• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2019年01月22日 イイね!

To Izu 2019 (Day 2)

箱根&伊豆ドライブ2日目。

目覚ましが鳴る前に起床。

まずは風呂

今度こそ千人風呂を独り占め!

湯気で何も見えない (^_^;

美味しい朝食をいただき、チェックアウトして出発。

今日は箱根を目指し北上。


まず向かったのは…

伊豆七不思議の1つがある河津町

「河津の鳥精進酒精進」という伝説がある杉桙別命(すぎほこわけのみこと)神社


その伝説は…

火事になったこの地を、無数の小鳥が川から水をくんできて救ったとか何とか…

自分も火事に遭わないようお参りしました (^_^;


続いては…

もうね、ここまで来たら七不思議、全部クリアする事にする (笑)

というわけで、七不思議の1つ、修善寺「独狐(とっこ)の湯」を目指す。


その前に、湯ヶ野温泉に寄ってみた。


ここは、川端康成が「伊豆の踊子」を執筆した宿がある事で知られているが…


私が伊豆の温泉に魅せられるきっかけとなった場所でもあるのだ。

当時を思い出し、歩き回る。


彼女は今どうしているのだろう…

「伊豆の踊子」で主人公の学生が踊り子と出会ったように、私もここである女性と出会い、大げさかもしれないが、その後の人生に少なからず影響を与えるような出来事があったのだ。

番外編へ続く(笑)


ノスタルジックな想いに浸りつつ、ドライブを再開。

河津七滝ループ橋をぐるぐる周り、天城トンネルを越える。


途中、「天城越え」の歌詞にも出てくる浄蓮の滝を見学。


そして、伊豆最古の温泉、修善寺へ。


修善寺のシンボルと言えば、この「独鈷の湯」


桂川に突き出た屋根付きの露天風呂で、以前はもっと上流にあったが、10年ほど前にこの場所に移設されており、入浴は禁止


しかし、昔は普通に入る事ができ、しかも混浴だった。

夜中には女性でも入っている人がいたが、そうとう勇気あるな (^_^;


さて、なぜこの「独鈷の湯」が伊豆七不思議の1つかと言うと…

その昔、修善寺を訪れた空海(弘法大師)が、川で病んだ父親の体を洗う少年を見つけたそう。

その孝行に感心した大師は、「川の水では冷たかろう」と、手に持った独鈷杵(どっこしょ)で川中の岩を打ち砕き、霊泉を噴出させ、少年にその湯を使わせたところ父の病は完治したんだとか。

いい話や。


さて。

続いては、いよいよ七不思議、最後の場所へ。

ラストを飾るのは「函南のこだま石」

函南とは、箱根山の南西麓辺り。


伊豆ドライブの最後は箱根でシメようと思っていたので好都合。

で、「函南のこだま石」の伝説とは…

昔、この地に、おらくという母親与一という息子が2人で暮らしていたそうな。
(夫は戦で行方知らず)

貧しい2人は、峠を越え熱海に商いに出ていた。

その峠道の途中に大きな岩があり、よく2人はそこに腰掛け休んでいた。

やがて、生活は少しずつ楽に。

しかし、突然母のおらくが病で亡くなってしまう。

与一は悲しみのあまり、母と共に語らった大岩に向かい、声をかぎりに母を呼び続けたところ、岩の底から「与一よー、与一よー」と懐かしい母の声がこだましてきたという。

来る日も来る日も懐かしい母の声を聞きに行く与一に村人は心を打たれ、この岩を「こだま石」と呼ぶようになったという。


・・・

泣ける話じゃないですか (゜´Д`゜)

これは是非とも見に行かなくては!


途中、韮山反射炉を見学。


日本で唯一現存する実用反射炉であり、国の史跡に指定されている

入館料500円をケチって見たのは外から(笑)


程なく、函南町に到着。

ナビの案内のまま進んでいくと…

何だか林道みたいな道に。


本当にこんなところにあるの?

そのまま「ここがそうだ!」とナビが指し示す場所に到着。

いや、何にもないよ!?


・・・ん?

斜面に何かでっかい岩が。

これか!


確かに近づいて見ると「こだま石」と看板が!


いや、これじゃ分からないって (^_^;

案内とか何もないし、伊豆七不思議の割りにずいぶんぞんざいな扱いだな。

とりあえず拝む。

さすがに私は与一ではないので、母の声は聞こえない。


とにかくこれで伊豆七不思議をコンプリート!

(石廊崎の2つは近くまでしか行ってないけど (^_^;)

ミステリーハンター(伊豆編)の称号をもらえないかな?(笑)


さて。

ここまで来たら、箱根の山に登るしかない。

で、熱海峠から芦ノ湖を経由し、大観山へ。

何だか急に雲が広がってきた。

と!

白いものがちらちらと。

雪だ!!

これはのんびりしてられない。


そのまま椿ラインを下って湯河原まで下りる。

ところどころ凍結してるし、雪は降ってるしでおっかなびっくり。

まぁとりあえずここだけでも走れたし、よしとしよう。



これにて1泊2日の箱根&伊豆ドライブは終了。

帰路に。


今回もたくさん走れたし、伊豆七不思議という変なスポットも回れて楽しかった!

やっぱり伊豆はサイコー!

また仕事で疲れたら命の洗濯に来ますかね。

・・・

さて、今回のドライブもいくつか失敗が…

その一。

車を壊した。

といっても、ぶつけたとかではなく。

走行動画を撮るため、ビデオカメラの吸盤式マウントを助手席の窓に付けていたのだが、日中暑くて無意識に窓を開けたら

マウントを巻き込んでしまい、パワーウィンドウが破損

スイッチを操作してもうんともすんとも言わず、助手席窓の開閉ができなくなってしまった orz

まぁもうすぐ車検だし、その時見てもらうか (^_^;


その二。

帰り、海老名サービスエリアで食事をしたのだが…

そこにタブレットを忘れてきた orz

家に着いてから気付き、電話をしたらあった!

位置検索でも確認(笑)

着払いで送ってもらうことに ε-(´∀`*)ホッ

毎回、何かしらやらかすな…


さらに!

帰りの首都高、目の前で接触事故が!


くわばらくわばら。

東京は車が多いから気を付けないと。


と、いろいろオチが付いた今回のドライブでした!
Posted at 2019/01/22 23:03:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 23 45
6 789101112
1314 15 1617 1819
20 21 22 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation