• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバールのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

生駒で蕎麦からの交野の造り酒屋

生駒で蕎麦からの交野の造り酒屋平日休みを利用して生駒市にある蕎麦屋までのんびりドライブしてきました。
阪奈道路を登り、生駒山を下ったところに昔は藁葺きだった古民家を改装した蕎麦屋があります。
以前に1度足を運んでいるのですが、蕎麦が売り切れとなりお蕎麦を頂くことができませんでしたが、今回は辿り着くことができました。


蕎麦は関東、東北地方の契約農家様と拘りを持ったお蕎麦を使用。
香り良し、喉越し良し。
私はベースのもり蕎麦と長芋のとろろの組み合わせを頂きましたが、
麺とつゆのバランスが最高!でした。
お酒との相性も良いんだろうな、、、と思いつつ、ハンドルキーパーなので我慢。
相方は厚さ30mmの油揚げがトッピングされたあったか~い蕎麦を頼んでました。
出汁を少し味見させてもらいましたが、鰹最高!という感じでした。
他にもすべての素材にこだわりを感じるメニューが揃っていて、「また来たい。」そう思いました。


その後、交野まで車を流し、大門酒造。


次は山野酒造と造り酒屋をはしご。


2件ともに酒蔵の見学は事前予約が必要で見学はできませんでしたが、直売所は営業されており、各酒蔵で生酒を買って帰りました。
まだ封を開けていませんが、週末の晩酌が非常に楽しみです。

Posted at 2025/02/15 12:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年02月08日 イイね!

LIVE SDD 2025 大阪城ホール

LIVE SDD 2025 大阪城ホールFM大阪が推進するSDDプロジェクト(=飲酒運転撲滅運動)へ、約228万人分の1人のメッセンジャーとして今年も参加してきました。
2023年、2024年も参加しているので、今年で3回目です。




S:STOP
D:DRUNK
D:DRIVING
このプロジェクトはこの世の中から、飲酒運転をなくそうというプロジェクト。今年で18回目。飲酒運転がゼロになるとこのプロジェクトは終了を迎えます。
https://fmosaka.net/sdd/

このプロジェクトの存在を1人でも多くの人に知ってもらい、意識を変えてもらうため、SDDに賛同する音楽アーティストがメッセージ、音楽を通してプロジェクトを盛り上げます。

今年の参加アーティストは、
STARDUST REVUE / TRF / SOPHIA / 超ときめき♡宣伝部 / BUDDiiS / WOLF HOWL HARMONY / パンダドラゴン / 竹内朱莉
驚いたのは、超ときめき♡宣伝部が今年で活動10周年だそうです。
パッと出てきた可愛い娘たちかと思ってましたが、下積み長く根性ある娘達と分かり感心しました。

後半のSOPHIA、TRF、STARDUSTは、やはり刺さる年代なので心地良かったですね。

LIVEのラストは、「Heal the World」を全員で合唱。そして、SDD活動をSNS等に拡散してもらう目的で場内「撮影OK」となります。


家族、他人を不幸にさせない。
乗るなら、飲まない。
飲むなら、乗らない。
お酒を飲まれない方は「飲ませない」やね。




Posted at 2025/02/09 09:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月26日 イイね!

誰が興味あるんやろシリーズ(換気扇)

誰が興味あるんやろシリーズ(換気扇)我が家のキッチンにある換気扇ですが、昨年の年末あたりから電源を投入すると「ザー」、「ガー」、「キーン」と製造から20年にして人間には理解できない用語をしゃべるようになってきたようです。




あまりにもうるさいので(嫁からも苦情)重い腰を上げ、ネットで症状と処置を調べました。(いやいや、普通はまずは業者に相談でしょ)

ネットで大体のあたりを付けて、いざ分解!

いきなり現れたローターと


ステーター


ステーター側のカバーにはベアリングから漏れたグリースがカピカピになって付着してました。

分解の目的はローターの前後にあるベアリングへの注油です。
我が家の在庫にはCRCとモリブデングリースしかなく、とりあえずの処置なのでモリブデングリースを塗り塗りしておきました。
RCカーで遊んでいた時のグリースがここに来て役にたちました。

ベアリング自体も若干ガタツキがあったので、次にまた「キー、キー」としゃべり出した時はベアリングの交換を検討します。

とりあえずベアリングにグリースを注入し、手で転がして注入前と比較して滑らかになったことを確認し、そっと換気扇に戻しました。
電源投入で無言になりました。
嫁からも合格をもらえましたし、こういったDIYは楽しいです。

クルマネタではないような誰が興味あるんやろ的な話は、今後「誰が興味あるんやろシリーズ」にしてみようと思います。
マニアックなネタをご覧いただきましてありがとうございました。
Posted at 2025/01/26 12:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2024年12月21日 イイね!

Mr.SUBARU 辰巳英治の軌跡

Mr.SUBARU 辰巳英治の軌跡SUBARUマガジンをネット注文していたら、Mr.SUBARUも如何でしょうか?とお薦めされました。
実は12/8に鈴鹿サーキットで開催されたSuperGT最終戦にて先行販売されていたので気にはなってましたが、サーキット内を色々と歩き回るし、ウエイトでしかないなーなんて考えていたらレースが終わる頃にはすっかり忘れてました(笑)。


気にはなっていたのでお薦めされたらポチるしかなく。
SUBARUマガジン(No.55)と一緒に購入し、今週届きました♪
表紙は2024NBRチャレンジのものですが、うちにある2022年参戦車両(ミニカー)ととりあえずツーショットしました。

3日ほど前には2025年参戦車両が富士スピードウェイでシェイクダウンされてましたね。耐久性と空力、そしてリアには新しいパフォーマンスパーツも搭載されていて、レースで効果を最終チェックというところでしょうか、さすがにうちのVAB用にはリリースされないと思いますが、レースで実証実験されたパーツが商品化されるってちょっと嬉しくなりますね。
(うちのVABにはニュルで効果を確認されたリアドロ付いてます)

2025年はレースの開催日が約1ヶ月後ろ倒しになるようですね。
いつも雨や雹が降るなどして赤旗中断が恒例になっていたので、この開催日がずれたことでレース結果にどう影響するのか楽しみです。

昨年はクラス優勝はされてましたが、実質7~8時間しか走ることができてなかったので、個人的には消化不良な感じです。
2025年は天候によるレース中断がなく、長い間周回する姿を見せて欲しいですね。

開発ドライバーは佐々木選手と久保選手ですが、レース本番は誰が参戦するんでしょうねー。井口選手、山内選手が復活でオール日本人ドライバーもあるのでしょか?
いずれにしても2025年のNBRも今から楽しみです。

購入した本のこと全く触れてない、、、
Posted at 2024/12/21 09:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2024年12月08日 イイね!

AUTOBACS SUPER GT Round5 SUZUKA GT 300km RACE GRAND FINAL

AUTOBACS SUPER GT Round5 SUZUKA GT 300km RACE GRAND FINALRound5(鈴鹿)、61号車を応援しに行ってきました。
今年は台風の影響で本来9月1日に開催予定だった第5戦が12月8日に延期となり、
鈴鹿でGrand Finalを迎えることができました。
最終戦だけにノーウエイトのガチンコ勝負だったので、どのチームも勝ちに行く姿勢でホットでしたね。





決勝前のグリッド

スバルのファンシート近くのシートを予約したので青い人が多いです。
私も61号車の青い旗を隣の人に邪魔にならないように小振りで応援してました。


GT300クラスのチャンピョンとなったVENTENY Lamborghini GT3。
小暮選手のドライビングには胸が熱くなりました。
(ピエール北川さんが小暮劇場開幕!?と叫び、グランドスタンドは盛り上がってました!)
30年目の悲願達成。おめでとうございます♪


残念ながら61号車のSUBARU BRZ R&D SPORTは2番手からスタート、最終7位となりましたが、最終戦はチェッカー受けれて良かったです。
山内選手、井口選手、小澤監督お疲れ様でした。
来年も熱い走りをよろしく!

GT500クラスは名門トムスがチャンピョン獲得でしたね。
予選段階でチャンピョン決定とはどんだけ速いねん!
坪井選手、山下選手、伊藤監督おめでとうございました♪

鈴鹿の遊園地はこの日全てのアトラクションが無料でした。
レース前の空き時間を利用してゆる~い「でんでんむし」に乗りました。


なかなか眺め良かったです。


スバルの販売ブースは青い人で賑わってました。


GRANDフィナーレの様子。

今年参戦した全ドライバーがステージに上がり1年の締めくくりました。

最後に「白熊ラーメン」で味噌ラーメンを頂いて帰りました。
始めてのお店でしたが、入店すると有名人のサイン色紙が沢山飾ってありました。
リピート決定の美味さでした。
レース観戦でキンキンに冷えた体をここで解凍することができました。


Posted at 2024/12/14 15:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXSTI キーレスエントリー電池交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3478612/car/3327394/8336469/note.aspx
何シテル?   08/17 13:34
スバールです。 クルマは車種問わず好きです。 中でもスバル車がお気に入りです。 スーパーGT、ニュル、スーパー耐久などレース観戦が好きで、 GT30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOMEI / 東名パワード Shift Knob 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 00:56:42
冬タイヤから夏タイヤへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 23:53:47
STI ラテラルリンクセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 00:08:02

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI F型
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
良い車でした。 日常使いからオートキャンプまで凄く活躍してくれました。ワークスメーカー主 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
良い車でした。 初めて手にしたスバル車。この車でスバルファンになりました。
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初愛車だったカロゴン。 「GO、GO、カロゴン 走れ~」なカラゴンズのテーマ曲もあったな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation