• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

Full function

Full functionナビ付いた!

車内スペースがミニマムなロードスターなんで、地デジチューナーなどの設置場所に相当苦労したみたい。

で、受け取ったのは閉店間際。

さっそくチェックしてみるが、あまりに多機能すぎて何から手を付けて良いやら・・・

しかし、地デジは綺麗!
走ってても全く映像が乱れないのは感動!!

とりあえず、ブレインユニットを外し、家でリビングキットを使いPCとTVに接続。
色々な場所を登録したり、音楽を入れまくってる。
大晦日だというのにw

ま、こういう作業が出来るのは仕事のない年末年始しかないからね。
Posted at 2007/12/31 23:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNB | クルマ
2007年12月30日 イイね!

Navigation system

 Navigation system夜、ナビの取り付けのためオートバックスへ。

ホントは、作業の予定は明日なのだが、朝一で行くのが面倒だったので今日のうちに入庫しておいたのだ。

今回はスーパーオートバックス東雲ではなく、更に近場の普通のオートバックス。
預けた今日と、受け取る明日は電車を使うことになるため、家から近い方が楽なので。



このNBには、元々メーカーオプションのBOSEサウンドシステムが装着してあり、ナビも付いているのだが・・・

なんせ、6年前のものなんでCD-ROMタイプ!


CDも6連奏のチェンジャーが付いているのだが、HDDに慣れてしまった身には辛いものが。

と言うわけで、ナビを付け替えることに。

ものはパイオニアの「カロッツェリア」

「カロッツェリア」は、これで3代目になる。
(ちなみに1代目は、付けた数日後、車ごと盗難にあってるのだがw)

最近、あまり車に乗らないから「楽ナビ」でもいいかな、と思っていたのだが・・・

今、上級機種の「サイバー」の方をかなり値引きしているらしく、見積もりで比べてみると、そんなに差があるわけではなかったので、こっちに決定。


初めてナビを付けたのは、確か1992年頃。

当時は渋滞表示など出ない、純粋に自車位置が分かるだけのシステム。
それも自車よりかなり遅れた場所を表示していたなぁ。
一応、目的地設定は出来たが、交差点の右折左折などは事前に自分でいちいち入力する方式だったw
でも、当時、まだ周りでナビを付けている人間が少なかったおかげで、結構みんなに珍しがられてたっけ。

そんな単純なものだったけど、このナビを付けたプレリュードで北海道を巡った時は、かなり重宝したなぁ。

早くからナビの便利さを知ったため、その後も車を買い換える度にナビも新調していった。
おかげで、ナビなしでは都内をまともに走れない体にw
(実際、前のNAでナビが壊れていたここ数ヶ月は、家の近所でさえ迷いまくっていたw)

あれから15年。

今や最新のナビは、地デジにハードディスク、家のPCと接続してバージョンアップや曲のダウンロードまで出来るほどに。
精度も段違いだ。

もう行き着くところまでいってるような気もするが・・・
今後は、どんな進化をしていくのだろう?
Posted at 2015/03/15 01:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNB | クルマ
2007年12月29日 イイね!

Loop road

Loop road今話題の中央環状線「山手トンネル」走ってみた。

池袋から新宿まであっという間だった。

環状線はいいよね。

同じ料金で好きなだけグルグル回れるからね。
Posted at 2007/12/31 00:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNB | クルマ
2007年12月27日 イイね!

Wool

Woolせっかくだからと、この冬空の中、初オープンに挑戦w

冬場はほとんど幌上げたことなかったんで分からなかったけど、ちゃんと厚着してれば、そんなに寒くないことを発見。

首から下はヒーターのおかげでかなり暖かいし。

でも・・・

帽子は必要かも。

毛糸の帽子ほしい・・・
Posted at 2007/12/31 00:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNB | クルマ
2007年12月26日 イイね!

Start

Start仕事を終えた後、NB納車のため、方南町のディーラーへ。

ディーラーに着くと、ちょうど全ての作業や点検が終わった所だった。

改めて新しい相棒の姿を眺めてみる。

前回見た時と違ってリップとリアスポが追加されている。
艶めかしさに磨きがかかったような曲線美に満足。

やっぱり付けて良かった。

諸々の説明を受け、新しいキーを受け取る。

シートに座り、エンジン始動。

オートエクゼのマフラーから乾いた排気音が。
試乗時の純正とは明らかに高揚感が違う。

なじみのディーラーマンに見送られ、夕暮れの街へ出発。

と、いきなり発進時に感じる違和感。
それは、毎回車を乗り換える度に感じる、車ごとのクラッチのミートポイントの違いから来るものだ。

でも、それも程なく慣れてしまう。

もともとミートポイントが奥にあるロードスター。
その感覚さえ掴めば、後は自然と体が反応してくれる。

他は特に大きな問題は無し。

何せ、同じ車種への乗り換え。

フルモデルチェンジとは言え、NAとNBはサイズがほとんど一緒。

さらに、同じパーツを使えるよう共通点を多くしているので、慣れに必要とする時間はほんの一瞬でいい。

しかし、“進化”という意味では、十分一世代分の違いを感じることが出来る。

特に剛性感の高さは、全く別の車のようにさえ思えるほど。
(年式がかなり違うから、経年変化もあるとは思うが)

そのせいか、“人馬一体”は、NA以上に感じる。

いったん仕事に戻り、その後、閉店間際の「スーパーオートバックスTOKYOベイ東雲」へ。

元々付いていた、棒状のシフトノブが気に入らなかったので、球形のものと交換。
これで、シフトチェンジの時の違和感も解消。

後は、エアバック付きになってしまったステアリングもどうにかしたいなぁ。

他にも換えたい箇所は多々あるが、ま、少しずついきましょう。

何を足していくか、それを考える時間も、「また楽し」だからね。
Posted at 2007/12/31 00:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNB | クルマ

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 19202122
232425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation