• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバールのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

ボディリフレッシュ

ボディリフレッシュGWも後半突入です。
休み中にやりたかったWRXのボディリフレッシュを終えました。(タイトル画像は撮り忘れのため去年の使い回し)





今回実施した工程です。
工程を書いていると改めて手間が掛かるのを実感します。
いや、単に無駄が多いだけなのかも知れないですね。

1)黄砂、花粉を洗い流すための予洗い(中性シャンプー)
※この時点でマスキングテープの残量が少ないことに気付く(しまった)
 買いに行くのも面倒なので、テープ残量を考慮して磨き対象を劣化の大きい屋根、トランクリッド、リアバンパーのみへ計画変更しました。
2)ボディに刺さった鉄粉溶かし(鉄粉取りクリーナー)
3)5分待って、洗い流し
4)溶剤の残りを除去するために軽くシャンプー洗車(中性シャンプー)
5)ねんどを使って鉄粉取り(水で薄めた食器用洗剤(JOY)で滑らせながら)
6)ねんど後のシャンプー洗車(中性シャンプー)
7)水滴拭き取り(なんやかんや少し前にパーツレビューにアップした
 「JOYFULL 吸速クロス」を使うと拭き取り速いことに気付く)
8)モール類をマスキング
9)磨き(1μm粒子を買い足したけど、0.5μmで十分でした)
10)コンパウンド残りの拭き取り
11)マスキングテープ除去
12)脱脂狙いでシャンプー洗車(酸性シャンプー)
13)シャンプー洗車(中性シャンプー)
14)水滴拭き取り
15)脱脂(シリコンリムーバー)
16)コーティング塗布(全面)+から吹き(CCウォーターGOLD)

鉄粉取りクリーナー(リアバンパー部分が最も反応してました)


12:30に開始した予洗いからコーティング完了の18:00まで約5.5h。
前日にホイールの鉄粉取りとフェンダー内の洗浄の1.5hを合わせると7h。
今回はマスキングテープが途中で切れることに気付いたのでボディ全体の約1/3の磨きでしたが、全部磨くとなったらもう1日必要でした。
1年前は全面磨きを行ったので2日間かかってました。

作業完了(磨いた部分は手触りつるつる、そうでないところも含めてとりあえず全体的にスッキリした感じ)


ボディリフレッシュ前の午前中は我が家の衣変えでした。
急に暑くなってきましたからね。
冬布団を干して圧縮袋へ片付け、衣類を入れ替え、扇風機を出したりと割と体力使いました。
加齢により明後日に筋肉痛確定です。
Posted at 2024/05/04 10:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX | クルマ
2024年04月29日 イイね!

ボディリフレッシュの前に色々準備

ボディリフレッシュの前に色々準備前回の磨きから丁度1年。
1年経つとそれなりに水シミ、花粉、ザラつきが気になってきます。
洗車の後に月に1回程度のペースでCCウオーターGOLDを乾式施工してるのですが、最近はウエスに若干引っ掛かりを感じるようになってました。



今年も連休の合間にWRXのボディをリフレッシュしようと思い、事前に不足していた消耗品を届けてもらえるようにAmazon様にお願いしていました。
・鉄粉取りねんど
・ポリッシャー用スポンジ(1度に8個もいらんけど)
・液体コンパウンド(手元にある0.5μmだとちょっと時間が掛るので1μmと使い分けしてみようかと)
・脱脂剤

そして、消耗品と同様に大事な磨き手である私のポリッシャー施工の感覚。
とりあえず、いきなりWRXを磨くのは不安だったので、前々から凄く気になっていたガレージにあるエアコン室外機を試し磨きしてみました。
(休日にエアコン室外機を磨く人って他にいてるんかな???)

エアコンは購入から約18年間野ざらしで、塗装の経年劣化、水垢など良く分からない黒ずみでひどい状態。
状態の悪いスポンジをポリッシャーへ取り付けて、今回購入した1μmで磨いてみましたが、やはり感覚を忘れていて、始めは水平に保ちながら強く押し付け過ぎないことができてませんでした。
とりあえず、試し磨きで感覚を取り戻せたことと、表面がガサガサで映り込むこともなかった室外機は少し輝きを取り戻しました。


いきなり施工後ですが、仕上がりは雲泥の差でした。


磨いた後は脱脂をして、CCウオーターGOLDを施工しておいたので、後日、水弾きを確認していきたいと思います。
(室外機の写真需要あるん?)

これで準備はできたので、休みの合間を利用してリフレッシュ施工していきたいと思います。
Posted at 2024/04/29 09:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX | クルマ
2023年12月29日 イイね!

バッテリが弱ってますよ

バッテリが弱ってますよ12月の初めにSUBARUディーラーにて12か月点検を受けました。
その際に、、、
店員:バッテリーが弱ってきてます。次の半年点検の際には交換した方が良いですね。交換の際は工賃込みでだいたい4万くらいですね。
私:そうなんですねー。(笑顔)
心の中:そりゃないぜSUBARUさん4万はキツイですよ。
(気になってるPROVAのクロスメンバーカラーが買えちゃうやん。アライメント調調整代入ってないけど)
店員:電話いただければいつでも対応致します。
私:そうですね機会あればお願いします。
心の中:いや~高い、高い。なんとか延命を考えないと。

ケチな私は家に帰ってググぐりました。
色々できましたがバッテリーの健康状態を見る尺度にCCA?
「コールドクランキングアンペアー(Cold Cranking Ampere)の略称で、そのバッテリーにエンジンを始動させる能力がどれだけあるかを示す性能基準値です。」
が有名みたいですね。
エンジン始動時にバッテリからの供給が一番パワー使うのは知ってるし、特に寒い環境での能力が重要なのはなんとかイメージできました。
キーワードを”CCA”にしてAmazonへGoしました。
でお求めやすくかつ、評判もそこそこなパーツレビューにも挙げたバッテリーチェッカを入手しました。

整備手帳にはCCAの設定が間違ってたので掲載してないですが、
整備手帳に掲載するデータの1日前の状態(前回の走行から約2週間ガレージに放置された状態)では、CCAの実測値が190.2でした。
(190.2/390)×100%≒48%。
(端子間電圧:12.17V,内部抵抗:12.51mΩ)
おー、ちょっと放置し続けると危険な状態じゃない?


この計測の後にスーパーへお買い物の任務をこなすためエンジン始動した際も若干弱々しい感じでしたし、それなりに危険な状態には近付いているのは感じました。

で、どれだけ復活(充電)できてるかと思い、一晩明けて再度CCAをチェック。

CCAが190.2→269.2へ改善していました。
それでも安心というレベルではないので、補充電などの対処は必要ですね。

この純正バッテリにはもう少し頑張ってもらいたいので、延命の策を計画することにします。
Posted at 2023/12/29 11:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX | クルマ
2023年12月16日 イイね!

法定12か月点検

法定12か月点検法定12か月点検を受けてきました。
WRXをうちに迎え入れてからちょうど4年。
昨年の車検時に点検パック(オイル交換と付き)を購入していたので、今回はオイル交換も実施しておきました。

前回の交換から走行距離にして約2800km。
10月末に美浜のショートサーキット走行、あと燃料添加剤FCR-062を2回連続投入したこともあり、距離の割にエンジンオイルも汚れているだろうということでオイルとフィルターを同時交換しました。

点検時にオイルの汚れ具合をチェックするチェックカード(お願いすると実施してもらえる)にサンプリングしてもらいました。汚れ具合としては「そろそろ交換」かな?のレベルでした。
チェックカードをここに掲載しようと思いましたが、2,3日で状態が変化していたので止めました。細かいことは分からないですが、オイルに含まれる何かの成分が揮発したことによるものでしょう。
オイル交換を実施したので、次の半年後のオイル交換手間まで燃料添加剤の投入はしばらくお休みです。

ちょうどうちのWRXの点検時間に白のWRXが入庫されていました。
今となってはツーショットは貴重かなと思い気付いたら嬉しくなってカメラに収めてました。(勝手に掲載すみません)

白に黒のトランクリップスポイラーって恰好良いですね。
もしかしたら、STI製のカーボンタイプなのかも知れません。
ルーフアンテナも黒で合わせられてます。
うちのWRXもドレスアップとしてそのうち黒のトランクリップスポイラー(カーボン製でなく)に交換もしくは、カーボン模様のラッピングしたいなと思っています。
でも、先日行われたイベントで61号車のBRZに乗るY選手がクロスメンバカラーの効果をアピールされていたので、それも気になりはじめ、、、。
色々と次のアップデートを考えている時って楽しい。

そして、12月ということで来年のカレンダーを頂いてきました。
今年のカレンダーはSUBARU車がミニカーとなって背景に溶けこむようなものでしたが、今回は月夜のドライブがコンセプトとなっていて綺麗な背景と一緒にSUBARU車が撮影されているものでした。SUV、LAYBACK推しのカレンダーとなっていて、WRX-S4を見つけることはできませんでした。


Posted at 2023/12/16 08:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX | クルマ
2023年11月03日 イイね!

美浜サーキットを走ってきました

美浜サーキットを走ってきました10月29日(日)、STIが主催する走行会です。この日の美浜サーキットの天候は快晴。朝の気温15度と風も強かったこともあり、とても肌寒かったです。





この日参加された車両は90台。普段こんなにまとめてスバル車をみることがないので、思わず「オー」って声が漏れましたね。
参加車両はWRX、BRZ、フォレスター、XV、LEVORG、IMPREZA、R-1、LEGACY等。参加車両の7割くらいがWRXじゃないかな?特にVABが多い印象でした。





到着間もなく、受付を済ませて車両にゼッケンの貼り付けと、故障した際の牽引フックを装着しました。


8:10より開会式が始まり。
マリオ高野さん、佐々木孝太選手、新井敏弘選手、山内選手のスバルを代表する方々の紹介、その後、ドライバーズミーティング、新井敏弘講師による美浜サーキット走行講習があり。


10時過ぎから本日の1本目走行の前に時間があったので、上級クラスの走りを見学。
皆さん速い。美味い。加速時の吸気音がヤバい車両もありました。
(自分とは次元が違うことを目の当たりにしました。)

その後、1本目の走行はブレーキ踏めない(ABS働くまで)、シフトダウン間に合わない(ヒール&トーできないので)、旋回スピード遅い(怖くてアクセル開けれない)と散々でした。

昼食は「名古屋のメシ」でも記載した「味仙」のキッチンカーのサービスがあったので、迷うことなく頂きました。激辛ながら美味かったです。


昼食後は、同乗走行の抽選に当たっていたので、佐々木孝太選手の運転するBRZに同乗させていただきました。走り出してすぐに、「気になるところは?」と質問されたので、ブレーキが踏めないとお伝えしたところ、ブレーキと荷重移動を説明しながら走行して下さいました。かなりの速度でコーナーに侵入するも丁寧な運転だけど速いというプロの凄さを感じました。コースを2周して頂きましたが、あっという間でした。


佐々木選手の運転による減速Gを記憶に留めつつ2本目の走行へ。
1本目よりはブレーキを踏むことができましたが、ABSの作動には及ばす。
あと、コーナー手前で減速、加速のためにシフトダウンが必要なのですが、ヒール&トーが美味くできない私は、加速体制への移行が遅く。後続車にすぐに追いつかれる始末でした。
でも、1本目よりは楽しく走行できたので良しとしました。
走行終了後にタイヤを確認すると、接地面が溶けニュルニュルでした。
このニュルニュルは削ぎ落す必要あるの?

サーキットで早く走ろうと思うとヒール&トーの上達は必須ですね。
直線の短い美浜サーキットではカーブが連続するので特に感じました。
ドライビングに対する新たな挑戦が明確になりました。

その後は、ニュル車(2022年出場車、事故から走行可能な状態へ修復し、この日が初走行)の見学。


最後のEJエンジン搭載のニュル車のエンジンルーム。


新井選手のWRX(S4)ラリー車両(次戦に向けて調整に入る前だとか)。
新型も恰好良いですよ。


参加選手によるエキシビジョンマッチ。
白BRZ(STIてんこ盛り)、銀BRZ(アライモータスポーツが手掛けた)、ニュル(2022年参戦車両)。


参加車両のチューニングの見学。
(人見知りなので声を掛けづらく、こっそりと見学させていただきました。)

16:00、閉会式。
朝早くからのイベントもあっという間に閉会。楽しかったなぁ。


イベント終了後、サーキットを名残惜しく見ていると、
ニュル車そっくりなVAB(ホント凄かった、日本の公道を走行できるニュル車)と本物ニュル車でコラボ撮影をされてました。(ウー、羨ましい)


次の日はお休みを頂いていたので、お疲れ様の意味を込めてしっかり洗車してあげました。


Posted at 2023/11/03 13:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX | 日記

プロフィール

「こんばんは。
10日間預けて今風?
羽根は既に着けられてるし、
ご報告楽しみにしています🤭」
何シテル?   06/14 19:21
スバールです。 クルマは車種問わず好きです。 中でもスバル車がお気に入りです。 スーパーGT、ニュル、スーパー耐久などレース観戦が好きで、 GT30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冬→夏タイヤへの交換&減衰調整! +洗車.。o○ @95900km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 23:05:39
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 20:37:02
AUG AT&PSオイル強化剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 00:24:41

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI F型
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
良い車でした。 日常使いからオートキャンプまで凄く活躍してくれました。ワークスメーカー主 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
良い車でした。 初めて手にしたスバル車。この車でスバルファンになりました。
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初愛車だったカロゴン。 「GO、GO、カロゴン 走れ~」なカラゴンズのテーマ曲もあったな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation