• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2018年07月17日 イイね!

Fixed route bus

今日の撮影は箱根!


路線バスで途中下車しながら ぶらぶら旅する番組のロケ。

仕事で箱根に来るのは久しぶり。

山だから幾分マシとは言え、やっぱり暑い!

芦ノ湖は箱根名物のが掛かっていた

500mlのペットボトルが次から次へと空になっていく。


いつもは愛車で走り回っている峠も、路線バスでのんびり走ると、普段気付かないお店や絶景スポットなどを発見出来て面白い。

名所案内のアナウンスが入るのも観光地を走る路線バスならでは。


ロケの最後に乗ったのは箱根町港から湯河原駅へ向かうバス。

実はこの路線、椿ラインを走破するルートなのだ。


「頭文字D」の最終決戦地となった椿ライン。

あのスリリングなワインディングを路線バスで降りるなんてなかなか体験出来ないのでは?


実は私、一度だけこの路線バスに乗り、箱根の山を下ったことがある。

今から14年前…

この椿ラインで事故り、車は自走不能に…


仕方なく路線バスで小田原まで降りた苦い思い出が蘇る。

あの時は、窓の外に流れる箱根の緑がぼやけていたっけ…

なんて感傷に浸っていたら湯河原駅へ。

1日2本とは言え、この走り屋の聖地も路線バスが走る道なんだという事を心に留めて、これからも楽しく走りましょう (*^_^*)

たまにはこんな風に路線バスで箱根の山を巡るのも楽しいもんですね。
Posted at 2018/07/18 02:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 旅行/地域
2018年06月19日 イイね!

Seacoast

先週、無事終えた小田原&茅ヶ崎ロケ。

今日はその追撮。

今回は1人、愛車で回る。

大きな機材もBRZのトランクなら何とか積み込めるので助かる。


梅雨の中休みか、今日は晴れ。

だが雲が多く、残念ながら富士山は見えなかった。


撮影ポイントが小田原茅ヶ崎間で点在しているので、海沿いの西湘バイパスを気持ち良くドライブ。

と、フルオープンの真っ赤なロードスターが。


やっぱり、シーサイドにロードスターは似合うね。


仕事の方は順調に進み、夕方前には終了。

小田原かまぼこ発祥のお店

東京に帰る前に海沿いでお茶。

同じ海でも、千葉とは違って全てがオシャレですな (笑)




さて。

都内に戻り、駐車場から自宅のマンションに向かっていたら…

隣のマンションにこんな貼り紙が!


マンションの1階なので、当然屋根付き

1/3くらいはみ出そうけど (^_^;

灯台モトクロス!!


ちょっと賃料が高そうな気もするが…

さっそく書いてある不動産会社に電話してみた。

・・・

が、営業時間外だったようで出ない。

明日朝一で掛けてみよう。

これは一発逆転あるかな?
Posted at 2018/06/19 20:12:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 旅行/地域
2018年06月02日 イイね!

Pray silently

BRZからアルファードに乗り換えてロケハンに出発!


大分この車の後席に慣れてきた。

女性アシスタントの運転も、若い割りに上手いので安心出来る。


何より道中、寝れるのが助かる。

さらに、自分で運転していないので違反取られる事もないしね (^_^;

なんせ、今までの違反はほぼほぼ仕事中なので。


今回向かったのは、小田原、そして湘南

まずは小田原漁港で名物の小田原アジが乗った海鮮丼で朝食。


続いて、市街に移動し今度はおでん定食


今日も暑かったが、アツアツのおでん、そして牛すじ丼が美味しい。

さすがに2食続けてでお腹いっぱい!


続いては、湘南方向へ。


海岸線を走っていると、こんな車に遭遇!


まだまだ現役バリバリ!カッコいい!


二宮では偶然訪れたビンテージカーのガレージのオーナーさんと短い時間だったが車談義で盛り上がる。

女性アシスタントは引いていたが (^_^;

みんカラもされているそうなので、今後ともよろしくお願いします m(_ _)m


その後、平塚を経由し茅ヶ崎へ。


酒造メーカーのビール造りで出る酵母を使ったパンを試食。


これが美味い!

・・・


何か食ってばっかりだ (^_^;

その後、海沿いのオシャレなカフェでお茶。


最後は、ポップな雑貨屋さんへ。


このお店、若い女性に大人気で、店内は女子高生でいっぱい。


若さに気圧される。

ガレージの時は女性アシスタントの目が死んでたが、ここでは爛々 (^_^;

打合せを早々に終わらせ、連れへのお土産をゲットして退散。


さて。

茅ヶ崎といえば、先日起きた高齢の女性ドライバーによる痛ましい事故が思い起こされる。


実は、この事故があった日、自分たちも数時間前に現場を歩いているので他人事と思えない。

加害者の乗っていた車はP10プリメーラ

しかも、この赤いボディカラーは800台の限定車だという。


車好きでとっても大事に乗っていたのであろう。

免許もゴールドだったらしい。


これは、「どんなにしっかりしていても、やはり年齢で線引きしなくては…」

という論調に弾みが付きそうだ。

自動運転が先か。

法整備が先か。

超高齢化社会を迎えた今、もう結論を出す時に来ているのかもしれない。

まぁ“その年齢”が来る前でも、もし自覚症状や他人からの指摘があったらすぐ返納する心構えは持っておこう。


事故を起こしてからじゃ遅いからね。

そんな事を考えながら、今日も現場を通る際、被害者の冥福を祈り手を合わせた。


さて、本番のロケは来週火曜。

今日みたいに天気がいいといいなぁ…
Posted at 2018/06/02 22:47:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 旅行/地域
2018年05月04日 イイね!

Tunnels

Tunnels
電車に乗って「いやに空いてるな」と思ったら休日だった。

みたいな事が多いゴールデンウィーク。




今日も仕事で房総半島の勝浦へ。

前回の再撮で撮れなかったものがあったのでまた行ってきた。

せっかくなので、前から行きたかったスポットに寄りながらドライブを兼ねて向かう事にする。

そのスポットとは…

トンネル!

実は千葉って高い山がほとんどないくせに、トンネルの数は全国2位なのだ。
(1位は大分県)

しかも、昔ながらの素掘りのトンネルが多く残っており、不思議な景観を作っている場所も。

以前紹介した“2階建てトンネル”「共栄隧道」もそんな不思議トンネルの1つ。


木更津から勝浦に向かう途中、養老渓谷にほど近い山中にそんなトンネルが集まっている場所がある。


まず向かったのは…

「柿木台第一トンネル」

まるで将棋の駒のような五角形のトンネル。


素掘りのトンネルはこの形が多いと言うが、私は初めて見た。

トンネルと言えば○だよなぁ…

と思いながら通過。

BRZの車幅ギリギリ (^_^;

このトンネルを抜け、獣道みたいなところを進んでいくと現れるのが…


「柿木台第二トンネル」

こっちはなぜか普通の丸形。

だが、中心に向かって湾曲し、すり鉢状に取り囲んでいるのでまるでドームのようだ。

さらに進んでいくと、オーソドックな丸形のトンネルが。

永昌寺というお寺の近くにある「永昌寺トンネル」

でも、途中から徐々に五角形になっていくんだよね。

初志貫徹せんかい!

とツッコミながら通過。

ここを抜けるとやっと獣道は終了し、普通の道に出られる。

BRZで無理くり走破したが、3ナンバー車でここを通るのはやめた方がいいかも (^_^;


続いて向かったのが、ここから10分ほどの距離にある「月崎トンネル」

ここに至るまではさらに道幅が狭く、途中で引き返そうとしたがUターン出来る場所もなくて涙がちょちょ切れそうになりながら走り続けた。

でも行ってみて正解。

途中の天井に穴が空いていて、そこから陽の光が差しているのだが、まるでジブリの世界のように幻想的。

何だかとっても癒やされる。


車は泥だらけになったけど行ったかいがあった。

しかし、ホントこの辺り、不思議なトンネルが密集してるな。

まさに“穴”場!(笑)


そして!

ここからまた車で10分ほどの距離に、トンネルではないが昨年世界的に有名なった場所があるのだ。

それが「チバニアン」!


チバニアンとは…

2017年11月に国際標準模式層断面及び地点 に内定し、77万年前から12万6000年前にかけての地質時代(中期更新世)が「チバニアン」(千葉時代)と命名される見通しであると報じられている。
(Wikipediaより)


その由来となった約77万年前の地層、「千葉セクション」があるのでついでに行ってみた。


駐車場に車を止め、谷の下の河原までぬかるんだ道を歩いて行く。


ほどなくチバニアンの地層に到着。


う~む。

どう見てもどこにであるような地層のような気がするが…(^_^;


地球の地磁気は定期的にN極とS極が入れ替わっているのだが、この地層では、その入れ替わりの時期がはっきり分かるらしい。


まぁ、世界の歴史に「チバニアン(千葉時代)」と刻まれるのは、地元出身者としては喜ばしい(笑)


いい時間になってきたので勝浦に向かう。


さくっと仕事を終わらし、木更津へUターン。


往きは山中を通ってきたが、帰りは内房の海沿いルートを使う。


こっちにも、今話題のトンネルがあるので寄ってみる。

それが…

「燈籠坂大師の切り通しトンネル」

富津の東禅寺の敷地内にあるトンネルなのだが…

縦に細長く切り取った感じの、これまた幻想的なトンネル。


上り下りが急だったことから、昭和初期に土木用語の「切下げ工事」という、段差を解消するための掘り下げが行われた結果、このような形のトンネルが誕生したんだとか。

中の暗さと静寂、そして外の眩いほどの明るさという独特のコントラストが何やら荘厳な雰囲気を醸し出している。

まぁ、ここも最近観光スポット化しているらしいので、大勢の人で賑わっていたが (^_^;


と、そんなこんなで房総トンネルツアー終了。

仕事のついでと言いつつ結構楽しめたかな?


千葉はこういった素掘りトンネルの宝庫らしいので、また面白そうなところ見つけたら行ってみよう!

車は泥だらけになるけど(笑)
Posted at 2018/05/04 18:24:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 旅行/地域
2018年04月28日 イイね!

Worsening

Worsening
今日からゴールデンウィーク。

一時期のヒマ状態から脱し、1日も休めない状況に。






世間では“働き方改革”が叫ばれているが…


何だかそのせいで、うちらの業界はより悪い状況になっているような気がする。


例の電通社員の自殺で、マスコミの体質には特に厳しい目が向けられている。


結果、業務状況を細かくチェックされ、終電前に帰らないとペナルティが課せられたりしてしまう。

では、今まで朝まで掛かっていた仕事を途中でほっぽって帰ったら、残りの作業を一体誰がやるのか?


尻ぬぐいをさせられるのは、私みたいな半分フリーの人間や弱小制作会社のスタッフだったりする。

仕事量は増えているのに頭数は変わらないんだからね。


責任感のある人間は、仕事を家に持ち帰ったり、監視の目が届かない場所で作業したりしているが…

それすらも批判の対象になったりする。

じゃあ、どうしろと?

根本的な部分を直さないで労働時間だけ減らせば、どこかにしわ寄せが来るのは火を見るより明らかだろうに。


これでは働き方改革ではなく、改悪だ。


電通社員の自殺は、この業界の特異な体質を世間一般に広めたという点では大きな前進だったが、より疲弊する人間を増やす事になってしまったのでは?


ふと、辺りを見渡すと…

若いスタッフはいつの間にか漢字一文字の人間が増えている。


これじゃあ、誰もこの業界に夢を見出せないよな…
Posted at 2018/04/28 19:29:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation