• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバールのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

2024 SUPER GT 公式テスト 岡山 行ってきました

2024 SUPER GT 公式テスト 岡山 行ってきました3/16-17の二日間で開催されたGTの公式テストに行ってきました。
私が行ったのは3/16(土)。快晴で気温も20度くらいまで上昇してました。
「晴れの国」という感じでした。




サーキットにはお昼前到着。
場内の駐車場の片隅で椅子を並べ、軽食を採ってからテスト見学に向かうのがいつもの恒例になっているのですが、今回はホントに暖かくて気持ち良かったです。

まずは、テスト時は無料でピット近くまで行ける「PIT Viewing」。
今年はHONDAのGT500マシンが新型(CIVIC)マシンとなるのでそのチェック、それからSUBARUの1か月ほど前に富士でシェイクダウンされたBRZの2024モデルのチェックです。

HONDAのピット。
PIT内が薄暗く、フロントカウルで隠されていて良く見えない。
昨年まではNSX。今年からCIVICへバトンタッチ。
両車ともにHONDAを代表する車種だけど、車格が違い過ぎるような、、、。
でも、NSXが生産中止となった今のHONDAのスーパースポーツはCIVIC(TYPE-R)だから仕方ない。


SUBARUのピット。
ラジコンからステップアップ、そしてこの日にルーキーテストに合格した奥本さんがファンサービスに出てきてました。
第3ドライバーとして今季は8戦とも同行とか。
BRZの方は、フロントフェンダがカムフラージュラッピンされてました。
空力的に旋回性能のアップデート?


PIT Viewingも終盤になると井口選手、山内選手も出てこられ、ファンサービスされてました。私も昨年のファンシートの特典で頂いたBRZ応援キャップにお二人のサインを頂きました。


PIT Viewingの後は、公式模擬予選の見学。
2024年から予選ルールが大きく変わります。
Q1,Q2は変わらないのですが、Q1で上位8台に漏れた車はQ2を走れないルールだったのですが、今年からQ1,Q2の合計タイムで決勝の順位が決まります。
観戦する側は二人のドライバーの走りが見れるのでより楽しめるし、チームとしては、気を抜けない予選になります。
2024年のレース展開が楽しみです。
詳しくはSuperGTの公式サイト「2024年SUPER GTシリーズ 予選方式の変更について」へ。


ここから先は腕のないカメラマン(私)が撮影した写真です。
#61 SUBARU BRZ R&D SPORT
山内選手ドライブ。


#23 MOTUL AUTECH Z
松田選手→千代選手の編成変化とロニーとのチームワークがどうなるか注目。


#38 KeePer CERUMO GR Supra
HONDA→TOYOTAへ移籍した大湯選手に注目。


#36 au TOM'S GR Supra
昨年のシリーズチャンピョン。


#8 ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT
NEWマシンでNISSAN、TOYOTAにどんな刺激を与えるのかに注目。


#17 Astemo CIVIC TYPE R-GT


今年も開幕戦の岡山に観戦の予定だったのですが、予定がつかず、ネット越しの観戦が確定になりました。
富士は遠いので見送りですが、Rd.3の鈴鹿は現地観戦したい。
Posted at 2024/03/20 09:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2023年10月28日 イイね!

明日はSTIサーキットドライブへ

明日はSTIサーキットドライブへ明日は愛知県(知多半島の下の方)にある美浜サーキットで開催される「STIサーキットドライブ」へ参加してきます。



目的は、
・WRXでサーキット走ってみたい(大袈裟やな)
・スバルのモータースポーツに参戦されているプロドライバー、そのドライビングを見てみたい(同乗者走行の抽選に当たればですが)
・新型WRX S4(新井選手のマシン)の実物を見たい、撮りたい
・WRX(ニュル車)の実物を見たい、撮りたい
・参加されているスバル車を見学させてもらいたい(今後のカスタマイズの参考)
です。
かなり欲張りな内容になってますが、このイベントに参加することで5つの目的を達成できるかもしれないお得なイベントとなっています。

以前、アウトバックに乗っていた時に1度だけこの手のイベントに参加したことがあります。その時はAT(CVT)。今回はMTとして初走行(超初心者)なのでうまく走れるかどうか、、、。他車に迷惑かけないように、そして、クルマを壊さないように安全な走行を心がけようと思います。明日は手汗MAXで緊張しそう。
Posted at 2023/10/28 10:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年09月16日 イイね!

今更登録します ETCマイレージサービス

今更登録します ETCマイレージサービス先日、とあるネット記事を見ていて、今更ながらETCマイレージサービスがあることに気付き、カローラワゴンに乗っていた頃に、初めてETC車載器を搭載した時に登録していたことを思い出しました。

ETCマイレージサービスは、車載機、利用カードを紐付けして登録しておくと、利用料金10~100円につき1ポイント加算され、一定額溜まったら自動還元可能にしてくれたり、さらに、平日の朝夕割引きも適用されるというお得なサービス。

ということで登録しておきました。
WRXに乗り出してからはあまり長距離移動がなくなりましたが、以前は旅行、キャップにと長距離移動が多かったので、もったいないことをしてしまったとちょっと後悔。

ガソリン価格が高騰している今、せっかく高速道路を利用するならこのサービスを利用してガス代わりに補填しない手はないと思います。
Posted at 2023/09/16 08:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年08月10日 イイね!

名古屋のメシ

名古屋のメシ「トヨタ博物館へ行く」で投稿しましたが、名古屋へ行ったもう一つの目的は名古屋めしを満喫すること。
味噌かつ、手羽先、あんかけスパ、ひつまぶし等、美味しいものが沢山ありますよね♪

いつも関西から日帰りを決行するので、時間的にも胃袋容量的にも多くの種類は食せないのですが、回を重ねて足を運ぶのが楽しいです。

名古屋駅周辺のパーキングへ車を入庫し、名古屋駅をハブに公共交通にて移動です。
名古屋には10時前に到着したのですが、飲食店の開店は11時以降。
なのでまずは、名古屋城を観光することにしました。
(我が家の旅の計画はいつもザックリとした計画しか立てないので、割と行き当たりばったりな感じです。)
名鉄バスに乗車して名古屋区役所まで移動。
名古屋城付近の金シャチ横丁があり、入口にこんなのがありました。

ペットボトルに冷えた水道水を提供するサーバーで、眩しいくらい金ピカなシャチでした。海外の旅行者にウケてましたね。

写真撮り忘れたけど、ここの横丁だけで名古屋めしを十分満喫できるんちゃうか?ってくらい沢山の名古屋めしのお店が並んでました。
但し、まだ営業時間外だったので今回はスルーし、その先の名古屋城へ。


本丸の表二之門を抜けるとすぐに天守閣が現れました。大きい!
現在、耐震工事中とかで天守閣に登ることはできませんでしが、その横に復元された本丸御殿を拝観してきました。


1945年(昭和20)の空襲により焼失。その後、第一級の史料をもとに復元工事を開始して2018年(平成30)に復元完了したそうです。
めっちゃ贅沢な造りでした。


ふすまの取っ手一つを見ても、豪華。
20~30分くらいで内覧できるので是非。

本丸御殿の豪華さに夢中になり過ぎ、出てきた時には軽く11時を超え、12時前になってました。

昼食客が少ない12時前に入店の予定でしたが、大幅に予定がずれてしまった。

名古屋めしの第1食目は台湾ラーメン。
といっても行くお店は「味仙」です。名古屋に来たら味仙。
ということで、矢場町にある味仙を目指すことに。
名古屋駅から名古屋城までの道中で既に味仙の位置は把握済み♪
急いで、名古屋駅行きのバスに乗るためにバス停へ。

ですが、ここで大きなミスをしていることに気付かず、急いで搭乗。
名古屋城から名古屋駅へ向かうバスルートは複数あるんですね。
初歩的なミスを犯してしまいました。
行きと全く違うルートで名古屋駅へ。
矢場町の味仙は仕方なくあきらめ、名古屋駅構内にある味仙を目指すことに。
案の定、正午過ぎかつ、休日の駅ということで人、人、人だらけでした。

しかし、回転が速いのも味仙の特徴で30人ほど並んでましたが、15分ほどで入店できました。

台湾ラーメン、青菜、アサリ炒め、チャーハン、マーボ豆腐をオーダーしました。

どれもニンニクが利いていてパンチがあって美味しでした。
運転手なのでビールが飲めないのが辛いですが、ノンアルで我慢です。

調子にのって食べすぎました。
限られた時間内で何食食べられるかが日帰りツアーのポイントなのですが、
美味し過ぎて控えることができませんでした。
この後、胃袋の調整を行うために名古屋駅周辺を散策の予定でしが、
外は暑いし、名古屋城でかなり歩いたということで、予定変更。
家族の皆様にお昼寝のお時間を提供するために、ここからWRXでトヨタ博物館まで移動しました。(博物館までの道中は非常に静かな車内でした)
「トヨタ博物館へ行く」へで。

博物館で時間を潰し、程よくお腹が空いてきたところで、再度、名古屋駅周辺へ戻って、大須商店街を散策。

本日、第2食目の名古屋めしは、味噌煮込みうどん。
味噌煮込みうどんと言えば「山本屋」、山本屋本店栄白川店へ。
大須商店街から栄白川店までは徒歩で。

折角名古屋へ来たので、名古屋コーチン入りをオーダーしました。
胃袋に染み渡る味噌。濃くて病みつきになる味です。
きゅうりと玉ねぎのお漬物が無料で出てくるのですが、箸休めにピッタリでした。

山本屋を出たのは18時過ぎ。
帰る時間、胃袋も満腹な状態でしたが、折角なのでもう1食くらいは食べて帰りたいという欲張りな欲求を捨てられず、、、。
あと、運転手はどうしても名古屋めしと一緒にビールが飲みたい。(でも、クルマを運転しないといけない。)2つの願いを叶えられる手がありました。
テイクアウト!

第3食目は手羽先に決定。
帰る時間が遅くなっても辛いので、駐車場からほど近い名古屋で有名な「世界の山ちゃん」を検索、検索。次の日の晩酌用として少し多めに買って帰りました。
世界の山ちゃん近くにあった名古屋の電波塔と一緒に記念撮影。
Posted at 2023/08/10 09:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年08月09日 イイね!

トヨタ博物館に行く

トヨタ博物館に行く久々にトヨタ博物館へ行ってきました。
トヨタ博物館には今回で5,6回目くらい。
クルマ文化資料室がリニューアルされてからは足を運んだことがなかったので、この資料館を訪れるのが目的でした。


入庫した時の隣はLEVORGでしたが、出庫の時にはXVに代わってました。
偶然?

この日の気温は37度。駐車場に車を止め、車外に出た瞬間にアスファルトの輻射熱でやられましたが、館内に入った瞬間に生き返りました。
エアコンで館内はキンキンに冷やされて涼しかったです。

まずは、トヨダ AA型乗用車があるクルマ館から観ていきました。
1F:シンボルゾーン
トヨダ AA型乗用車と一緒に記念撮影

2F:自動車の黎明期から日本車の誕生
タッカー・トーピード(1948年)
私は1988年作の映画「タッカー」を観てこの車の存在を知りました。
中央のライトが操舵方向を照射するのが特徴で、今のスバル車にもつながる安全装備を当時から備えてますね。

ポルシェ356(1950年)

空冷水平対向4気筒OHV、1100cc、約40馬力。
田舎道をのんびりと走ってみたいと思わせる可愛らしいフォルムにグッときました。今回の展示車両の中で一番に心掴まれた感じです。


フロントタイヤハウスに奥深く収まるホイールが良い。

リンカーン ゼファ シリーズ HB(1937年)

昔の車ってマスコットが凝っていて良いですね。
このマスコットに注目して展示車両を観ていくのも楽しかったです。
今では衝突安全の面から装着されなくなりましたね。
90年代のセドリック、グロリア、シーマにもついてましたよね。
(私は縦長のセドリック派でした。)

3F:モータリゼーションの進展と多様化
プリンス グロリア スーパー6 41型(1964年)

サイドからトランクリッドに回り込む装飾モールが良いですね。
ゴールドのエンブレムもボディーカラーとマッチしてセンス良い。

スバル 360 K111型(1959年)

SUBARUの昔のエンブレムは今にもつながってますが、枠から星がはみ出してたんですね。

NEOクラシックと呼ばれる80~90年代を代表する車達。

ソアラ、NSX、スカイラインGT-R、ロードスター、エスティマ、セルシオ、、、。
この眺め最高でした。

そして、今回の目的だったクルマ文化資料室へ。


昔から現在までの自動車カタログが年表形式で展示されてました。
自動車雑誌の創刊号なんかも展示されてましたね。
手に取ってみることはできませんが、時代の移り変わりとともに消費者への訴え方が変化していく様が良く分かりました。


プラモデルの時代変移も展示されてました。
このショーケース内には手にしたことがあるプラモが沢山あり、懐かしかった~。
またプラモやってみようかなって感じにさせられました。


ブリキのリモートコントロールカーを見つけました。
1960-70年代かな?
ラジオコントロールではなく有線です。
前進、更新ボタンとステア。(なんか昔、家にもあったような、、、)
操縦しながら車の後ろをついてまわる必要がありましたね。


トヨタ博物館は何度足を運んでも飽きない場所でした。
Posted at 2023/08/09 08:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「こんばんは。
10日間預けて今風?
羽根は既に着けられてるし、
ご報告楽しみにしています🤭」
何シテル?   06/14 19:21
スバールです。 クルマは車種問わず好きです。 中でもスバル車がお気に入りです。 スーパーGT、ニュル、スーパー耐久などレース観戦が好きで、 GT30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冬→夏タイヤへの交換&減衰調整! +洗車.。o○ @95900km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 23:05:39
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:37:02
AUG AT&PSオイル強化剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 00:24:41

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI F型
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
良い車でした。 日常使いからオートキャンプまで凄く活躍してくれました。ワークスメーカー主 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
良い車でした。 初めて手にしたスバル車。この車でスバルファンになりました。
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初愛車だったカロゴン。 「GO、GO、カロゴン 走れ~」なカラゴンズのテーマ曲もあったな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation