• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月03日

Boxer Engine

ダウンサスの“ヘタリ保証”はRS★Rのサポート窓口が土日休みのため、月曜に連絡する事に。

あんまりノンビリしていられないが、こればっかりはどうしようもない。


そんなマイNC。
今回は車検を通す事にしたが、自分の中では次の車検はないと思っている。

さすがに11万キロを超えると交換箇所が多くなり、乗り替えた方が安上がりだと思うので。


まぁ、乗り替えるとしてもまだ1年以上は先だが。


と言いつつも、気になる候補車はある。

今日はそんな車の試乗に行ってきた。


向かったのは…



スバル!


実家近くのディーラーにマイナーチェンジ後のBRZ試乗車が入ったというので乗ってきた。


夜、東京に戻るついでに寄ろうと、予約した時間は閉店前。

しかも、到着と同時に雨が。

まぁオープンカーじゃないし、雨でも関係ないか (^_^;


試乗車のグレードはSのMT



今回のマイナーチェンジでブレンボなどが装着され、より走り方向に振ったGTが追加されたが、このSはそれまでのトップグレード。

装備などは至れり尽くせりで、本気でサーキットなどを走らなければこれで十分では?と思わせる。


外観は大きく変わっていないが、よりシャープな雰囲気で好印象。



ナイスガイの営業マンを横に乗せ、さっそくスタート。

と、クラッチがすごく軽い!

これは楽だ。


シフトもスコスコ気持ち良く入る。

とても下ろし立てとは思えない。


国道は渋滞していたが、信号スタートで少し引っ張らせてもらった。


水平対向のエンジン音はやっぱり独特だ。

好きな人にはたまらないんだろうなぁ。


排気音も、純正マフラーの割りにはなかなかやる気にさせる感じ。

ついついアクセルを踏みたくなってしまう。

でも、排気音に関してはNDの方が好みかな?


そして。

普段ロードスターに乗っているせいか、やっぱり重さというのを意識してしまう。

軽快感と、屋根がない事による爽快感はロードスターに軍配が上がるのは仕方ないか。

その分、BRZには直進安定性の良さボディのしっかり感を強く感じられた。

すごくジェントルな感じ。

決して刺激がないというワケではないが…


今回、新たに追加されたメーター内のインフォメーションディスプレイは、ちょっと子供っぽいかな?と思ったが、様々なデータを走行中確認出来るのは何気に便利だし楽しい!


それに、何より…

後席があるのがやっぱり羨ましい!

ポンッとバッグを後席に放り投げられる便利さ。

これって何気に大きいんだよなぁ…


そんなこんなで20分の試乗を終えディーラーへ。



営業さんに

「次の候補として検討します!」

と伝え店を後にする。


そのままマイNCに乗り込み、スタートしようとしたら…

エンストorz


クラッチがめちゃめちゃ重い!


よくこんなクラッチで毎日渋滞の中、運転してるなぁと我ながらビックリ。



ま、そういった事も含めて、楽しいけど決して楽な車ではないロードスター。


なかなか縁は切れそうにないが、あと1年ちょっと…

ノンビリと次を考えてみますかね。


↑来店記念にもらったBRZタンブラー (^_^)v
ブログ一覧 | 試乗・レンタル | クルマ
Posted at 2016/09/03 21:06:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

2016年9月3日 23:03
BRZ、スタイリングに塊り感があって素敵だと思います♪ 基本的にスポーツカーって飽きが来ないのでどれを買っても楽しめるんじゃないでしょうか?


あと2年、NCを楽しんでスポーツカーを乗り継いでください(^^)/
コメントへの返答
2017年7月1日 11:30
ホント、このスタイリング、すっごく気に入りました!
今回BRZに乗り、NCと比較して思ったのは、やっぱり車の軽さって、楽しさに直結するんだな、と。
決してBRZが重くて楽しくないというわけではないのですが…
なので、今後もライトウエイトを選択基準にしようと思いました!
そして…
免許返納するまでスポーツカーに乗り続けます!
MTで!(^_^;
2016年9月4日 0:23
3年前、ロードスターを購入した時に、BRZも少し検討しました。
オープンカーが欲しいというところからスタートしましたので、天秤にかける程までは迷いませんでした。
それと、沢村慎太朗さんが、午前零時の自動車評論で、86をこき下ろしていたので、更に自分の中での評価は下がりました。

しかし、今はBRZいいなあ、と思います。
SADAさんも書いておられるように後部座席が魅力です。
そのスペースがあると運転席を大きくリクライニングさせて仮眠が取れますよね。
長距離旅行するには大きな魅力です。

沢村さんが書いておられたスポーツカーとしての要件は、僕にはあまり関係ありませんでした。(^^;;
SADAさんの次のクルマ、楽しみです!(^_^)
コメントへの返答
2016年9月4日 1:16
オープンの爽快感と後部座席の利便性。
なかなかどっちも捨てがたいです (^_^;

確かに86&BRZは、車に詳しい方達が辛辣な意見を述べているのを良く見ます。
パワーがないとか…
でも、私くらいの素人だとそんなに気にならない事ばかりなんですよね。
ハヤタさんも沢村さんの評論は、後に自分とあまり関係なかったと思われたそうですが、多くの人がそうなんじゃないでしょうか。

エルダリーさんもおっしゃっていましたが、日本のメーカーが頑張って作ったスポーツカーならどれも楽しいと思います。
特に86やBRZなんて「こんな時代によくぞFRで作ってくれた!」って、それだけで賞賛したいです。
それに比べたら、パワーがどうのとか小さい事のような気がします。

私は四駆ターボの豪快な乗り味も好きですが、NA&FRの素直な操縦性も大好きです。
次もきっと運転が楽しい車を選ぶと思います!
2016年9月4日 5:55
MC後のBRZはパワーも少しUPして、より乗りやすくなっている様ですね。

軽さは楽しさ ワタシもアルトワークスで実感しました。

じっくりと楽しいクルマを選んでください。
自分のクルマじゃないけど、楽しみだなぁ(^O^)
コメントへの返答
2016年9月4日 9:07
BRZ、パワーとトルクが少しだけなんですがアップしていてより扱いやすくなった印象を受けました!
さらにクラッチの軽さがとにかく羨ましかったです。

アルトワークスなんて、まさに“軽さが武器”みたいな車ですよね〜
一度乗ってみたい!

とりあえず…
当分はこのNCを維持りながら楽しみ尽くします!(*^_^*)
2016年9月4日 8:05
SADAさんの次の愛車!何になるのでしょう~
市街地走行ではなかなかその真価は試せなさそうなので、次は是非峠に持ち込んで…

ロードスターも横幅があると思うのですが、BRZも結構マッチョですよね。
土日にお山に行くとよくスレ違うのでそう感じます☺
コメントへの返答
2016年9月4日 9:09
BRZも峠では楽しそうですよね〜
スバルもマツダみたいに1日試乗とかあるといいんですけどね (^_^;

BRZ、確かにロードスターに比べると、より大きさを感じました。
あと、全体的な腰高感も…
まぁこれは私の車が低すぎるのかもしれませんが(笑)
2016年9月4日 21:35
BRZは及第点でしょうかw
自分も是非一度試乗してみたいと思っています。

時の経過と共に、クルマに求める必要な要素が変わってきたりしますから、ベストチョイスは悩ましいですよね。
86にしても、もう少し味付けというか、方向性がはっきりしていると判断し易いと思うのですが(笑)
コメントへの返答
2016年9月4日 21:50
買えそうな範囲内で考えると、ロードスターとBRZが同率1位といった感じでしょうか (^_^;
もうすぐ出るスイフトスポーツの新型もコストパフォーマンスを考えると気になっています!

86(&BRZ)は、おっしゃるようにコンセプトが分かりづらいですよね。
ターゲットも、どの年代にしているのか…
色んな部分、若者向けに作っている気がするのですが、価格はもっと上の層向け。
もう少し味付けを変えればもっと売れそうなんですけどね (^_^;
2016年9月5日 11:28
連投失礼します。m(__)m
2年後ですと、ロードスターのRFも選択肢に入るのでは。
後もう少ししたら発売開始ですね。(^-^)

小さいことで、前々から気になっていたこと。
BRZ、86のスピードメーターです。
常用域の40~60辺りのスケールがあまりにも狭いし、見にくそう。

デジタル表示もあるようですから、実用上問題ないとは思います。
しかし、280㎞なんてあり得ないレンジまで拡げる意味はあるのだろうかと。^_^;

失礼いたしました。m(__)m
コメントへの返答
2017年2月18日 5:56
そうですね、RFも出てさらに中古車市場にも結構出回ってるかもしれないですね。
屋根の開かない車を買ったら絶対後悔する気もするし…

86&BRZのスピードメーター、私も全く同感です!
エアコンの温度とかだったらまだいいんですが、走りに関わるような表示は視認性第一にしてほしいです。
デジタルも瞬間的な視認性はアナログに劣ると思うし…
その辺、ロードスターはシンプルで見やすいんですよね。
280㎞のスピード表示も、実用性よりデザインで付けてるし…
その辺がどうしても“子供っぽい”って見えちゃう理由なんですよね。

やっぱりターゲットは若者なのかなぁ…
でも価格設定は若者向けじゃない。
どうしてもぶれているような気がします (^_^;

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation