• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月21日

Automobile magazine

仕事先から、ちょっとした報酬でQUOカード図書カードをもらう事がある。


最近、老眼が進んでいる事もあり、ほとんど本は電子書籍ばかり購入しているのだが、週刊や月刊で出ている車系の雑誌は紙媒体しかない事が多く、たまにこの図書カードを使って本屋で購入している。

今月は「ベストカー」


「ホリデーオート」を買ってみた。


新車やモデルチェンジの予想などが充実している、いわば車の“未来”を想像させる記事が多い「ベストカー」


一方、往年の名車を振り返るような“過去”を懐かしむ企画が多い「ホリデーオート」


上手く棲み分けが出来ているのではなかろうか。


今月の「ベストカー」では、“FRの神髄”と題して、86 GRBRZ STIスポーツ、さらにロードスターRSを加えた3台の比較をした記事が面白かった。


価格帯やキャラクターの違いはあれ、それぞれ個性的で魅力あるFRという紹介だ。


そして、86はどっしりとした大型客船、BRZは波の動きをしっかり感じさせてくれる中型船、ロードスターはさざ波すら感じ取れる小型船といった印象を受けるらしい。

私はやっぱりBRZが気になるので、一度STIスポーツの試乗をしてみようと思っている。



さて、「ホリデーオート」は…

巻頭の特集が「平成クルマ遺産」


来年で平成が終わる事から、平成に生まれた数々の名車を紹介している。

最初に出てくるのはやっぱりGT-R


そして、NSX、さらにLFAと続く。


当然、ロードスターも忘れていない。


さらに、エボVSインプのライバル対決も。


ワクワクしながらページをめくる。

車だけでなく、黎明期からのカーナビの歴史を振り返る企画もあったりと、これはもう車好きのおっさんホイホイだ。


「ホリデーオート」は、こういうツボを押さえた企画が多いので、つい手に取ってしまう。


この2誌に加えて「カートップ」もたまに読むが…


こういった雑誌は、タブレットで見るより紙の方が不思議と読んでて楽しい気がする。

ページをめくった先にはどんな情報があるのだろう?という期待感が大きいというか…

まぁ、文字は小さくて読みづらいんだけどね (^_^;


ガソリンからEVへと、車社会は大きく転換期を迎えているが…

今後もワクワクさせてくれるような誌面作りをしてくれれば、私はいつまでもこういった車雑誌の読者を続けたいと思っている。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/02/21 21:40:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋高しマイナカードを更新し…
CSDJPさん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

この日は定例会⑦。
.ξさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2018年2月21日 22:45
車の雑誌は自分も老眼が進んだこともあってか、めっきり買わなくなりました(苦笑)
ただ、これは!というのは、やっぱり紙がイイですねぇ。

今は無きモデルに乗り続けている身としては、つい手が伸びるのは「ホリデーオート」でしょうかw
コメントへの返答
2018年2月21日 23:02
こういう雑誌の読者は高齢の人も多くなっていると思うので、字を大きくしてほしいです。
でも、そうなるとページ数が増えてコストが高くなってしまうのかな (^_^;

やっぱり雑誌は紙がいいですよね。
どんどんたまってしまうのが問題ですが (^_^;

32R、そしてエボ…
まだまだ現役ですが、世界に誇れる日本の遺産ですよね。
2018年2月22日 8:29
お疲れ様です。(^-^)

平成になったのはついこのあいだ、という意識がいつまで経っても亡くなりません。
もう30年にもなることに改めて驚きます。

名車は昭和、と思っていのですが、ホリデーオートの表紙を拝見しますと、平成にもかなりの数の名車が出ていたんですね!

これまで僕はベストカーしか買ってませんでしたが、今度はホリデーオートも読んでみたいと思います。
ご紹介ありがとうございました!m(__)m
コメントへの返答
2018年2月22日 14:26
“激動の時代”“戦争の時代”と言われた「昭和」
バブル絶頂期に始まった「平成」は、今後何の時代と呼ばれるんでしょうね?

平成の車は、やっぱりバブル期に生まれた頃のが感慨深いです。
32R、NSX、セルシオ、ロードスター…
やがて不景気になってコストカット重視の車ばかり…
そしてスポーツカーは絶滅危惧種に。
次の時代はガソリン車が少数派になってしまうんでしょうかね。

「ホリデーオート」は、昔は竹槍出っ歯のチバラギ仕様とか紹介するヤンチャな雑誌でしたが、すっかり大人になりました (笑)
ちなみに“ハイソカー”という言葉を生み出したのもこの「ホリデーオート」だそうです。
2018年2月22日 20:06
おっさんホイホイとは言い得て妙ですね!
完全に引き込まれるターゲットです(笑)
コメントへの返答
2018年2月22日 21:55
こういった企画を見ていると、車と一緒に当時の色々な記憶が思い起こされて懐かしい気持ちでいっぱいになります (*^_^*)
術中にはまってるのかも(笑)

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation