのが原因っぽい。。。
水浸しのマイクロファイバーでゴシゴシ拭きとって解決しましたv


プラグ交換してみるも症状変わらず。。。
ココまで来ると、ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)か、吸気圧力センサーしかないな~と圧力センサー(吸気温センサーと一体型)を外してチェックしてみると、、、
5V入れて、大気圧だと3.6V帰ってこないとダメなところが、1.92Vしかありません。。。
一度戻して、OBD2モニターでECUが受け取る吸気圧見ると、エンジンかかった瞬間-70kPaと160kPaを行ったり来たりw
確実にコイツだな~と確定したので、フェールモードを調べると、LA150Sの情報で、80kPa(=絶対圧、メーターで-20kPa)固定、3500rpm以上はフューエルカットで動きそうなので、カプラー抜いたところちゃんとかかるようになりましたv
部品到着までコレでいきますw


去年、高速でホース抜けした直後から、エンジンの調子が悪くて、ECUリセットしたから??と思ってましたが、圧力センサーが微妙に壊れかけだったんでしょうね♪
なまじっか走れるもんだからなにも交換せずに来ましたが、壊れかけのセンサーでひたすらセッティングしてたデータは全くの無駄骨。。。
これが一番ガッカリしましたw
Posted at 2021/01/30 20:51:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | MOVE弄り | クルマ
2021年01月29日 イイね!

ステッチがしょぼい!

ステッチがしょぼい!以前、ダッシュボードを外してファブリック張りしたんですが、その際、ステッチを入れました♪

ウチにあるJUKIの家庭用ミシンを改造し太さ20番の糸が使えるようにしたんですが、一般的な車内部品のステッチはもっと太い5番くらいの糸で縫われています♪

だいぶ放置気味でしたが、ふと思いつき、手縫いで修正してみることにしました♪



ビーズアクセサリー用のポリエステル糸、太さ1㎜ってやつをゲットしてきました♪
(縫ってみたらもうちょっと太い方が良かった。。。)

写真だとフラッシュで糸が強調されるのでミシンの糸も目立ちますが、だいぶステッチの存在感が増しましたv

ピッチ6mmにしたんですが、7~8mmでも良かったかな!?


糸の太さはこんなに違います♪

Posted at 2021/01/30 06:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | MOVE弄り | クルマ
2021年01月24日 イイね!

先日の充電器、パルス修復充電が思ってたのと違う~w

先日の充電器、パルス修復充電が思ってたのと違う~wMOVEから降ろしたCAOSの修復充電は絶好調で、1週間外の気温に近いバイクガレージに置きっぱでも12.86Vをキープしてますv

調子に乗ってバイクに積みっぱになってた完全放電バッテリーの修復充電を続けてるんですが、途中で充電器があきらめちゃって勝手にOFFになる始末。。。
8回くらい一旦リセット⇒再スタートを繰り返してますw



で、パルス充電ですが、自分のイメージでは「高電圧」を「短時間」流すことでサルフェーションを電気ショック破壊すると思ってます♪

この充電器はどんな感じなのかな!?とオシロつないでみると、、、
通常充電電圧を0.5Hz(1秒ON、1秒1Vダウン)を繰り返してるようで。。。
コレって通常充電!?
フェーズが何段階かあって、たまたま通常充電に近いモードの時だったのかな~??


こんなのをイメージしてました♪
この試作品は37Vを0.033msec、しかもランダムにかけるようです♪
Posted at 2021/01/24 01:33:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具関係 | クルマ
2021年01月17日 イイね!

ずるずるタイヤ交換してきました♪

ずるずるタイヤ交換してきました♪2019年12月に195/45R16のLEMANS4にする為、ぼろぼろホイールを4枚11,000円で引き上げてきてリペアしました♪





とりあえずクルマとのマッチング(ちゃんと収まるのか?走れるのか?)を見るのが目的だったので、1万円くらいで中古LEMANS4を4本ゲットしたものの、組んでもらってエア張るとショルダーのひび割れが作業してもらったにーちゃんにものスゴイ心配されるほど露わになりました。。。


最悪バーストしてもすぐに対応できるようにと、さらに同じタイヤをもう4本、別ショップで6,000円くらいで追加購入♪
安い方が中古品質がイイというw 写真のみで判断するのはホント難しいです。。。
1年ちょっとバイクガレージで寝かせてましたが、ようやく日の目をみました♪


今回はクルマで2~3分くらい走ったところにある絶対的信頼がおけるタイヤ屋さんで交換してもらいました♪
クルマからの脱着、タイヤ組み換え、廃タイヤ処分込みで4本 5,600円でした♪


燃調セッティング中はアクセルばんばん踏むのであっちゅうまに無くなっちゃいましたが、2万㌔くらい走って結局バーストすることもなく、深いひび割れも最後はほとんど目立たなくなるほど使い切ってやりましたw
中央のスリップマークは完全に出て恐らく残溝1㎜くらい、ショルダーに関しては溝すらなくスリックタイヤ状態でした♪
雨、雪がほとんど無かったので問題なかったですが、まとまった雨降ったらまともに走れないレベルでしたねw


今回も同じLEMANS4で、残溝4mm(新品7mmみたいなので6分溝くらい)、ショルダーはだいぶ減ってますが、ロードノイズはだいぶ静かになりましたv
雨排水用にグルーブ(溝)を切るからノイズが発生しちゃうと思ってるんですが、昔AE86やスカイラインに履いてたSタイヤはだいぶ溝少ないながらもうるさかったですし、スリックタイヤは履いたことないので判りませんがグルーブが原因じゃないのか!?とも思ってます♪(サーキット走行の高温で使えるよう街中レベルの温度だとトレッドが硬い)
スタッドレスになるとノイズ激減しますので、トレッドゴムが軟らかい方が静かになるっぽいです♪

タイヤが減れば減る程走行用のトレッドゴムが薄くなり、ベースゴムがメインになっちゃうので、ゴム質が硬くなってうるさくなるんでしょう♪


狭いバイクガレージを圧迫していたのが無くなってスッキリしました♪
次はLEMANS5にしようっと♪


今回のスタート状態♪


新品はこんな感じ!
3.5mm残溝でうるさくなったから交換されたようなので、新品はもっと静かなのか~♪



現在136,500㌔、次は15.5万㌔くらいで交換かな~♪
Posted at 2021/01/19 05:09:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | MOVE弄り | クルマ
2021年01月17日 イイね!

バッテリー修復充電が流行ってるみたいなので乗っかってみましたw

バッテリー修復充電が流行ってるみたいなので乗っかってみましたwあーるでーさんを筆頭に、PCマートさん他パルス修復充電が流行ってるみたいなので(自分が気にしだしただけ)、のっかってみました♪

あーるでーさんの充電器を参考に、同じような基盤を使ってそうな商品で出来るだけ安い、修復充電機能付きを探したところ、クーポン込みで1,709円のモノをゲットv

Amazonだったんですが、プライム商品じゃなかったので4日くらい到着待ちしてましたw



到着後、早速お試しで先日交換で降ろしたCAOSの60B19L/C6を修復充電♪
放置後の電圧が12.4Vだったのが、5時間くらいで完了♪
そこから放置して今日の朝12.9Vで落ち着いたみたいです♪
(ちなみにいつも使ってるテスターでの電圧は13.06V、ちょっと差があるみたいですw)

バッテリー性能テスターが無いのでCCA等のデータは不明ですが、12.9Vだとほぼ容量満タンのはずなので期待が膨らみますw
(精密抵抗値が測れるテスターがあれば内部抵抗から計算できると思いますが、0.01Ωを測れるテスターがウチにはありません。。。)
PCマートさんにCAOSを修復充電しながら7年使い続けたツワモノがいる話を教えてもらったので効果は間違いなくあるんでしょうねv



充電中は充電器内の換気のため内蔵のファンが回るようになってますが、「フォーーーン」と結構うるさいのと、「カカカッ」ってビビリ音もするので、今朝早朝からバラシてファン回転数を下げるため、もともと入ってた27Ωの抵抗を220Ωへ変更♪
ついでにファンのフレームにアセテートハーネステープを貼って組み戻したところ、超静音になりましたw

CAOSテスト中はノーマルファン回転数で充電中冷たい風しか出てませんでしたが(液晶温度表示で20℃ちょっとくらい)、回転数下げて夏場になって気温が上がると内部温度上がり過ぎてダメかもしれませんw
その時はその時で回転数上げてやればOKということで♪

バラしたので内部写真も撮ってみました♪
Posted at 2021/01/18 09:45:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | MOVE弄り | クルマ

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456 789
10111213 141516
17181920212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation