• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2016年07月23日 イイね!

Lost 1

Lost 1
鳥フン除去のため、ルーティンワークと化している牛たん洗車場へ。




先日、大きな木の真下に長時間駐車していた事もあり、花びらや樹液も大量に付着しているのでいつもより時間が掛かる。


洗車後、懸案のアクションカメラのGPS受信チェックのため、これも定番の木更津港へ。


カメラ本体とライブビューリモコンがWi-Fi接続出来ない問題は、リセットを何回か繰り返し設定をいじっていたら何とか繋げる事に成功。

これで、ちゃんとGPSを受信してくれたらありがたいのだが…


で、録画しながら木更津港までドライブし、実家へ戻る。



その間、リモコン画面にはGPS受信中の表示がずっと出ている。

ただ、最終的にPCと接続して再生しないと本当に受信出来ているのか分からないというのが面倒くさい。

で、家に戻りさっそくPCと繋げ、撮った動画を再生してみる。

結果は…

受信してる!

・・・

と思ったのもつかの間。

すぐにスピードメーターの針が消え…


ロスト。


結果、最後停車するまでGPSをつかめないままorz。



もー!

なんなのこれ。

新品交換してもダメって、もはや製品として成立してないのでは?


もう…

SONY製品買うのやめようかなぁ…
Posted at 2016/07/23 19:45:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年07月22日 イイね!

Trendy things

Trendy things今日配信開始された話題のポケモンGOをスマホにインストールし遊んでみた。


なるほど、拡張現実で街中にポケモンを配置しゲットするという新しい試み、なかなか面白い。

都内でも、たぶんこれをやっているだろうという人を結構見かけた。

大人がこれだけハマるのだから、子どもは夢中になるだろう。

今や、小学生でもスマホが当たり前の時代。

注意力散漫にならないよう、より注意喚起が必要のはず。


ただ。

国会でも取り上げられるほど大騒ぎしているこのゲーム。

言うほど大したことにはならないんじゃないか、という気がした。


一時的には社会問題になるほどブームになるだろうが、熱しやすく冷めやすい日本人

あっというまに下火になるのでは?


そういえば、一昔前に似たようなことがあったような…

マスコミが主導で

これからは@@@の時代だ!

みたいにあおったあげく、あっというまに過疎化した

何とかライフのようなにおいを感じるのだが。

だから。

反対派の人も、そこまで目くじら立てず自然に沈静化するのを待てばいいのでは?
なんて思ったり。

まぁ、新しもの好きな自分はとりあえず飽きるまでは遊んでみようとは思っているが (^_^;

もちろん歩きスマホなんてしません。


さて。

同じくGPSを使う機器。

修理に出していたアクションカムがやっと戻ってきた。

修理明細書に記載されていたのは…



リモコンを交換させていただきました

の文字。


結局、新品に交換されたというわけだ。


これならGPSは大丈夫かな?

と、さっそくケーズデンキからの帰り道、試してみる事にする。


ところが!

今度はカメラ本体と新しいリモコンがWi-Fi接続出来ないorz

何度やってもダメ。

接続出来ないとカメラ単体じゃ何もできないからお手上げ。

なんだかなぁ。


アクションカムって、もっと手軽に動画撮影を楽しめると思っていたんだけど、これじゃぁ敷居が高すぎる。

世界のソニーさん、お願いしますよ。

また明日もお客様相談センターに電話だな。
Posted at 2016/07/22 22:43:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年06月19日 イイね!

Car mounted camera2

実家から東京へ戻る途中、いくつか家電量販店をのぞいてみた。

掘り出し物のアクションカメラがないかなぁ…と。


そしたら…

ありましたよ!

♪新製品が安い!

に!!

SONYのHDR-AZ1VR(アクションカム ミニ)が、激安特価!

(新製品じゃなくて旧製品なのだが (^_^;)

さらに頑張って交渉したところ、ライブビューリモコンセットなのにカメラ単体並みの値段に!

もはや迷いはなく…

購入!


このカメラ、今年新機種が出て型遅れになってしまったのだが、新型では省かれたGPS防水機能がちゃんと付いている。
なので、値段が落ちてきた今が狙い目だと思っていた。

特にこのGPSは、走行軌跡やその時のスピードが記録でき、後で動画を見た時に、より楽しめるとあって目を付けていたのだ。



さっそくケーズデンキの駐車場で車内に設置。

今回は例のクリップをウインドディフクレターに挟んで試してみた。



動画のモニターや設定は腕時計タイプのリモコンで操作するのだが、これが結構便利。


価格が少し安めのカメラ単体モデルも一瞬考えたが、それだとスマホで操作しないといけないのでけっこう面倒くさいんだよね。

このリモコンの設置場所に悩んだが、みんカラでルームミラーに付けている方がいたのでマネしてみた。


で、千葉から都内まで、主に高速で撮影してみたのだが…
(ちなみに今日は小雨がパラついていたのでクローズド)



動画は綺麗。

ただ…

走行中カタカタ動く不安定なウインドディフクレターに取り付けているせいか、やっぱりブレが出てしまっている。

しかも、コーナーの度にカメラの向きが右に行ったり左に行ったりして安定してない。

カメラ自体は軽くて動画専門のものにグレードアップできたが、設置場所はやっぱり考えないとダメなようだ。

さらに。

動画を再生すると、なぜか走行軌跡やスピードメーターが表示されない。

どうやらGPSを受信できていなかったようだ。

う~ん。
なんでだろう!?


まぁ、いくつか課題はあるが…

車載動画が撮れるようになったので、またドライブ行きたくてしょうがなくなってしまった (⌒-⌒; )
Posted at 2016/06/19 22:25:18 | コメント(5) | カメラ | 趣味
2016年06月18日 イイね!

Car mounted camera1

今日は父の三回忌

♪しょ、しょ、しょじょじ

で有名な證誠寺へ。


父が亡くなってからもう2年か。
本当に時の経つのは早い。


夕方から、いつもの牛たん洗車場へ。

相変わらずクソ鳥との仁義なき戦いは続いているので。



しかし、土曜日だというのに、洗車場には自分以外誰もいない

今年初の猛暑日だったので皆さん自粛しているのかな。


さて、洗車後、愛車にあるものを取り付けてみた。

それは、クリップタイプのカメラマウント。

これにコンデジを装着し、ドライビング映像を記録しようと。


先日の群馬&栃木ドライブ

なぜか、往きの関越道に乗った瞬間ドライブレコーダーが落ちてしまい、その後ずっと映像が記録できていなかった。
帰宅後「さぁ見よう」と思ったところで気付いたのでショックは計り知れなかった。

そんなこともあり、何かあった時用とは別に、ちゃんとアクションカメラ的に自分の走りを記録できないかと考えたのだ。

本当はゴープロなどの専用カメラを使うのがいいのだろうけど、最近のコンデジは動画も綺麗に撮れるので有効利用しようと。

で、ドラレコとは別に自分の姿も映るようシートの後ろに設置しようと思ったのだが…

ロードスターの場合、なかなかいい場所がない。

ロールバーが付いてればベストなのだろうけど。

で、幌が折りたたまれている先端をクリップで挟み、無理やり設置してみた。


クリップの力がけっこう強力なんで、幌を痛めそうでちと心配。


さて、結果は…


※ルームミラーに映っているおっさんは気にしないでください(笑)

やっぱりコンデジだと重い分、道路の段差等の衝撃を拾って画が安定してないorz

柔らかい幌に付けている、というのもあるのだろうが…

一応、手ぶれ補正機能は付いているのだが、軽いアクションカムには敵わないようだ。


綺麗な場所にドライブ行ったら、自分の記憶だけでなくデジタルの記録も残しておきたいんだよなぁ。

今後も色々試行錯誤してみますかね!
Posted at 2016/06/18 22:13:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年01月31日 イイね!

Riverside

先日購入したコンデジ。

その小ささと、色んなシチュエーションでそこそこそれなりに撮れる利便性から“お散歩カメラ”なんて呼ばれてたりする。

せっかくそんなカメラを購入したのだから、仕事の合間に自宅周辺をスナップしながら散歩する事に。


本体と一緒に買ったこのジャケットタイプのケースに取り付け、首からコンデジをぶら下げ出発。


わずか245グラムしかないので、首からぶら下げても一眼レフと違って全く重さを感じないのが素晴らしい。


向かったのは、家から3分の距離にある隅田川

川沿いに「隅田川テラス」と呼ばれる遊歩道が整備されており、休日はジョギングや家族で散歩する人たちが多い。


自分が住んでいるのは江東区。
この新大橋を渡ると中央区になる。


その中央区側に渡り、下流に向かって歩く。

ちなみにこのコンデジ、センサーがスマホなどでも使われている1/2.3型なので、画質はデジイチなどと比べると大したことないのだが、ズームがすごい


こんな小さなボディなのに光学30倍、デジタルズームを使えば60倍まで寄れてしまうのだ。

例えば、この対岸にある「松尾芭蕉記念館」


最大望遠で屋上の芭蕉像にここまで寄れてしまう。


さらに、遠くに見える「スカイツリー」


ここまで展望台に寄れるのだ。


まぁさすがにここまで寄ると画質的に厳しいし、そんなに使い道がない気もするが(^_^;


さて、新大橋から下って行き、1つ下の橋清澄橋へ。


この橋は、昔「男女7人夏物語」というドラマで、さんまさん大竹しのぶさんが行ったり来たりしたことで有名に。

レトロな作りが良い感じ…かな?


この清澄橋を渡り、江東区側に戻る。

と、水上バスのヒミコ発見!


松本零士氏が宇宙船をイメージしてデザインしたそうだが、ちょっとツチノコっぽい気も(^_^;


隅田川沿いを今度は戻る形で上流へ。

この辺り、駅で言うと清澄白河なのだが、ブルーボトルコーヒーのオープンをきっかけに、どんどんコーヒーショップができ、最近は“コーヒーの街”としても有名に。


また、松尾芭蕉ゆかりの地という事で、芭蕉に関連する名所も多い。


先ほど対岸から見た「松尾芭蕉記念館」
芭蕉直筆のものや、遺品など約1500点を収蔵・展示しているのだが…


面白いのがこの芭蕉像。


昼と夜では、向いている方向が変わるのだ。


日中は上流側を向いて座っているのだが、日が沈むと勝手に川下側へ。


タネを明かせば、台座が機械仕掛けになっていて、タイマーで時間になると「ウィーン」と動くらしい。

知らない人が見たら、ぎょっとしそう(^_^;


その後は新大橋へ戻り自宅へ。

さっそくカメラをPCに接続し、撮った写真を確認。

まぁ、コンデジでほぼオートモードなんでこんなもんかな?
更なる高画質を望むとRXクラスを手に入れるしかないしね。

しかし、これだけ軽くて小さいと気軽にパシャパシャ撮れるので、知らず知らずのうちにかなりの枚数になっていた。
これがデジイチだと、色々設定変えたり構図を考えたり…と、それなりに構えちゃうからね。
さすが、お散歩カメラといったところか。

まぁでも。
たまには車を使わず、のんびり自分の足で歩くのもいいもんだな、と。

今後も時間ある時はカメラを持ちだして、近所をぶらぶら歩いてみますかね。

Posted at 2016/01/31 21:09:37 | コメント(3) | カメラ | 趣味

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation