• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月27日

Four hundred ②

今日はNinja400の納車日。

家にグローブを忘れたせいでバスに乗り遅れ、約束の時間を1時間もオーバーしてしまった orz

田舎はバスの本数が少ないからね (゜´Д`゜)

店に着くと、愛車となるNinja400が誇らしげに展示されている。


やっぱりカッコいい!


セローの時と同じように一通り操作説明を受け、キーを受け取る。

「広い反対側まで移動させますか?」と聞かれたが、今回は大丈夫と伝える。

いつまでも初心者ではいられないからね (^_^;

セルを回しエンジン始動。


スロットルを回すと、パラツインの甲高い咆哮が響く。

続いてクラッチを繋ぐと、何のためらいもなくするすると発進。

気持ち悪いくらいスムーズだ。

そして!

アシスト&スリッパークラッチの軽さにびっくり。


これでもう渋滞も怖くない。


さて。

まだ昼前。

セローにも貼った“鉄馬安全”ステッカーをもらいに鴨川のバイク神社まで行くか。

ところが!

ヘルメットのシールドに水滴が…


雨だ。

なんてこった。

降水確率0%だったから今日を納車日にしたのに…orz

新品のタイヤは雨だと滑りまくるだろうし、何より新車をこれ以上濡らしたくない。

仕方なく家へ。


夕方前に雨が上がる。

が、またすぐ降りそう。

とりあえず近所の“映えスポット”千葉フォルニアへ行ってみる。

どんよりとした空で画にならないが、とりあえず写真撮影(笑)


また今度、天気がいい日に撮り直そう。


しかし。

なんて楽しいバイクなんだろう。

250ccのボディに400ccのエンジンを載せているので遅いわけがないのはもちろん、トルクが太いのでシフトチェンジを頻繁にする必要がない。


結果、運転に余裕が生まれる

だから、自分みたいな初心者でも気持ちいい走りが楽しめるのだ。

まだ近場しか走っていないが、ポテンシャルの片鱗を垣間見せてもらった。


そして。

とにかくカッコいい!w

まぁスタイルに一目惚れしたのが一番の購入理由だからね (^_^;

Ninja400は、既に2021年モデルのカラーリングが発表されているが、自分はこの20年モデルの方が好み。


実物を見て正解だったと確信した。


今日はほとんど走れなかったが、今週は何回か東京で仕事があるので、まずは“ツーキング”で活躍してくれそう。

高速での走りも楽しみだ。


というわけで、このNinja400とセロー250の2台体勢が整いました。


ますます充実したバイクライフになりそうです (*^_^*)
ブログ一覧 | カワサキ Ninja400 | クルマ
Posted at 2020/07/27 18:05:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

三者会談
バーバンさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2020年7月27日 18:25
お疲れ様です。(^_^)

ご納車おめでとうございます!
ワクワクしますね!

それにしてもこのフォルム、迫力がありますね〜
今さら、ですが、こんな凄い形で公道を走ってもいいんですね。

まずは「ツーキング」で慣らしですね。
どうかお気をつけて。

エイジングさん、本日のブログは奇しくもNバンでしたよ!(^_^)
コメントへの返答
2020年7月28日 9:22
ありがとうございます!
このバイクはヤバいです!
楽しすぎます (^_^;

スタイルは昔で言う“レーサーレプリカ”ですね。
今は“スーパースポーツ”とか“フルカウルスポーツ”とか呼ばれています。
この迫力フォルムに、自分は初心者マーク…
ちょっとお茶目な感じになっています(笑)

エイジングさんのブログ、拝見しました。
まさにタイムリー!
トランポの方法とか、すっごく参考になります。
フォローもさせていただきました (*^_^*)
2020年7月27日 18:32
まとめてコメントします。

SADAさんとの出会いはBRZでしたね。

それからセカンドカーライフを提案もさせて頂きました。

新たなステージで(バイク)でも頑張ってください。

そして動画配信を期待しています。

おそらくは、名前も知っていますよね?




一度はBRZでサーキットでご一緒したかったです。


これもなにかのご縁です。コロナが落ち着いたら、いつかご一緒しましょう。

W,Kより
コメントへの返答
2020年7月29日 0:25
自分は典型的な“熱しやすく冷めやすい”タイプなので、興味があっちこっち分散していきます(笑)
車もだいたい2~3年で乗り換えていますしね。

袖森は2輪も走れるので、良きところで会員になろうと思っています。
将来的には各地のサーキットも走ってみたいですね!

動画はありがとうございます!
いつも励みになります。

車もバイクも走りを楽しむ事に変わりはないので、今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
2020年7月27日 19:50
SADAさん、Ninja400納車おめでとうございます🎉✨😆✨🎊

先日のブログからあっと言う間の納車で驚きの連続です。
私もレーサーレプリカのようなバイクが好きなので、羨ましいです😄

YouTubeでも楽しみにしてますよ😁
コメントへの返答
2020年7月28日 0:58
ありがとうございます!
めっちゃ嬉しいです (*^_^*)

自分は思い立ったらすぐ動いちゃって、後で後悔するタイプなんですよね(笑)

Ninjaは思った以上に楽しいバイクでした。
ちょっと仕事が立て込んでいるので間が空いちゃうかもしれないですが、次は納車動画をアップします!
2020年7月27日 22:11
派手で格好良いですね~!
納車動画お待ちしてます!
コメントへの返答
2020年7月28日 0:14
カワサキライムグリーン、めっちゃ派手ですよね~
でも、初心者なので他車からの認識率が高くて助かります (^_^;
近々納車動画上げますね!
2020年7月27日 22:19
納車おめでとうございます!
まだ先のことかと思ってましたw

やっぱり250から乗り換えると楽でしょう。
スピードレンジも随分違ってくるでしょうから、十分お気を付けて楽しんで下さい(老婆心…苦笑)
コメントへの返答
2020年7月28日 0:21
ありがとうございます!

ほんと、250ccに比べて余裕ありますね!
ついスロットルを回したくなる誘惑に負けそうになりますが…
ぐっとガマンします。
当分慣らしですしね (^_^;
2020年7月27日 23:33
もうのうしゃでしたか、クルマと違って早いんですねw 何だかついこの間の話だったような気がします。何はともあれ納車おめでとうございます。次回晴れた日のショットを楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2020年7月28日 9:25
いきなり昨日、バイク屋さんから「納車準備できました!」って電話があったので「じゃあ明日行きます」みたいなノリでした (^_^;
おかげで任意保険慌てて契約しましたw
2020年モデルの売れ残り(?)だったのも早かった理由かも!?

梅雨明けと同時にプチツーリング、行きたいです (*^_^*)
2020年7月28日 20:02
バイク2台、車1台の8輪体制完成ですか。
400ccもあると怖いくらいの加速をするので、バイクライフを十分楽しめますね。
昔を思い出すなぁ(遠い目)(笑)
コメントへの返答
2020年7月28日 20:57
セローでも加速感をすごく感じたのですが、やはりフルカウルの400ccは別次元ですね。
って、まだ慣らしでそんなに引っ張っていないんですけどね (^_^;

トモ@b3さんがロードスターに乗られているのって、やっぱり元バイク乗りというのもあったりします?
リターンして、もっと風を感じませんか?(笑)

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation