• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

Riverside

先日購入したコンデジ。

その小ささと、色んなシチュエーションでそこそこそれなりに撮れる利便性から“お散歩カメラ”なんて呼ばれてたりする。

せっかくそんなカメラを購入したのだから、仕事の合間に自宅周辺をスナップしながら散歩する事に。


本体と一緒に買ったこのジャケットタイプのケースに取り付け、首からコンデジをぶら下げ出発。


わずか245グラムしかないので、首からぶら下げても一眼レフと違って全く重さを感じないのが素晴らしい。


向かったのは、家から3分の距離にある隅田川

川沿いに「隅田川テラス」と呼ばれる遊歩道が整備されており、休日はジョギングや家族で散歩する人たちが多い。


自分が住んでいるのは江東区。
この新大橋を渡ると中央区になる。


その中央区側に渡り、下流に向かって歩く。

ちなみにこのコンデジ、センサーがスマホなどでも使われている1/2.3型なので、画質はデジイチなどと比べると大したことないのだが、ズームがすごい


こんな小さなボディなのに光学30倍、デジタルズームを使えば60倍まで寄れてしまうのだ。

例えば、この対岸にある「松尾芭蕉記念館」


最大望遠で屋上の芭蕉像にここまで寄れてしまう。


さらに、遠くに見える「スカイツリー」


ここまで展望台に寄れるのだ。


まぁさすがにここまで寄ると画質的に厳しいし、そんなに使い道がない気もするが(^_^;


さて、新大橋から下って行き、1つ下の橋清澄橋へ。


この橋は、昔「男女7人夏物語」というドラマで、さんまさん大竹しのぶさんが行ったり来たりしたことで有名に。

レトロな作りが良い感じ…かな?


この清澄橋を渡り、江東区側に戻る。

と、水上バスのヒミコ発見!


松本零士氏が宇宙船をイメージしてデザインしたそうだが、ちょっとツチノコっぽい気も(^_^;


隅田川沿いを今度は戻る形で上流へ。

この辺り、駅で言うと清澄白河なのだが、ブルーボトルコーヒーのオープンをきっかけに、どんどんコーヒーショップができ、最近は“コーヒーの街”としても有名に。


また、松尾芭蕉ゆかりの地という事で、芭蕉に関連する名所も多い。


先ほど対岸から見た「松尾芭蕉記念館」
芭蕉直筆のものや、遺品など約1500点を収蔵・展示しているのだが…


面白いのがこの芭蕉像。


昼と夜では、向いている方向が変わるのだ。


日中は上流側を向いて座っているのだが、日が沈むと勝手に川下側へ。


タネを明かせば、台座が機械仕掛けになっていて、タイマーで時間になると「ウィーン」と動くらしい。

知らない人が見たら、ぎょっとしそう(^_^;


その後は新大橋へ戻り自宅へ。

さっそくカメラをPCに接続し、撮った写真を確認。

まぁ、コンデジでほぼオートモードなんでこんなもんかな?
更なる高画質を望むとRXクラスを手に入れるしかないしね。

しかし、これだけ軽くて小さいと気軽にパシャパシャ撮れるので、知らず知らずのうちにかなりの枚数になっていた。
これがデジイチだと、色々設定変えたり構図を考えたり…と、それなりに構えちゃうからね。
さすが、お散歩カメラといったところか。

まぁでも。
たまには車を使わず、のんびり自分の足で歩くのもいいもんだな、と。

今後も時間ある時はカメラを持ちだして、近所をぶらぶら歩いてみますかね。

Posted at 2016/01/31 21:09:37 | コメント(3) | カメラ | 趣味
2016年01月29日 イイね!

Small money

夕方、馴染みのディーラーから電話が。

「昨年の秋にプラグ交換などの作業でお支払いいただいた金額が、こちらのミスで実際より多かったのが分かりまして…
返却させていただきたいのですが…」


と、申し訳なさそうな声で平謝りの担当サービスマン。


これは…


「そこその額だったら、次行った時にそのお金で何か軽くパーツ(補修部品?)付けちゃおうかなぁ」

なんて期待。


で、金額を聞くと…




60円。


安っ!

「その位いいですよ」と伝えたが、決まり上そうもいかないらしい。

結局 銀行振り込みで返却となったが…

これ、手数料の方が高いはず。

お金を扱うところは、その辺きっちりしないといけないんだろうなぁ。


そして。

パーツの夢は儚く消えたのであった…
Posted at 2016/01/29 22:09:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNC | クルマ
2016年01月26日 イイね!

Neighboring town

Neighboring townずっと実家の部屋にこもって仕事しているので…

気分転換に午後からドライブへ。


向かったのは木更津の隣の市、市原君津

「寒いかな?」と躊躇したが、思い切ってフルオープンに。
予想に反して、意外と今日は寒くなかった。


まずは、市原の養老渓谷へ。

実家からは通常1時間くらいの距離だが、途中林道みたいな道に(無意識に)入り込みショートカットしたおかげで50分位で到着。

とりあえず小湊鐵道の養老渓谷駅


渓谷をぶらぶら。


紅葉の名所として知られるこの地は、秋には観光客で大賑わいなのだが、さすがにこの季節は閑散としている。

そして、養老渓谷を代表する名所、養老の滝(粟又の滝)へ。

落差30メートル、幅30メートル、千葉県随一の名瀑として知られている滝なのだが…

残念ながら水不足でちょろちょろとしか流れていなかったorz


普段は、このようにダイナミックな水流を間近で見られるのだが、今回はタイミングが悪かった。

(画像はWikipediaから拝借)


気を取り直して、次の目的地へ。
実は、こっちの方がメイン。

粟又の滝から車で5分の場所にあるそれは…

知る人ぞ知る“不思議トンネル”「共栄隧道」


入り口からのぞくと、明るい出口が見えているが…


実はこれは出口ではなく、その下に正規の出口があるのだ。

文章で表現するのが難しいが、トンネルの上にもう一個出口があるというか、トンネルが重なっているというか…

色々なHPなど見て興味を持ちつつ、よく理解できていなかったので、実際に自分の目で見てみたいと思っていたのだ。

で、行ってみると…

最初は明るい出口に向かって進んでいるのだが、いつの間にかその下の出口に出ているという、その説明通りの体験をする事が出来た。

やっぱり不思議で面白い。

どうやら、以前(50年近く前?)は上の出口を使っていたようだが、何かの理由でその下に穴を掘り進め、別の場所に出口を無理矢理作った結果こうなったようだ。


また、もう1つ不思議なのは…

このトンネル、中は白色系の照明が付いているのだが、写真を撮るとなぜか緑色になってしまう。
(色んな方の写真を見ても全て緑)

岩の性質とかなのかな?

と、テレビなどでも紹介された、ちょっと変わった千葉の隠れた名所であった。

目的を達成し、満足したので次の場所へ。


向かったのは君津

千葉県で2番目に高い山、鹿野山の頂上付近にある「九十九谷公園展望台」


朝焼けや夕焼けが綺麗だったり、条件が合えば雲海が見られたりと、房総半島ではメジャーなビューポイント。


ここはいつ来ても気持ちが良い。


のんびり雄大な景色を眺めた後は…

すぐ近くの神野寺で交通安全祈願。


ちなみに、この神野寺、私が中学生の頃ある事件を起こし全国的に有名になったお寺


その事件とは…

当時、寺で飼育していた(ミニ動物園みたいなのを併設していた)トラ2頭が逃げだし、そのうち1頭は約1か月この鹿野山を逃げ回っていたという、地元民をパニックに陥れた大騒動。

私は毎日そのニュースをドキドキしながら見ていたのを覚えている。

(写真は佐賀新聞から拝借)

最終的に2頭とも射殺されたのだが、なぜか、そのトラの追悼コンサートを忌野清志郎がやっていたっけ。
まさか「ベイビー!逃げるんだ」を歌ってたとか!?


そんなこんなで日が暮れかかってきたので、木更津の実家へ戻る事に。

途中、またもや林道みたいな道でショートカットしたので30分程で実家へ到着。

計4時間のドライブであった。


気温は低かったが、天気が良かったので終始快適なオープンドライブを楽しめた。

今回改めて気付いたのは、房総半島はちょっと内陸に入ればなかなか楽しめるワインディングが多いという事。
(ただ、ダンプが多いが)

また、つい調子に乗って裏道に入っていくと、すぐ未舗装の林道になってドツボにはまりやすいので注意しないと(^_^;

とにかく東京では味わえない自然の中のドライブで、すごくリフレッシュ出来た。

これで、また明日から戦える!

・・・

かな?
Posted at 2016/01/26 19:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2016年01月25日 イイね!

Do It Yourself

Do It Yourself結局、昨日は降らなかったが…

雨は降ったので、マイNCがヒョウ柄に。


数日前、洗ったばかりだが…

気になるのでいつもの牛たん洗車場へ。


天気はいいが、さすがに寒い。

ゴム手袋を付けていても水が冷たい(>_<)

まぁ洗ってるうちに体はポカポカしてくるのだが。


さて、この洗車場で私がいつも使っているコースは一番安い水洗い洗車

水が5分間出るだけのコースで600円


最初の2〜3分で車全体に水をかけ、一時停止の間に自前のカーシャンプーで洗いまくる。
で、残りの2〜3分で洗い流す、のだが。

途中の一時停止がわずか1分間
それを過ぎると、水が出る残り時間が減っていく。

ちっこいロードスターと言えど、なかなか1分でボディ全体を洗いきるのは難しく、気付くと水が出る時間が残りわずか、というパターンが多い。

なので、いつも仕方なく追加の100円を投入し1分延長している。

結果、5分コース600円+延長100円の700円掛かる事に。


ちなみに、近くのGSでは手洗い洗車900円

その差額、200円。

暖かい部屋で待っている間に、人が綺麗にしてくれるんだったら200円は安いかも…

と、今までは考えていたが…

最近は、200円をケチるわけではなく「何となく自分の手で洗いたい」と思うようになってきた。

「綺麗になった」という結果だけでなく。
「綺麗にしている」という経過もけっこう楽しいことに気付いたからかな。

それが、単なる“自家用車”ではなく“愛車”という事なのかもしれない。

なんて(〃'▽'〃)


その後、木更津港まで軽くドライブ。


夕日に照らされた愛車は良い感じに艶めかしく輝いている


まぁ誰が洗ってもそう変わらないんだろうけど…

やっぱり「自分の手で洗って良かった!」と思えるのだった。
Posted at 2016/01/25 19:08:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNC | クルマ
2016年01月22日 イイね!

Peaceful day

久しぶりに(10日以上ぶり?)ロードスターのエンジンをかける。
この寒さ続きでも一発始動

このNC、ブルーバッテリーcaosが積まれているのだが、前オーナーが換装してまだ日が経ってなかったのだろうか。
なかなか元気だ。

さて、仕事が一段落付いたので実家へ。
今週は雪が降ったりして車の汚れが気になり、いつもの牛たん洗車場へ。


すっかりキレイになったが…
また明日、雪が降るとの予報も。
orz

洗車後は近くのディーラーへ。
向かったのはマツダではなく…

スズキ!

ちょっと気になっているアルトワークスのカタログをもらいに。

なんか、みなさんのインプレ見ると、そうとう楽しそうな感じ。
S660より速いとか!?

試乗車や展示車もあれば…
と思ったが、残念ながら置いてなかった。
そのうち来ると言っていたので、その頃また訪れるか。


と、まぁ…

今日の天気と同様、何となくおだやかな1日だったが…

明日本当に雪降るのかな?
Posted at 2016/01/22 17:58:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ ロードスターNC | クルマ

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
34 56789
1011 12 13141516
171819 2021 2223
24 25 262728 2930
31      

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation