• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月02日

Automobile inspection 2016 ②


今日は車検!


予約を入れたのは、実家近くのイオンモール!




の中にある車検センター。



GSのコスモ石油系列のお店。

激安が売りだったので今回はここで頼む事にした。


朝10時の開店と同時に車を持ち込む。

書類の確認をして、まずは車両の事前チェック。

問題なければ修理交換箇所などを確認して車検作業に入る。


で、事前チェックが終わるのを店内の待合室で待っていると、すぐサービスのおじちゃんが戻ってきた。


「SADAさん!
この車、車検通りません!!」



なんですと!?


「とりあえず来てもらえますか?」

と言うので一緒に工場の中へ。


おじちゃん、長い定規のようなものを出してきて車の下に差し込む。

「車検に通る地上高は最低9㎝以上なんですが、この車、7㎝くらいしかないんですよ」


(´º∀º`)ファーw


まさか、マイNCがそんなにシャコタンだったとは!


というわけで、車検中止。


何もしないまま車を受け取り実家へ戻る。


「ずいぶん早く帰ってきたね」と、お袋。

顛末を報告すると…


「買い換えちゃえば?」とな。


いやいや、先立つ物がありません (^_^;



しかし。

マイNCは純正のビルシュタインサスRS★Rのダウンサスを入れているだけ。

車高調とかで落としているワケではない。

しかも、ビルシュタインは先日、走行距離の少ないものをオークションで落として装着したばかり。

ダウンサスも付けてまだ1年と8ヶ月。

それでそんなにへたって車高が落ちるものだろうか!?


う〜ん。


今さらお高い純正に戻すのもバカらしいし、もう一度ダウンサスを購入して付け直すしかないか。


・・・


ん!?



そう言えば!


私が付けてるこのRS★R Ti2000には“ヘタリ保証”なるものが付いていた!



保証期間は「3年間/50,000㎞」となっているので問題ない。

一度メーカーに連絡取ってみるか。


車検が切れるまで1ヶ月弱

あんまりのんびりしてられないな…
ブログ一覧 | マツダ ロードスターNC | クルマ
Posted at 2016/09/02 18:17:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2016年9月2日 18:49
SADAさん!(^-^)

なんか、一難去ってまた一難!ですね。
立ち向かうドラマの主人公みたい。
続きがとても楽しみです!
ワクワクして来ました。(^-^)
コメントへの返答
2016年9月2日 19:03
ホント、次から次へとトラブルが…
もう、ブログのタイトルを“トラブログ”とかにしちゃおうかな (^_^;

とりあえず来週いっぱいまで仕事が忙しいのでそれが終わり次第何とかしようと思います!
・・・
あ、引っ越し先も見つけないと (^_^;
2016年9月2日 18:55
そんなに車高が低かったんですか??

エアロとかであれば、9cm以下でも問題ないんですが。。

どの部分がOUTだったのか気になりますね。

ダウンサスでも、メーカーによってはだいぶ車高短になる物もあるんでしょうね。

こういう時のために、純正サスは持っておいた方が良いですね(^ ^)

自分も、当初純正ダンパーにダウンサスでしたが、かなり車高短で車検ギリギリでした!

そんな時は、空気圧を3.5kぐらい入れてなんとかクリアしましたよ!
コメントへの返答
2016年9月3日 9:33
そう言えば、ちょっとした段差でもガリガリ擦りまくりだったんですよね。
これで納得しました (^_^;

何か、検査のおっちゃんは前輪と後輪の間に棒入れてカッツンカッツン当ててました。
「ここもダメ、ここもダメ」とか言いながら。

純正サス捨てちゃったんですよね〜
大失敗 (>_<)
空気圧、なるほどです!
でも2㎝は厳しそうです(>_<)

また、経過を報告しますね!
2016年9月2日 19:20
こんばんは~

2センチ及ばず~~(≧▽≦)でしたか!!

タイヤの空気、パンパンに入れても無理っすよね(*'ω'*)
☝あ、既出(''◇'')ゞ

ヘタリ保証が効きますように\(^o^)/
コメントへの返答
2016年9月5日 14:28
そうなんですよ〜
わずか2㎝!
されど2㎝!

空気圧でも無理そうです (。・・。)
でも、自分的にはさりげなく下げたくらいが好きなので、ここまで下がっているのは不本意なんですよね。
よく擦るし(笑)
なので、車高を上げる方向で進めようと思います!

ヘタリ保証、( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪
2016年9月2日 23:13
早めに気付いて良かったですね。

しかし、7cmとは低いクルマに乗ってらっしゃる(^-^;
コメントへの返答
2016年9月3日 10:30
これが車検期限ギリギリだったらアウト!でしたね (^_^;
不幸中の幸いです。

自分も「何か最近乗り降りしにくいなぁ…」と不思議だったんですよね(笑)

2016年9月3日 0:34
うわー、焦りますね!

でもサスにそんな保証があるなんて素晴らしいです。どこのサスでも付いているのかしら?
コメントへの返答
2016年9月3日 9:36
今月は何かと忙しいので時間との戦いでもあります (^_^;

この保証はRS★R含め、一部のメーカーしかやってないみたいです。
ただ…
今までこの保証を使った、という話しを聞いた事がないので、実際どうなのかちょっと不安です…

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation