• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月11日

Three‐wheel

今年の梅雨は何なんだろう?

ここまで雨続きというのはほとんど記憶がない。

しかも、毎日強風が吹き荒れ、アクアラインは連日40㎞規制

通行止めもしょっちゅう。


九州地方の災害もそうだが、これって長期間居座り続ける台風みたいなものではなかろうか?



そんな雨風続きのおかげで、最後にバイクに乗ったのは2週間以上前

乗りたくてウズウズ。

予報では、今日はそんなに強く雨が降らなさそうなのでひとっ走りしてみた。


向かったのは千葉県茂原市

太平洋戦争中、茂原航空隊があった場所なので戦争遺跡が数多く残されている。


動画撮影を兼ねて見学してきた。


まずは車で茂原市へ。

市内のレンタルバイク店で予約していた“あるバイク”に乗り換える。

それがこれ。

ヤマハのトリシティ155!


3輪バイクだ。

通常、3輪バイクというとデリバリーでよく見かける後ろが2輪のタイプを想像する人が多いと思うが…


これはフロントが2輪


以前、「セローで風の強いアクアライン通勤に苦労している」と動画で語ったところ、「ならば風に強いトリシティはどうですか?」とコメントをもらった事から興味が沸いたのだ。



トリシティに乗り、さっそく市内に残されている掩体壕などの探索に出掛ける。


走り出してすぐ分かる、普通の2輪との違い。

この3輪バイク、安定性の化け物だ。

自立こそ出来ないが、バランスを取るのが非常に楽で、コーナーリング中の転倒ははもちろん、低速や停止時での立ちゴケなどほとんど心配しなくてすむ。


道中、未舗装路や苔むした悪路、落ち葉がこびりついた山道などを走り回ったが、滑る素振りなど微塵も感じられない。

普通の2輪なら、「これ以上のスピードだとヤバいかな?」とドキドキしながら走るシチュエーションでも、まるで路面とタイヤが強力な磁石でピタッと貼り付いたかのように走り続けてくれる。

これは、ヤマハが開発したLMW(リーニングマルチホイールシステム)という、2つのフロントタイヤが車体と一緒に傾く機構を使っているおかげ。


また、普通の2輪だと躊躇してしまうような大きめの段差も、アングル付けずにひょいっとこなしてくれるような器用さも併せ持つ。

そして、自分が一番惹かれたのが…

横風に対する圧倒的な耐性

この日も強風が吹き荒れていたのだが、橋の上などで横風を受けても何事もなかったかのように走行ラインをトレースし続ける。

これがセローだったら、車体2つ分は横に吹っ飛ばされていたはず。

しかも運転中、様々な恐怖心から解放される事により、走りに専念できるのでツーリングの楽しみがより大きくなる。


3輪バイクがこれほどのものだったとは…

正直驚いた!

自分みたいに初級者で、さらにアクアラインを使って都内へ通勤する者にとって、まさに理想のバイクではないか!

・・・

と、ベタ褒めしたが、やっぱり気になる点もあるわけで…

まず、基本スクーターなのでオートマ

ギアを自由に変えられないので、その点は圧倒的につまらない

これは致命的。

そして。

今のところ、125cc155ccの2種類のモデルのみ。

155ccなら高速は乗れるが、やっぱり力不足は否めないだろう。

せめて250ccは欲しい。
※今年中に出るという話も!?


125ccに乗った「ゆるキャン△」りんちゃんはこう言っていますが (⌒-⌒; )

この2点で「欲しい」という所まではいかないんだよなぁ…

ただ例えば、二輪に対して憧れてはいるけど「怖い」という感情が先に立ち、二の足を踏んでいるライダー予備軍や、もう何年もバイクから離れて乗り方を忘れているリターンライダー予備軍には超オススメできるバイクなのではなかろうか?

本当に楽だし、安心してツーリングを楽しめるバイクだからね。

自分も…

もし、250cc~400ccでギア付きのトリシティが出たら、(サブバイクとして)大本命になりそうなバイクです (⌒-⌒; )

ブログ一覧 | 試乗・レンタル | クルマ
Posted at 2020/07/12 15:07:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

この記事へのコメント

2020年7月12日 17:23
お疲れ様です!(^_^)

ユニークなバイクがあったもんですね。
写真では見たことあります。
運転しにくいように思いますが、実際には安定感があるんですね。

…でも、2輪の面白さ、醍醐味、何よりもカッコ良さが…。
おまゆう、ですが…汗。
コメントへの返答
2020年7月20日 8:35
自分も写真で見た事ある程度だったのですが、“横風に強い”と聞いて俄然興味が沸いてきました。
実際に乗ってみると、バイクでもここまで安定させる事が出来るのか!?と、目からウロコ状態になりました (^◇^;)

でも、おっしゃるように見た目はちょっと残念な感じがしますよね(笑)
そして、バイクって、ある意味危険さと表裏一体の“スリリングさ”も魅力の1つなわけで…
安定=面白さに欠ける、というのも否めないかもしれないですね。
2020年7月12日 17:23
かなり良さそうですね、3輪バイク。
安定していて怖くないというのが素晴らしい。リターンライダーの事故多いですしね。
で、燃費はどんな感じですか?
コメントへの返答
2020年7月12日 22:56
燃費はリッター30㎞くらいなので、このクラスのスクーターとしてはちょっと悪い感じでしょうか。
やっぱりタイヤが1つ多いのと、複雑な機構があるせいで重いのがその理由のようです。
しかも、それらが前輪に集中しているので、ちょっとフロントヘビーかも!?

でも、安定性の凄さがそれらを補って余りあるという印象です (*^_^*)
2020年7月12日 21:25
以前何かで見て、変わった形の格納庫だなぁと思っていましたが、茂原だったのかも~、参考になりました。

トリシティは最初前輪二輪に違和感がありましたけど、後輪より取り回しも良さそうですね。
人気があるそうですから、きっと250や400が発売されるのではないでしょうかw
コメントへの返答
2020年7月12日 21:36
日本各地に掩体壕は残されているのですが、茂原は狭い範囲に10個くらいあり、市が保存要請しているので、かなり原形を保ったものが多いです。
中には、家の庭にあるので屋根付き駐車場として使われているのもありました (^◇^;)

トリシティ、海外で300が発売されたので、間もなく日本でもそれが出てきそうです。
これでMTだったら、心が大きく揺らぐんでしょうけどね(笑)
2020年7月12日 21:27
SADAさん、こんばんは😃🌃
初めて見ました。前二輪の三輪バイク‼️
まさに逆転の発想ですよね❗️
ヤマハに拍手を送ります👏

ただ安定感の良さはクルマも同じで4WDに乗ると冬でも安定していて、楽なのが逆に退屈になります。

不安定なのをどう安定させて走らせるか。
頭や技術等を動員させて操るのは二輪バイクも2WDのクルマの醍醐味だと思います❗️
コメントへの返答
2020年7月12日 22:10
楽=退屈、すごく分かります!
自分もたまにATに乗ると、眠くてたまらなくなります(笑)
雪道なんかも、テクニックがあると2WDの方が楽しそうですね!

バイクは、自分はまだ初心者なので安定している事が安心感に繋がりますが、これがステップアップしていくと物足りなさを感じてくるんでしょうね。

FRではトレーニングを積んで、オーバーステアの恐怖をだいぶ克服出来たので、バイクでも怖がらず、きっちり“寝かせて曲げる”技術を身につけたいです (*^_^*)
2020年7月12日 21:43
こんばんは☆(*^ー^)ノ

>トリシティ155
僕は自動二輪乗りでは無いですが、なんだかコレ、かつてのタイレルや、4前輪のトラックに通じるギミックを感じてカッコイイと思ってしまいます♪
それとコレ、デリバリーバイクによく見られる2後輪よりも、加重移動が自転車のような直感的に行える乗り物だと思いますので、是非とも、公共交通に乏しいからと無理して4輪自動車に乗り続ける高齢者におすすめしたいです。(*^^*)
コメントへの返答
2020年7月12日 21:55
F1の6輪、タイレルP34、ありましたね~
最初は「なんじゃこりゃ?」と思いましたが、見慣れてくるとカッコよく思えたし、結構速かったような…
この3輪バイクも、ある意味理にかなった“機能美”がありますよね。

おっしゃるように、この3輪バイクは高齢者に打って付けかもしれないですね。
複雑な機構で、もはや高齢者御用達殺人カーとなっているプリ○スなんかよりよっぽど安全で楽な乗り物だと思います。
雨の日は辛いかもしれないですが、確かキャノピーみたいな屋根を付けている人もいたような…
ヤマハも率先してそういった用途を謳えばいいのに…と思いました (*^_^*)
2020年7月12日 22:53
だいぶ前からあるようですが、そんなに安定感があるなんて知りませんでした。基本的にコーナーは苦手な乗り物だと勝手に思い込んでいましたw オートマはバイクの場合はちょっとあれですかね!?
コメントへの返答
2020年7月12日 23:03
自分も、前を2輪にして何のメリットがあるんだろう?とずっと思っていましたが…
乗って納得でした (⌒-⌒; )

バイクは、左手でクラッチを握って左足でガツンとギアを上げ下げするのがやっぱり楽しいですね。
でも、最近はクラッチを握らなくてもギアチェンジが出来るクイックシフターやDCTが採用され始めているので、ある意味車のパドルシフト的な楽しみ方も増えてきたようです (*^_^*)

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation