• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

civic1111の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年12月15日

BOSEプレミアムサウンドがプレミアムじゃないのでウーファー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
fl1のBOSEプレミアムサウンド本当にプレミアムか?と思う音質で高音はまだ良いものの低音が全くと言って良いほど出ないので少しマシになれば良いと思い今回はサブウーファーを取り付けて行きます。因みにfk7純正8スピーカーの方がよっぽど音がいいです笑
2
今回はBOSEのアンプからフロント左右のスピーカー線を探しあらかじめ線を延長してあります。
3
まずはいじくって絡まった線の整理から入ります。
4
線を通していると絡まり毎回やる気を失います。
5
線をキックパネル内に隠して行きます。
6
取り付け場所はリヤのセンタートンネルの上にしようと考えているのでそこまで走行時異音のしないように線を固定して行きます。
7
写真載せ忘れましたがバッ直とACCはfl1専用電源取り出しハーネスを購入し取り付けアースはリヤシート固定しているボルトに噛ませました。
8
配線が見えるのがとにかく嫌なのでリヤシート下を通しセンターコンソール後ろまで持ってきました。
9
取り付け後に余った線はリヤシート横に束ねました。
10
センターコンソールとウーファーの隙間に5ミリほどのスポンジテープを貼りピッタリ!動かなくなりました。もちろんセンタートンネルの上なので真ん中の人には人権なくなります笑
コントローラーリモコンセンターコンソールをバラしフロアカーペット下を通し運転席横のコンソールに固定しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バルクヘッドデッドニング

難易度:

フロントフロア(の前側だけ)デッドニング

難易度:

24.05 アンプ移設【助手席シート下→ラゲッジルーム】

難易度: ★★

新カーナビ音質調整 その2

難易度:

フロントタイヤハウスデッドニング

難易度: ★★

リアクォーターデッドニング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月16日 5:55
プレミアムとの記載があるだけでハイレゾ対応の記載がありませんし、5.1chですらなさそうですからね( ̄▽ ̄)
現在のスピーカー🔈の主流はハイレゾ対応スピーカーで5.1ch自体がもう古い流行なんですが…私は前車がマツダ車でしたのでよくわかります、マツダもBOSEでしたから( ^ω^ 汗)
経験上スピーカーの数が増えれば高音側はそれなりに再生されますからね。
私はグレードをLXとEXどちらにするかって際にこの事を知っていたのでオプションに社外スピーカー🔈があるんじゃないか?と観たら案の定ハイレゾ対応型のケンウッドがありました(笑)
コメントへの返答
2023年12月16日 10:11
イコライザーの周波数も細かく調整できないですしハイレゾじゃなかったんですか😪とても残念です笑貴重なご意見ありがとうございます😊
少し改善されればと願い次はTSC1730s入れてみようと考えています笑

プロフィール

「アダクティブドライビングビームは残したいけどUSのサイドマーカーつきヘッドライトも欲しい。」
何シテル?   12/23 15:04
civic1111です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GLOBAL ビックローターkit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 22:37:17

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック (ハッチバック)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation