• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月18日

Motorized bicycle

現在メインで乗っているZX-6Rには満足しているのだが…


ミドルクラスとは言え、大型なので保管しているトランクルームの出し入れに毎回苦労している。

「ちょっと近場を走りたいな…」と思いついた時に、その行程を考え躊躇してしまう事もある。

もう少し手軽に乗れるバイクがあれば…

という思いから、最近気になっているのが排気量125cc以下の原付2種


小型限定免許で乗れ、任意保険もファミリーバイク特約が使えるなどコスパの高さで人気のカテゴリーだ。

自分には未知の排気量なので、まずはレンタルしてみる事に。

で借りたのが、今一番気になっているスズキのGSX-R125


原付とは言え、立派なスーパースポーツだ。


千葉市のレンタル店で借り、外房まで往復してみた。


これが予想以上に楽しい!

最高出力はわずか15PSだが、ZX-6Rとは違い回しきる快感。

ミッションは6速で、それぞれパワーバンドが広くないから小まめなシフトチェンジが必要。


だが、それが気持ちいい。

車両重量も137㎏と軽量。

ひらひら舞うようなコーナーリングが面白くて仕方ない。

走っていると自然に笑顔になる。


4時間のレンタル時間はあっという間に終了。

やばい…欲しくなってしまった


とは言え、車両価格は原付ながら30万円オーバー

維持費は安いが3台持ちはさすがに負担が大きい。

一旦冷静になります 汗



さて。

昨年白バイにスピード違反で捕まってから今日で丸一年


この間無事故無違反だったので点数がリセットされました!

引き続き安全運転でバイクライフを楽しみます!!
ブログ一覧 | 試乗・レンタル | クルマ
Posted at 2023/02/18 17:09:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

車検完了
nogizakaさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

この記事へのコメント

2023年2月18日 18:58
今は、125ccも原付きという区分になったんですね。
原付き二種用の免許って、普通免許とは別に取らなきゃならないんですか?
コメントへの返答
2023年2月18日 21:01
普通自動車のオマケで着くのは50ccまでですね❗
ただ、最近免許制度が変わって125ccまで乗れる小型は最短2日で取れるようになりました。
将来的には原付一種はなくなりそうですね😅
2023年2月18日 19:32
こんばんわです
イイですねR125
私も欲しい♪
コメントへの返答
2023年2月18日 21:02
すごく扱いやすくて楽しかったです❗
中古なら20万円台から狙えそうなので悩ましいです😅
2023年2月18日 21:40
軽さは何よりのアドバンテージ、二輪、四輪共通ですね。

この際、3台目もいっちゃいますか!?(笑)
コメントへの返答
2023年2月18日 21:54
ホント軽さは正義ですよね~

今真剣に3台持ち考えています❗
そうする事によって他の消耗を抑える事が出来るから、トータルで考えるとそんなに維持費は変わらないんですよね😅
2023年2月18日 22:40
ええっ! 免許の区分が変わってるんですか? 長いことバイクには乗ってませんが、中型免許も何か変更があるんでしょうか?

125ccクラスは取り回しがいいので乗っていて気疲れしないのがいいですね😄 昔は通勤で125ccに乗ってましたが、燃費もいいし楽しかったです。
コメントへの返答
2023年2月19日 7:38
現在2輪の免許区分は4段階になっています。
○原付⇒50ccまでの原付一種
○小型限定⇒125ccまでの原付二種
○普通自動二輪⇒400ccまでの軽二輪
○大型二輪⇒排気量無制限の小型二輪
※原付以外はそれぞれAT限定があります。

排ガス規制の影響で近い将来、50ccが廃止されるかも?なんて話もありますよね。

125はほんと楽しいし燃費もいいですよね❗
自分も通勤は高速区間がなければ125にしたかったです😄
2023年2月19日 10:03
お疲れ様です。
取り回しの良さは日常使いには大きなポイントになると思います。

渋滞や法定速度に縛られた公道においては、有り余るハイパワーよりも
小排気量の「回しきる快感」の方が現実的のような気がします。

これまでどおり、思い立ったらスグにレンタルでお試しを有効活用されてますね。
バイク3台持ちへの贅沢なお悩み、しばしお楽しみください。(^_^)
コメントへの返答
2023年2月19日 10:26
おっしゃるように、まるでちょっと重めの自転車みたいな取り回しの良さなのであちこちぶらぶら出掛けたくなっちゃいそうです。

大型のバカみたいな性能は、公道で発揮出来ないストレスが貯まるデメリットもありますよね。
サーキット走ればいいんでしょうけど、なかなか…😅

今回は原付二種だったのでレンタル料金も5,000円(4時間)とお得でした。
大・中・小と3台使い分けられるのが理想なので、お財布と相談しながら悩んでみます😄

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation