• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバールのブログ一覧

2023年12月29日 イイね!

バッテリが弱ってますよ

バッテリが弱ってますよ12月の初めにSUBARUディーラーにて12か月点検を受けました。
その際に、、、
店員:バッテリーが弱ってきてます。次の半年点検の際には交換した方が良いですね。交換の際は工賃込みでだいたい4万くらいですね。
私:そうなんですねー。(笑顔)
心の中:そりゃないぜSUBARUさん4万はキツイですよ。
(気になってるPROVAのクロスメンバーカラーが買えちゃうやん。アライメント調調整代入ってないけど)
店員:電話いただければいつでも対応致します。
私:そうですね機会あればお願いします。
心の中:いや~高い、高い。なんとか延命を考えないと。

ケチな私は家に帰ってググぐりました。
色々できましたがバッテリーの健康状態を見る尺度にCCA?
「コールドクランキングアンペアー(Cold Cranking Ampere)の略称で、そのバッテリーにエンジンを始動させる能力がどれだけあるかを示す性能基準値です。」
が有名みたいですね。
エンジン始動時にバッテリからの供給が一番パワー使うのは知ってるし、特に寒い環境での能力が重要なのはなんとかイメージできました。
キーワードを”CCA”にしてAmazonへGoしました。
でお求めやすくかつ、評判もそこそこなパーツレビューにも挙げたバッテリーチェッカを入手しました。

整備手帳にはCCAの設定が間違ってたので掲載してないですが、
整備手帳に掲載するデータの1日前の状態(前回の走行から約2週間ガレージに放置された状態)では、CCAの実測値が190.2でした。
(190.2/390)×100%≒48%。
(端子間電圧:12.17V,内部抵抗:12.51mΩ)
おー、ちょっと放置し続けると危険な状態じゃない?


この計測の後にスーパーへお買い物の任務をこなすためエンジン始動した際も若干弱々しい感じでしたし、それなりに危険な状態には近付いているのは感じました。

で、どれだけ復活(充電)できてるかと思い、一晩明けて再度CCAをチェック。

CCAが190.2→269.2へ改善していました。
それでも安心というレベルではないので、補充電などの対処は必要ですね。

この純正バッテリにはもう少し頑張ってもらいたいので、延命の策を計画することにします。
Posted at 2023/12/29 11:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX | クルマ

プロフィール

「こんばんは。
松重さんは孤独のグルメの印象が強いですが、車雑誌のコラムもやられてるんですね。
孤独のグルメの中に登場するミニは愛車のミニだとかって記事を見たことあります。」
何シテル?   10/13 19:27
スバールです。 クルマは車種問わず好きです。 中でもスバル車がお気に入りです。 スーパーGT、ニュル、スーパー耐久などレース観戦が好きで、 GT30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

ワークスチューニングサーキットディ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 19:30:25
TOMEI / 東名パワード Shift Knob 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 00:56:42
冬タイヤから夏タイヤへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 23:53:47

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI F型
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
良い車でした。 日常使いからオートキャンプまで凄く活躍してくれました。ワークスメーカー主 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
良い車でした。 初めて手にしたスバル車。この車でスバルファンになりました。
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
初愛車だったカロゴン。 「GO、GO、カロゴン 走れ~」なカラゴンズのテーマ曲もあったな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation