• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2008年02月23日 イイね!

Unnecessary

Unnecessary仕事で、夜間の都内を走り回ることが多いのだが・・・

毎年、この時期になると頭に来る例の工事

次の予算確保のため、年度末に金を使い切るための無駄な工事。
全く必要のない工事!

もう国民にばれているのに、なぜやめないのか!?

渋滞増やして益々経済悪化させるだけなのに。

道路財源について話し合うのも結構だが、まずここから何とかしませんか?>政治家の先生方
Posted at 2008/02/24 00:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | クルマ
2008年02月22日 イイね!

Feel hard pressed

Feel hard pressed「先週の今頃は、伊豆の温泉につかってノンビリしてたんだよなぁ・・・」

あの時が天国なら、今は地獄
仕事に追われる毎日が続いている。

そんな中、発注していたパーツが到着。
アルミのセンターキャップとか・・・

ああ、早く付けたい(;_;)
Posted at 2008/02/24 00:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNB | クルマ
2008年02月17日 イイね!

Non-daily

Non-daily「オープンカー = 非日常」であると自分は考える。

A地点からB地点へ移動、といったことだけが目的なら、その過程に楽しみは必要ないだろう。
しかし、オープンカーは、その過程こそを楽しむ車だ。
通勤や単なる移動手段ではない“風と一体になるドライブ”をするための車。
そんな車に乗用車的な“日常”は似合わない。
だからこそ、海外のオープンカーは“特別な瞬間”を感じさせる内装を持った車が多いのだと思う。
もちろん、車内が見られ放題、という理由もあるだろう。

しかし、日本のロードスターは、そういう意味ではちょっと残念。
お世辞にもスペシャルティとは言えない内装だからだ。
プラスチッキーでチープ、更に地味な配色。
これでは、オープンにしても華やかさがない。
日常を脱し切れていない!

いや・・・
これは別の考え方をすると。
「ベースは用意したので、後は買った人がご自由にカスタマイズしてください」
というメーカーのサジェストなのか!?

ロードスターのコンセプトに「走って楽しい」の他にも「イジって楽しい」というのがあるらしいし。

ならば!
自分で積極的に“魅せる”オープンカーになるようカスタマイズしよう。

と言うわけで、元々交換を考えていたシートとステアリングに赤系をチョイス。
が、それぞれ真っ赤ではなく黒×赤のツートン
さりげなく、それでいて強烈に自己主張できるように。

ちなみに、赤×黒というのは、色彩学(?)的にはセクシーさを連想させる組み合わせなんだとか。


結果は大満足!
幌を開けた瞬間、目に飛び込んでくる“情熱”の赤。
その瞬間、屋根だけでなく、非日常への扉も開いたことを感じさせる。
「オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!」

そして・・・
伊豆からの帰りだというのに、この日もまたまた首都高を周回することに。
Posted at 2008/02/18 18:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNB | クルマ
2008年02月16日 イイね!

To Izu 2008 (Day 3)

To Izu 2008 (Day 3)その気持ち良さからなかなか温泉から上がれず、チェックアウトはギリギリに。

東京へ帰る今日も快晴
前回は雨でオープンに出来ずにブルーだったが、今回は日頃の行いが良かったのかも!?

帰りは箱根経由にした。
1国で上り、そのまま芦ノ湖スカイラインへ。
土曜日の昼間だったが、雪を気にしたのか車は殆どおらず快適なドライビングを楽しむことが出来た。
もっとも、除雪されてはいるものの所々雪が残っている箇所もあり、そんなにスピードは出せなかったが。
それでも、凛とした澄んだ空気の中でのオープン走行は格別。
念願だった眺めの良い場所での写真撮影もコンプリート。

最後のシメも満足できたので、これで心おきなく東京へ。

でも、なんか・・・
これから都内でオープンにしても物足りなくなりそうで怖い。
自然の中での気持ちよさを再確認してしまったからね。


箱根スカイラインから長尾峠へ抜けるルートは「チェーン規制」となっていた為、箱根新道で降りることに。
小田原厚木から東名へ。
都内まで渋滞無し。
が、真っ直ぐ家には帰らず、首都高から埼玉方面へ。

向かった先は「コクピット外環」
このロドスタを、もっともっと走りを楽しめる車にするため、あるパーツを取り付けるのが目的。
Posted at 2008/02/16 23:45:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2008年02月15日 イイね!

To Izu 2008 (Day 1&2)

To Izu 2008 (Day 1&2)2泊3日で伊豆の温泉へ。

目的の半分は、温泉でノンビリすること。
そして、ロドスタで伊豆の山々や海岸線を走り回ることが残りの半分。

目的地は馴染みの宿がある南伊豆、蓮台寺温泉

初日。
いつもは東名御殿場から長尾峠経由で箱根に入り、いくつかの峠を抜け西伊豆から下田へ向かうのだが、今回は前日まで降った雪が残っているということで断念。
比較的雪が少なそうな沼津から修善寺、河津へ抜けるルートに変更。

途中からオープンにしたものの、あまり走りを堪能しないまま宿へ。
この日は温泉と料理の方を満喫することに。

2日目。
朝から快晴。

いつもは熟睡している時間に入浴と朝食を済ませ、ロドスタに乗り込む。
暖気もそこそこに目指すは海岸線。

風は少し強いが、さすが南伊豆。
陽が強く、防寒グッズを必要とせず、ヒーターをつけると暑い程。

山道も気持ちいいが、やっぱり海岸線のオープンは格別。
夏以外なら、最高のシチュエーションであろう。

そして、連続するコーナー。
まさに水を得た魚のようなロドスタ。
シンプルなFRレイアウトを持ち、約1トンという軽いその車体は、まるでプロスキーヤーがパラレルで滑っているかのごとく、クイッ、クイッと軽やかにノーズを進行方向へ向けてくれる。

眺めのいい場所を見つける度、写真撮影。
しかし、悲しいかな携帯のカメラ。
雄大な景色をバックにするには広角が足りなすぎる。
やっぱデジカメほしいなぁ・・・

松崎での昼食は新鮮な焼き魚定食。
魚がうまい!

海岸をノンビリ散歩した後、帰路へ。
松崎から15号線を使えば下田へ一直線だが、あえて遠回りをする。
向かったのは「蛇石峠」
ヘビの身体のようにヘアピンが連続するタイトな峠道だ。

陽が強いため、木漏れ日と日陰のコントラストが強烈で目がチカチカする。
地元の軽トラさえ滅多にすれ違わないほどひっそりとした道で、心地よい汗を流す。
が、片側が谷底になってる箇所が多いので、イヤな汗をかくことも多い。
なんせ、オープンカーは転がり落ちたらアウトだからね。

旅館に戻ったのは陽が大きく傾いた頃。
車も泥だらけだが、自分の顔も潮風やホコリで煤けてる。
さっそく温泉に飛び込む。

疲れと寒さで固まった筋肉を温泉がゆっくりと溶きほぐしてくれる。
風呂から上がれば、海の幸と山の幸が満載の料理。
そしてよく冷えたビール。
これ以上の幸せが他にあるだろうか?
自分の今までの人生では、ない!w

普段の仕事のストレスを発散する目的は十分達成出来た。
それは、もちろん温泉、料理、ドライブという自分の目的が全て叶えられたからなのだが、今回は更にもう一つプラスされたものも大きい。
それは・・・
恥ずかしい言い方をすれば、空気を肌で感じられたこと。
普段はその存在さえ忘れてしまいがちだが、人間が生存するために絶対に必要な空気。
それが、海風や山風となって、直接身体にぶつかってきたことによって、その空気に包まれて自分は生きているんだなぁって、生まれて初めて実感出来たのだ。
クローズにしていたら絶対に気づけなかったであろうこの感覚。
また1つ、この車に教わった気分だ。
Posted at 2008/02/16 00:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 15 16
1718192021 22 23
242526272829 

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation