• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月21日

Repair work

今日は袖ヶ浦フォレストレースウェイへ。


と言っても、台風15号により、ここも大きな被害を受けているので現在は休業中となっている。


どの程度復旧出来ているのか、実家へ帰るついでに自分の目で確かめてきた。


木更津東インターで降り、一般道へ。

開けたところへ出ると…

ほぼ全ての家の屋根にブルーシートが。

畑のビニールハウスもバラバラ。


電源復旧支援車とひっきりなしにすれ違い、あちこちの電柱が修理中。


台風直撃から2週間近く経過しているのに、復旧はまだまだ先という気がする。


程なくして袖ヶ浦フォレストレースウェイへ到着。

ゲートが開いていたので中へ入ってみる。

いつもは走りを楽しむ車でいっぱいのパドックはさすがにガラガラ。


代わりに働く車がいっぱい止まっている。

修復用の資材が山積みになっているが、コース自体はほとんどダメージは受けていない様子。

ただ、防音壁が大きく崩れている。


と、関係者がやってきた。

現在の状況を知りたくて来た事を伝えると、復旧の詳細を教えてくれた。

ただ、誤解が生まれるのを危惧されていて、公式HPでアナウンスしている以上の事はネットなどで広めないようにしてほしいとの事。


なので、詳細な状況や画像、動画はアップしない事にします。


現状、言える事は…

いつ再開出来るかはまだ予想が立てられない状況で、完全復旧にはかなりの時間を要するようだ。

ただ、ライセンスの受講更新などコースを使わずに出来る事は段階的に再開する事を考えているそう。



自分がここのライセンスを取ったのが約1年前。


最初は久しぶりのサーキット走行に恐怖を覚えたが…

徐々に全開走行の楽しさを思い出していき…

いつしか次に走れる日が待ち遠しいと思える程にのめり込んでいった。


現在、多くの関係者が再開に向けて全力で復旧作業を進めています。


またあの場所を楽しく走れる事を夢見て…

自分もその時を待ち続けたいと思います。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2019/09/22 12:55:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PCのSSDクーロン終了
R172さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2019年9月22日 14:05
お疲れ様です。
ここ数年の大雨、台風は各地で想定外の大きなダメージが残るので、皆さん本当に大変だろうと想像します。

ニュースの映像を見る度に、水道、電気を当たり前のように使えることが如何に有り難いことか、改めて痛感しています。

いつもながら、わかりやすい構成とソフトな語り口の動画をありがとうございます。

楽しみにしておられたサーキット走行が早く楽しめるようになるといいですね。
ラストの映像は何となく懐かしいような寂しいような感じがしました。
コメントへの返答
2019年9月22日 21:14
おっしゃるように毎年毎年被害が拡大しているように思われます。
こうなってくると、全ての可能性を“想定”して臨むしかないのかもしれませんが、どうやって事前に備えればいいのやら…

お年寄りがエアコン使えず熱中症で亡くなったり、屋根の修理中に足を滑らせて転落死されたりという報道を見ると、やりきれないです。

電柱をなくして地下に埋めるのも莫大な予算が掛かると言うし、災害列島日本はどこまでお金を使って強くならなきゃいけないんでしょうね。

サーキット、涼しくなってきたしまた通おう!と思った矢先の休業でした。
こんな時こそ、自分の車載動画でイメージトレーニングしようと思います (^_^;
2019年9月22日 14:59
やはり被害の程度はどこも深刻なんですね。台風って上陸するまではニュースで大型だっていう情報は得られますが、現実感が無くて大抵はどういうレベルの対策をすればいいのか分からないと思うんです。実際電柱があそこまで倒壊するなんて誰も予想していなかったですよね。危機管理という面では早期の立て直しが出来るように、少なくともインフラに関わる会社は対策を考えておいて欲しいと思います。
コメントへの返答
2019年9月22日 15:37
ほんと、通り過ぎるまで何とも出来ないですよね。
昔は、雨戸に板を打ち付けたりしていましたが、今の台風の威力ではとてもとても…
うちの近所の新築さえ、けっこう屋根が飛ばされていたし…

電柱に関しては地中に埋めるのがベストと言いますが、その予算はどうするのか…
今後は大型の台風が毎年来るのが当たり前、という認識で国家レベルで対応策を考えなくてはいけないのかもしれないですね。
2019年9月22日 21:25
日を追うごとに千葉県での被害の大きさを痛感させられます…。
昔からある台風災害ですけど、自然環境の変化か、年々酷くなっているように感じられますね。

サーキットや観光地含め、早く日常生活に戻れることを祈願してます。
コメントへの返答
2019年9月22日 21:58
ゴルフ練習場の鉄柱とか、まだまだ復旧に時間が掛かりそうな問題が山積みですよね。

台風の規模が大きくなってきたのは温暖化が影響しているという説もありますが、どんなに文明が進化しても人間が自然災害をコントロールする事は不可能そうですね。

これから秋の行楽シーズンを迎えますし、少しでも早い完全復旧を願っています。

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation