• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月09日

Compact digital camera 2

仕事の合間、秋葉原へ。

UDX地下駐車場


街中でロボット相撲?とかやってるのがいかにも秋葉原という感じ。

まず向かったのはソニーのサービスステーション。


先日落下させて壊したコンデジDSC-HX90Vを修理のため預ける。

結局買い換える事にしたのだが、このHX90V、まだ後継機が出ていない事もあり下取りが3万円位と、なかなか良い値が付く。

なので、1回修理して下取りに出す事にした。

直して使い続ける、という選択肢もあるが、もう買い換えモードになってしまったので (^_^;


その足でヨドバシへ。


時間ある時に一気に済ませたいので修理上がりを待たずにカメラを購入する。

お目当ては同じソニーのコンデジ、DSC-RX100M3


見た目、ほとんど変わらないのだが、センサーがスマホと同じ1/2.3型のHX90Vと違い、こっちは1インチ


一眼並みの高画質を誇るのだ。

このRX100というコンデジ、2012年の登場以来、ほぼ毎年M2、M3…とモデルチェンジを行っており現在はM5まで出ている。

コンパクトで高性能な分お値段は高めで、4K動画が撮れるこの最新機種のM5は10万円オーバー。


コンデジにとてもそこまで出せない。

ところが!

普通、後継機が出ると前モデルは自然消滅するものだが、このRX100シリーズは全てが現役。


初代からM5まで5世代が同時に生産・販売されていて、当然古いものほど値段が安くなっている。

なので、画質がいい割りに値段がこなれてきた初代が実は一番の売れ筋だったりもする。


その中から今回私がチョイスした3世代目のM3は、格納式のビューファインダーを搭載した最初のモデル。

最新モデルと比べると、4K動画が撮れなかったり連写やAFが遅いが、画質は大差なし。

値段と性能のバランスがいいと判断し、これに決めた。

実は、2年前にHX90Vを買った時、本当はこのM3の方が欲しかったのだが、当時はまだ高値安定で手が出なかった。


さて。

ヨドバシでM3の値段を見てみると…


8万6千円。

あれ?

2年前から大して値段が変わっていない。

まぁ、基本値切るのが前提のプライスタグだから店員を捕まえ、どこまで下げられるか聞いてみる。

まず、一声2千円引き。

さらに、夕方に行われるタイムセールと同じ値引きをしてくれると言うではないか。

プラス一気に2万円引き!

この時点で価格ドットコムの最安値を下回る。

さらにさらに、このRXシリーズは現在キャッシュバックキャンペーンをやっている。


ヨドバシのポイントも付けると5万円を少し切るくらいに。

HX90Vの修理代差し引いての下取りが1万5千円くらい。

差額は3万4千円か。

これなら納得できる。

というわけでお買い上げ。

2年越しの片想いが実った(笑)


さっそく充電を済ませ、買い物がてら少し近所で撮影してみた。





さすがに1/2.3型センサーのHX90Vと違い、解像感がなかなか良い感じ。
(撮影者の腕は置いといて (^_^;)

これは、ますますデジイチの出番が減りそうだ。


HX90Vとバッテリーは共通だし、ケースもそのまま使い回せそう。

DSC-RX100 M3


DSC-HX90V

良い買い物したかな?

・・・

今後は絶対落っことさないようにしないと (^_^;
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2017/12/09 16:23:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2017年12月9日 17:09
お疲れ様です。(^_^)
お忙しいなか、良いお買い物をなさいましたね!
怪我の功名、ということでしょうか。
コメントへの返答
2017年12月9日 20:33
カメラは仕事でも使うので今回は妥協しませんでした。
出費は痛かったですが、今後はますます活躍してくれそうなので結果オーライですかね (^_^;
後は私の腕も上げないと(笑)
2017年12月9日 20:29
RX-100シリーズは、奇数機種が良いそうです。
良い買い物ですね~。
ワタシも考えてましたが、1,3,5で迷っちゃって(^-^;
コメントへの返答
2017年12月9日 20:37
Windowsもそうですが、1つ置きの法則でもあるのでしょうか (^_^;
いっその事、7まで待ちます?(笑)
2017年12月9日 20:34
ソニーの高級コンデジ良いですね~。
私もコンデジはソニーですが、いつかは大型センサー機が欲しいですね(・x・)
コメントへの返答
2017年12月9日 20:38
コンパクトな中に高機能を詰め込む…
まさにソニーの十八番ですよね!
その分、故障率も高い気もしますが…(^_^;
2017年12月9日 20:58
自分のコンデジも10年経ってアレコレ機能障害が出始めました…。近いうちに買い替えようと思ってはいるのですが、取り敢えずという感じです(苦笑)
下取りがそんな高いと嬉しいですね♪
コメントへの返答
2018年10月6日 22:51
カメラって長く使っていると車と同じように愛着が沸いてきますよね。
なので買い換えの時期が難しいのかも!?

秋葉原は買い取り店が多いので売る時助かります。
今回も店によって2倍の差があったので、上手く利用するとお得なんですが…
今日一番買い取り金額の高い店に開店少し前に行ったら、既に行列が出来ていました (^_^;

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation